dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バツイチさんとお見合いしました。でも、親兄弟は大反対しています。

こんばんわ。
私は30代半ばの女性で、先日相談所経由でバツイチの年上の男性とお見合いをしました。職業が営業している人だったので、会話もそこそこ弾み、もう一度会う約束をしました。
そのことを家で親や兄弟にいうと、大反対されました。

反対の理由はいわく、
(1)バツイチはいいとして、結婚期間が二ヶ月程度ぐらいだったらしいこと → スピード離婚の意味がわからない。なにかクセのある男性ではないか?
(2)そのさいにできた前妻との子供を認知はしたが養育費は払っていないこと → 前妻が養育費を拒否するほど縁をきりたかったほど、嫌な人なのではないか。また、離婚したとはいえ、自分の子供の責任をはたしていない

私は正直言うと、お見合いをたくさん経験してきて、40前後の男性で女性との交際経験のない人よりも、バツイチの男性のほうがいいと思っていました。一度失敗しているぶん、いろんな経験をして大人になっているのではないか。。。と思うので・・・

でも、確かに、親兄弟のいうことにも一理あるな、とも感じました。でも、それも穿ちすぎでしょうか・・・。
本人に聞けないので、相談所の仲人さんに聞くと、彼はバツイチになったことをとてもくやしがっている。と言っていました。前妻が気性の荒い人だったそうです・・・。
それを聞いて「???」と思いました。いくらケンカしたとはいえ、子供がお腹にいるのに離婚に踏み切れるものなのでしょうか・・・・
でも、私は結婚したことがないので、意味が分からないだけなのでしょうか。


二ヶ月というスピード離婚で、認知しかしていない男性って、客観的にみてどんな人なのでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

お断りしたんですね。


だいたいバツ一の40代の男性に34歳の初婚の女性ってもったいないです。
実は私も夫と知り合ったのは相談所でした。
それほど規模の大きい所ではなかったのですが、
間に入ってくださった方(仲人さん)がとても親身になってくれて
何人かと会って上手くいかず、もう辞めようと思った時に
「もうお見合いをOKしてしまったから、会うだけ会ってね」と言われて
お見合いしたのが夫でした。
それまでもバツ一の人を勧められた事は一度もなかったです。
30代になっていたのに「まだ若いから大丈夫よ。
バツ一の人は申し込みがあっても断りましょう。」と言ってくれていました。
誰でもいいから・・みたいな感じなら
別の相談所とかも考えられてもいいかもしれないですね。
お金がかかることなので、そう簡単には・・とは思いますが。
私の結婚が人から羨ましがられるほどのものかは疑問のあるところです。
結婚すると親戚も増えるし、色々あって・・大変です。
独身のうちは良かったななんて思う事もあります。
私が独身の頃結婚していた友人は
今離婚している人も何人かいます。
人生はどうなるかわからないものですね。
質問者様もまだまだこれから!です。
(質問の回答になっていないので、お礼は結構です。
書き込みはこれで最後にします。
長々読んでくださって、ありがとうございました。)
    • good
    • 1

確かにものすごくピチピチにお若い訳ではありませんし、絶世の美女でもないとのこと。


だからと言って、自分を安く売る必要はありませんよ! 安く売るって意味分かりますか?
愛するご両親・ご兄弟の大切な助言を無視して、ビジネス主義のお見合い紹介所の言いなりになるってことですよ。
貴女を大切に長年育ててくれた肉親の言うことを信じないでどうするー!しっかりせい!です。

確かに今はコンカツ難民時代。色々とあおることを先方は言うでしょう。貴女のようにコンカツ疲れした女性には粗悪物件は勧めやすいでしょう。
でも、諦めないでぇー!(真矢みき風に発音)
いくら何でもその男は粗悪物件すぎますよ。姉歯野郎ですよ。すぐブッ壊れますよ。

