![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
関数の引数として、他の関数のアドレス(コール先)を渡してそれを実行してもらいたいとき、その関数をコールバックというんじゃない?
sort の場合だったら、呼び出し側として「heapやらquickとか方法があるけど今回はこのSortロジックを使ってください」的に、自前で用意したsort関数を引数としておおもとのSortに渡す。
スレッドとかイベントとかとは関係ないですよ。
こんなページもありました。参考に。
http://www2.biglobe.ne.jp/~sakai/callback.htm
No.6
- 回答日時:
一番簡単なコールバックは、次のようなものです。
#include <stdio.h>
void foo(void (*f)(void))
{
(*f)();
}
void bar(void)
{
puts("barを呼び出した");
}
int main(void)
{
foo(&bar);
return 0;
}
これを応用すると、関数へのポインタをどこかに保持しておいて、何らかのタイミングでそれを呼び出すといったこともできます。
なお、標準関数でもコールバックは普通に使われています。
具体的には、atexit, bsearch, qsort, signalがそれにあたります。
No.5
- 回答日時:
#2です。
すみません、アレではイベントドリブンの説明ですね。
定義では「他の関数に引数として渡され、その関数の中で実行される関数」という事のようです。
呼び出し先の動作が一部抽象化されている場合(#3のqsort()で言うなら2値の比較が抽象化されている)、それを具象化するために用いる訳です。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/コールバック_(情報工学)
No.3
- 回答日時:
C言語の標準関数の一つとして配列をソートする関数qsortがありますが、qsortの呼び出し形式は
void qsort(void *base, size_t nmemb, size_t size,int (*compar)(const void *, const void *));
です。
アプリケーションは予め
int comp(const void *, const void *);
の形の、2つの配列の要素を比較する関数を用意して*comparの所にcompを指定してqsort関数を使用します。アプリケーションの作成者はqsortのロジックを変更することなく、自作のcomp関数の中身を変えることでソートの順番を変えることができます。
この場合compはコールバック関数ですがマルチタスクともイベントドリブンとも割り込みとも関係がありません。
No.2
- 回答日時:
通常の関数呼び出しが「その場所で能動的に呼ぶもの」であるのに対して、コールバックは「何かのトリガーに応じて、受動的に呼ばれるもの」であるという差があります。
その性質上、トリガーとコールバック関数の対応付けは予め行っておかないと動作しません。
割り込みハンドラも大抵はコールバックの一つですから、シングルタスクでもコールバックは動いていることになります。
No.1
- 回答日時:
Windows API では、「ある条件の時に(イベント発生時などに)、この関数を呼んでね」と OS にお願いして、指定した関数を OS から呼んでもらうことを指します。
例えば、EnumWindows 関数は、「Window を列挙して、Window がみつかる度にこの関数を呼んでね」とお願いするわけです。
ヘルプやMSDNなどでEnumWindows 関数を調べるとわかりますが、「この関数を呼んでね」の「この関数」はEnumWindows 関数のパラメータで指定します。
APIとは関係なく、通信の分野でも、「こちらに接続してね」とお願いすることを指します。(こちらから接続して、お願いが終わったら一旦接続を切り、相手が接続してくれるのを待ちます) 通信に関しては、セキュリティ上の理由などで、このような回りくどいことをしなければならない場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ピーマン予想。突如として数学史上に名を残すこととなる複素関数ピーマンゼータ関数が発見されたとします。 1 2022/05/30 20:49
- その他(Microsoft Office) エクセルの関数について 4 2022/07/30 16:42
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- SQL Server これをSQL文で出来るでしょうか? 1 2023/03/26 02:16
- PHP 【スプレッドシート】順位のつけ方 2 2022/08/17 13:27
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
- その他(Microsoft Office) 【スプレドシート】IMPORTRANGE関数とSUMIFSの組み合わせ 1 2023/03/05 18:17
- Excel(エクセル) RANK.EQとCOUNTIFSの組み合わせで同ポイントの場合、違う条件を加えて順位を付けたい。 1 2022/08/30 19:49
- Excel(エクセル) 数列の数値補間 2 2022/10/27 16:38
- Excel(エクセル) 出退勤管理の遅刻・早退時間について 3 2023/08/10 15:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多重定義が起きている?--lnk20...
-
gcc: incompatible pointer type
-
C++にてtemplateで受け取った任...
-
静的でないメンバ関数の呼び出...
-
解凍ソフト(C++builderで作成...
-
【gcc・cygwin】multiple defin...
-
VC++でGetKeyboardStateがうま...
-
TimerProc コールバック関数を...
-
const_castのつかいどころを教...
-
CTabCtrl:TABインデックス単位...
-
最適化オプションと LoadLibrar...
-
C で、関数の中から、別の関数...
-
ArduinoでMouse関数を使用して...
-
LEDで電光掲示板に「A B C D E...
-
C言語 extern について
-
既定のコンストラクタがありま...
-
構造体を宣言と共に初期化する方法
-
「指定されたキャストは有効で...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
エクセルで可視セルにのみ値貼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
静的でないメンバ関数の呼び出...
-
【gcc・cygwin】multiple defin...
-
多重定義が起きている?--lnk20...
-
戻り値を返す関数の前に(void)...
-
const_castのつかいどころを教...
-
C++にてtemplateで受け取った任...
-
C# Controls.Addで動的に配置し...
-
既定のコンストラクタがありま...
-
ウインドウの移動禁止
-
(void)0 はどんな意味ですか
-
C# KeyDownイベントでショート...
-
int main()、void main()、void...
-
C#でテンキーの操作は可能でし...
-
PowerShellにてツリービュー入...
-
C/C++でのScene管理について
-
VC++でGetKeyboardStateがうま...
-
C#でラジオボタンを設定に記録...
-
コールバックって・・・
-
gcc: incompatible pointer type
-
関数ポインタについて
おすすめ情報