
旅行会社から送られてきた返信用封筒に切手が貼られていません。
今回、大手旅行会社(会社名を書いてしまってよいのかわからないのですが、毎年学生の志望企業アンケートで上位にランキングされる会社です)にて、海外旅行を申し込みました。一人20万円をこす旅行で私としても頑張って奮発したのですが、だからこそ、信頼のおける会社、と思って、この会社のツアーを選びました。
そして、申込後、必要事項を記入して送り返さなければならない用紙と、返信用封筒が送られてきました。しかし、なんと、その返信用封筒に切手が貼られておらず、「誠に恐れ入りますが、郵送代はお客様負担となります。」とあります。
私も商売をしているのですが、20万円以上を払ってくださるお客様に対して、さらに不意打ちのように80円を要求するとは、その姿勢に驚くとともに、「取消料発生期間に突入したお客はそうそうキャンセルしないだろうから切手くらい要求してしまえ」、という姿勢にしか捉えられず、憤り、そして悲しくてなりません。
このようなことは商売として普通なのでしょうか。
以前、下記リンクのような質問があったようなのですが、ここでも、この旅行会社ならばそのような切手も貼らないということはないだろう、と書かれているのですが、まさにその旅行会社も同じ対応だったのです。ショックです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3521945.html
たかだか80円といえば80円なのですが、ここは普通は料金後納払いにしておくのが、商売人としての心得ではないでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせください。お願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
むかしはそういうお客さんが多かったからいわゆる「料金後納郵便」てやつを多く使っていましたね。
でも、私、昔勤めていた会社の上司から聞いたんですがこの料金後納郵便てすごく高いんだそうです。中には送ってこなかったり使わない人や期限が切れたりするのもあるんで大変なんですって。昔は景気が良かったのでそのぶんの料金は上乗せしていました。つまり、80円の切手代を会社側が負担することによってそのコストを含めて100円ぶんの料金を乗せていたとかね。でも、今はそういうところも含めて削れるコストは徹底して削らなければならないので切手代金はお客様負担になったのでしょう。
ひとり20万円の旅行ですよね。確かに最近の経済事情からすると大金ですが、旅行会社的には「おいしいお客様」ではないです。たぶん、北米かヨーロッパですよね。韓国旅行で20万なら上客だと思いますけど、ヨーロッパなら「最低料金」に近いと思います。
行き帰りの飛行機はビジネスクラス以上、宿泊ホテルは全て五つ星、という旅行なら文句いってもいいと思いますよ。ただ、そういう旅行に行かれるお金持ちは80円の切手代くらいでカリカリしないと思いますけどね・笑。
No.3
- 回答日時:
後納も条件あったと思います。
数が少ないからかな。それと、推測になりますが、80円切手を貼っておいても、投函された物が料金不足になり返却されたとかのトラブルが有ったのかもしれません。必要書類が一定しているのでしょうか?証明書関係でコピーを入れたりしますか?
あと、窓口で処理は可能なのでしょうか?窓口でも可能であれば、その人達と其れ以外の方と80円でも差が出てきますよね。不公平と感じられる可能性もあります。
商売人と言われますが、出さないのも商売人です。経費を削減してお客様から頂く料金を安く設定したりしていると思います。これも商売人の考えです。
サービスはタダと勘違いするからおかしな考えになるのです。
No.2
- 回答日時:
私も数十円単位の仕事をしてきましたので、お気持ち察しいたします。
けれども、それぞれの業界でそれぞれの常識があり、それぞれの会社でそれぞれの常識があり、それらがみな違うと言うだけなのではないでしょうか。
どこに行かれるのかがわかりませんが、20万の旅行で旅行会社の儲けは幾らなのでしょう?
旅行業界人ではありませんので、私も知りたいところです。
それにもよりますよね。
例えば、同じJ社でも旅・語などは格安旅行ですので、切手も自分持ちでもしょうがないか~納得します。
先日ツアーで40万台後半と20万代前半の旅行に行きましたが、どちの旅行も「安い」と言う参加者方が圧倒的に多かったです。
私にとって見れば20万は安いけど、40万後半は高かったのですが・・・
それ程人の見解は違います。
それと同様に常識も違います。
ちなみに私は、旅行代理店かカード会社で申し込みます。
大抵切手が貼ってあります。
それどころか、割引や品物も頂けます。
と言っても、結局旅行代に含まれている訳です。
とすると、切手代をケチっている旅行の方がお得なのではないでしょうか?
私より貴殿の方が得をしている事になりますね~
この文章を書いていて、今、私の方がショックです・・・泣・・・
せっかくのご旅行、80円で台無しな気持ちなのは勿体無いです。
気持ちを切り替えて楽しんできてください。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
>このようなことは商売として普通なのでしょうか。
「この旅行会社が考えている商売として普通」と「あなた考えている商売として普通」の認識が違っているだけです。
この旅行会社は、返信用封筒に80円切手を貼るのはサービスであると考えて、そのサービスをしなかったんだろう思います。
普通の類義語に、常識という言葉もあります。
※辞書によれば、
普通:どこにでもあって、めずらしくないこと。他と比べて特別に変わらないこと。
常識:ある社会で、人々の間で広く承認され、当然もっているはずの知識や判断。
この旅行会社は、「切手を貼ることはめずらしいことだ」と思ったのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通郵便の受取人払で、差出有...
-
郵便局員の社員割引
-
料金後納郵便の封筒について
-
切手を貼付した郵便物を窓口で...
-
差出有効期限が過ぎたハガキ。
-
切手がはがれたら
-
賃貸更新時の書類郵送について
-
スティックのりのキレイが剥が...
-
切手のギザギザが欠けてしまっ...
-
郵便を送って、差し出し局を相...
-
教えて下さい。 受領書を返送し...
-
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
あて名不完全で戻ってきた切手
-
ゆうパックの送り方
-
1度封筒に切手を貼ってしまった...
-
エアメール記載忘れ
-
スペイン語の住所の書き方
-
通信事務郵便に切手は貼るので...
-
忌明け挨拶状に貼る切手
-
国内郵便にエアメールの封筒は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セブンイレブンの切手販売に関...
-
普通郵便の受取人払で、差出有...
-
年金事務所宛に書いた申請書類...
-
料金後納郵便の封筒について
-
郵便局員の社員割引
-
教えて下さい。 受領書を返送し...
-
ゆうパックの送り方
-
スティックのりのキレイが剥が...
-
切手がはがれたら
-
封書やはがきの表にシールはOK?
-
依頼信と書かれた封筒について...
-
切手のギザギザが欠けてしまっ...
-
こんな状態の切手は使えますか?
-
郵便を送って、差し出し局を相...
-
応募者全員サービスについて
-
切手の効率的な貼り方を教えて...
-
貼り損じの切手を再利用したい...
-
1度封筒に切手を貼ってしまった...
-
郵便局では投函された郵便物を...
-
差出有効期限が過ぎたハガキ。
おすすめ情報