ちなみに離婚は成立したって、中流だろうが上流だろうが人が死ねば退職金をせしめに元妻はやってきますよ。
揉める時に弁護士立ててその費用を向こうとは当然折半となりますが、そういうもろもろの連絡を貴女がやることになるのです。
揉めないはずがありません。
というか、それ以前に元妻が養育費をめぐってこれから彼に請求をする可能性は多いにあります。
今現在養育費を支払ってないだけのことで、時間差で発生することは珍しくもありません。
ちなみに時間差で請求することは(=離婚当時に話がついていてもそれを覆す)法的に無効ではないので、当然請求する権利が元妻には
あります。言い方を変えるなら、後々揉めるのが嫌だから‘普通の人’はよく話し合ってから色々な条件をつけてクリアにしてから離婚するものなのです。
要は貴女の彼はろくに話し合いもせずきたので、これから揉めるに決まってる人なのです。
それを尤もらしく良いことしか言わないズルイ紹介者はどうかと思いますね。
というか、貴女は自分のことなのにもっと詳しく専門的にバツイチ男について勉強するというか調べたらどうですか?自分のことでしょ。
何だか行動力のない受身な女という印象を受けます。そういう自分に自信がないところが男性受けしないのではないでしょうか。
確かに美人は特ですよ。でも不美人でも結婚してますでしょ? きっと彼女たちは、男性からしたら
「家庭を任せられる」と思われたからではないでしょうか。

>自分でも意識しているところですが、自分がしないことを他人がしたら(主に親や異性の悪口、また運転が荒い・遅刻等)お見合いをお断りしてきました。でも、人間には欠点があるものだから、そんなことで断ってばかりいたら、誰とも結婚できなくなる、と言われています。

ね、だから言ったでしょ?その紹介者の手口。「誰とも結婚できなくなる」「いい話がこなくなる」と言って貴女の不安をあおるんですよ。
人生の決め時に遅刻なんてそんなだらしない人間はお断りですよね。付き合いが浅い相手に人の悪口言うを言うのも神経疑います。貴女のご意見は正しいと思いますよ。
「そんなことで断ってばかりいたら」というのは、たとえば服のセンスが悪いとかそういうレベルでの話です。

>現に、私は欠点だらけの人間です。
そうなので、自分の心を広くもちたちとバツイチさんともお見合いをしています。
どこまで許したらいいのか、どこまでが許したら行けないのか、自分でも正直分かりません。

もちろんバツイチとのお見合いをした点は前向きですが、限度ってものがあります。貴女の質問はちょっと子供染みてると思います。
例えば小学校で先生が「お友達の悪口を言ってはいけません」と言うのに対し、
「先生、どっから悪口でどっから本音ですか?」って聞いてるようなもんです。

文面から察するに貴女はとても真面目で正直な人だと感じました。それは誰にも負けない魅力ですから自信をもってください。
きっと貴女にふさわしい人とめぐりあえるでしょうから、頑張ってコンカツを続けて下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

アドバイスをいただき、また自分なりに考えた結果、お断りしました。
相談所の方にはいろいろ言われましたが、やはり納得できませんでした。

確かに婚活はつかれてしまいます。先が見えないし、自分の年齢、周囲の目、ばかりが気になってしまいます。お見合いをした年上の男性の何人かは、35歳以上の女性は高望みばかりしているから独身なんだ、みたいことを言っていました。(それは男性も同じだと思いますが・・・)
自分がこの年齢まで一人なのは、やはり分不相応な望をもっているのではないか、自分を分かっていないのではないか、そんなことばかり考えています。
暗いなあ、と自分でも思うのですが・・・。
受け身女性、というご指摘はあたっています。
自分の幸せは、自分でつかみにいかなといけないですよね。
親身なアドバイス感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/04 12:24

丁寧なお礼、ありがとうございました。


色々考えていらっしゃいますね。
私も結婚したのは35歳過ぎなので、
悩む気持ち、すごくよくわかります。

「普通の性格の人ならいい」と思ってお見合いしても、
ちょっとした事がひっかかって、どうしても付き合いを続けられず、
「せっかくのいいお話」を断って親と険悪になった事も何度かありましたね。
よく「100%自分の気に入る人なんているわけがないのだから」と言われましたが、
一度イヤだと思うと、どうしても駄目なんですよね。
でもそれって我儘でもなんでもないと思うんです。
結婚するとやっぱりお互い遠慮がなくなるし、
それまで見えなかった相手の知らない面が分かって来るんですよね。
結婚前は一度も喧嘩した事がありませんでしたが、
結婚後は何度か何日も口をきかない事がありました。
(喧嘩の原因は後になると思いだせないほどくだらない事ですが
今は相手の扱い方がわかってきたので、喧嘩もなくなりました)
それでも何となくそのうちに仲直りして、
後になってその喧嘩を笑い話に出来るのは、
やっぱり人間的に相手が好きだからじゃないかなと。
周りの人は皆相手と出会って結婚していくのに、
どうして私には・・と私もさんざん考えていました。
質問者様もきっと「この人ならやっていける」と思える男性と出会えると思います。
よい御縁があるといいですね。
今度のバツ一の男性ですが、
しばらくお付き合いすれば、人となりが分かると思います。
やっぱりひっかかるのは子供の事ですね。
子供一人一人前にするのに何千万かかるとか聞きますので、
「結婚の費用を出したから」というのは理由にならないと思います。
相手が強硬に受け取り拒否しているのかもしれませんが・・
そのあたりは第三者にはわからないので、
なんとも言えませんが、やっぱり初婚の人と結婚するより、
面倒な事が多そうですね・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

いろいろアドバイスをいただき、私なりにも考えた結果、やはり今回はお断りしました。
本人と最後に話す機会があったのですが、その際に彼の誠意というか、肝心の心というものが、なにも感じられませんでした。言葉が通じない人のような気がしました。
相談所の仲人さんからはいろいろ言われ、止められましたが、やはり私には離婚原因、子供のこと、納得できませんでした。

結婚は難しいですね。
回答者様がいい出会いをされて、ご結婚されたこと、とても羨ましく思います。
私もたくさんの友人知人の出会いから結婚までを見てきました。みんな、いつも時期になればいい相手が現れて結婚していくのに、どうして私は・・・と私も思っています。私のせいなのか、なにが悪いのか、心が狭いのか、いろいろ考えてしまいます。
でも、結婚するしないにしろ、自分の人生の幸福は自分でつかむしかないのだと理解しています。悩むのは、悩んでしまいますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 21:30

私も反対するでしょう。


男としてお相手の男性の性分みたいな物が良く思えません。
他の回答で意見が出揃っていますのでくどくどは申しませんが
相談所も誠意が感じられません。

チャンスは未だ有ります。自分に自信が無いと言わずに
違う男性を紹介して貰って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

お見合いですが、お断りいたしました。
相談所の方からは止められましたが、やはり納得はできませんでした。

お礼日時:2010/09/01 21:24

私も反対です。


25の娘がいますが。

2ヶ月の離婚より、子供に対する、責任感のなさが将来を予測させます。

認知だけした、結婚して責任を取った?でしょうか。
でも、その程度の「常識」しかない、男=オスだということです。
戸籍を汚すに躊躇しない責任感の取り方です。

それはあなた自身の将来のことであり、あなたの将来の子供のことでもある。

仲人口と昔から言います。

うそばっかりということです。

相手=仲人はセールス。

そういう目で見ることです。

仲人ってただのボランティアだと思います?

お礼・収入になるんですよ。

自分の人生を安売りしてどうなる?

断れない・・、断りにくいではなく、
「そんな男を連れてきて、失礼だ」ぐらいに考え直したほうがいい。

逆に言うなら、この程度の男があなたにはお似合いだという「仲人」判断。
うちの娘がたとえ40になっても、この程度の男なら、話を持ってきた「仲人」に塩まいてやりますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに仲人さんはいいことしか言いません。
結婚させることが最終目的なのですから、不利になるようなことは絶対に言わないでしょう。

自分で卑下するつもりはないのですが、聞き苦しかったらすみません。
私は34歳で、お見合いするにはもうリミットがきています。
それに容姿にも自信がなく、写真でお断りされることも少なくありません。
この程度の男がお似合いよ、という仲人判断。ということに、少なからずがっかりきましたが、そう思われているのは事実だと思います。
お見合いは、女性は外見と年齢、その二つは重要で、私にはどちらもありません。

結婚するにはある程度の我慢が必要だと思っていましたが、これはすべき我慢。妥協ではない気がしました。

お礼日時:2010/08/29 22:30

娘のいる母親として意見します。



貴方が私の娘でも「反対します」
認知だけで養育費も支払っていない「パパ」の再婚相手になるには、貴方があまりにも軽いからです。

前妻さんの所に居る「子供」が一番可哀想ですか?
もしこのまま家族の反対を押し切って「パパ」の再婚相手になったとしましょう。
前妻が気の荒い人だったからと行動は比較されますね、豪華に挙げた式があったのなら今回は「再婚」ですので貴方が我慢することも出てくると思います。
貴方に子供が産まれたらパパには始めての子では無いので、いずれ異母兄姉の存在は貴方の子に話さないといけないですね。

子供のいる「パパ」の再婚相手となり生活していくには「私は結婚したことがないので」を言い訳に単純に考えている貴方には「もっとじっくり先を考えて、家族を捨てて良いと思えるくらいの人とお見合いでもその先にちゃんとした恋愛をしてほしい」と強く願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分では重く悩んでいるつもりですが、人生の経験者の方からは軽く見えるかもしれません。というより、「なにもわかってない」感じに見えるのだと思いますし、自分でもそう思います。

もしこの方と結婚し、後妻になったときから、前妻と比較されるのは承知の上ですし、式や新婚旅行のことはしなくていいのでそれはいいのですが、もし将来自分の実子に異母兄弟がいることを話さなくてはいけないということは重いですね。それにもし前妻になにかあり、子供を育てられなくなったとき、彼は引き取る立場にあると思いますが、もしそのときがきたら私はどうしたらいいか分かりません。

アドバイス、とても親身に感じました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/29 22:24

バツ一の人とお見合いした事があります。

(相談所ではなく、近所の人の紹介でしたが)
間に入った方から、
「学生時代から何年も付き合っていたにも関わらず、
結婚してすぐに離婚に至った」という事だけは聞きました。

離婚の理由について、相手に聞いたりはせず、
相手も前の結婚について触れませんでしたが、
何度か会ううちに何となく離婚の理由がわかった気がしました。
一言で言うと「何でも自分が正しい。人の意見を聞き入れられない。」という男性でした。

人によって離婚の理由はさまざまだと思いますが、
一度役所に出した届を数カ月で撤回するのは 
よっぽどの事だと思います。
お互いの家族を巻き込んで、お互いに一生残る心の傷を作るものだと
経験はないですが、想像できます。
私自身結婚しており、新婚の頃喧嘩をすれば「こんな人だとは思わなかった」とか
「独身でいたほうが良かった」なんて考えたりしたこともあったと思います。。
でも本当に離婚したいと思った事は一度もありません。
子供がいれば、経済的なことも考え「子供のために」と思いとどまる女性も多いかと思います。
質問者さまは
相手の男性は離婚していても「親子の縁は一生切れない」ということも
考えられた方がいいと思います。


私も何度かお見合い経験がありますが、
相手に対してどうしても譲れない条件がありました。
それは「人の悪口を言わない人と結婚したい」ということです。
夫は人の悪口や同僚、上司の愚痴を決して言いません。
私の両親にも気を使ってくれて、旅行に連れて行ってくれたりします。
夫も初婚であまり恋愛経験はないようでしたが、
結婚したら関係ないですね。
楽しく暮らしています。
人より結婚は遅くなりましたが、
妥協せずに出会いを待ってよかったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

幸せな結婚をされているということ、とても羨ましく感じます。
私は職場では唯一の30代独身女性、周りがというより、自分で勝手に肩身が狭く、それでいて気ばかり焦り、早く結婚しなくては、と一生懸命になっています。
それは裏返せば、34歳の私と結婚してくれる相手なら、多少のことは目をつぶろう。。。と思ってもいます。
自分で自分の首をしめている感ですが、それでも誰でもいいといいつつ、人の悪口を言ったり性格的なものでどうしても妥協できなくていまに至っています。
いつかは自分の身の丈にあったような男性が現れる・・・そう言われてきましたが、周囲の友達には現れても私には現れません。
高望みしているのかな・・・と思いつつも、外見、年収を重視していません。
ただ、人柄をよく見ようと思っているのですが・・・、自分の見る目が厳しすぎるのか心が狭すぎるのか、断ることが続けば自分を責めてしまいます。

また、この男性の印象は40代の方なのだが、年より幼くどこか不安げな人だな、という印象をもっています。悪人ではないとは思いますが、誰かが言い含めなければ、前妻の子供ことは考えつかないのかもしれません・・と感じたことがあります。
彼の言葉で気になったことは、式や新居新築の代金はすべて男性側でもったので、養育費は女性側だと言っていました。
私はそれとこれとは話が別だと思い彼に言いましたが、ピンとこない様子。
彼は離婚前は前妻が初めての交際相手のようで、人の気持ちに疎いところがあります。

お礼日時:2010/08/29 18:31

私なら「くやしがる」ような離婚をしておきながら、そもそも、2ヶ月でダメになる結婚だと見抜けなかった点が気になりますね。

前妻の気性が荒いなら、それを覚悟で結婚すべきだったし、覚悟していたなら、離婚を「くやしがる」べきではないし、結婚するまで気性を見抜けなかったのなら、人を見る目がないのかもしれません。まあ、若気の至りでそういう結婚をしてしまうことはあるでしょうけれど、今も自分を完全に正当化しているとしたら、その「自分のことを見えていない」さかげんが気になります。結婚というものは必ず“双方”が責任を負うべきものですから。

あなたももう大人ですから、その人を好きになるのは自由ですが、盲目的な恋愛に発展する前に、そのへんのことはきちんと説明してもらって納得しておかないと、前妻の二の舞になるかもしれませんし、そうなれば、ご親族もお苦しみになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

先日お見合い相手にお会いして、詳細を聞くことができました。
それも男性側からの主観の意見であり、女性側からどう思っているのか分からないけど、という言い方でした。

慎重に見極めたいと思います。

お礼日時:2010/08/29 10:15

私も、ご家族のかたのおっしゃることが正しい・・というか、一般的な考え方だと思います。



これは決して職業批判ではないのですが、
お相手の方は営業職ということですので、もしかするといわゆる外面の良い方なのかもしれません。
職業柄、人と接することに関しては非常に秀でているでしょうから、仲人さんからしても、悪い印象がないのは当然と言えば当然でしょう。

そして、離婚というのはだいたい双方になんらかの理由があるものだと思います。
それを「元奥さんの気性が荒かった」という理由を真っ先に挙げているのだとすれば、
ちょっと年齢相応の考えとしてはズレているのかな・・・とも思います。
離婚に至った経緯など、お互いの話を聞いてみないとわからないことですし、
聞いてみたところで結局「お互いさま」というパターンも多いものですから。

私もバツイチですが、他人に理由を訊かれた時は「お互い若かったもので・・・」などと
当たり障りなく答えるようにしています。
それは上記の理由からですし、また相手を責めるということはすなわち自分の価値を下げることにもつながると思うからです。だってそのような相手を選んだのは自分ですものね。

それに、養育費を払っていないというのも気になります。
おそらくは彼の実子なのですから、相手がいらないと言っても何らかの形でコンタクトをとったり、
子の為に責任を果たそうと努力するべきだと、個人的にはそう思います。

ただこればかりは客観的な意見でしかないので、
mo511さんが今まで培ってきた、いわゆる「見る目」をもってすれば
彼がどんな人かは自ずとわかってくると思いますよ。ご自分を信じて、ぜひ幸せになってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

この男性は仲人さんのお薦めなのです!実はいままで何度も断ってきたので、今度もまた断りずらいこともあります。
以前、職場のバツイチ男性が前妻の悪口をたくさん言っていました。私はこんな男性はいやだなと思ったのですが、他の人は正直でいいんじゃない。と言っていました。少なくとも偽善は言ってないという判断です。
私は婚姻歴がないので、当然離婚も経験したことがないので、本当に二ヶ月やそこらで離婚することがあるのだろうか。と疑問に思っているところがあります。それにいちばん可哀想なのは前妻の元にいる子供なので・・・。
実は仲人さんにお見合い前に「私は先方に子供がいることが気にかかるし、会いにいかないのか」と言ったところ、仲人さんは「離婚は成立しているし、彼の家は中流家庭だから将来遺産相続で揉めることはないと思うわよ」と言われました。
私としては金銭的な心配ではなくて、男性の父親としての意識があるのか?ということを暗に聞いたつもりだったのですが、仲人さんは責任を感じているから認知したのだ、と答えがありました。認知=責任なのでしょうか。私には分かりませんでした。

また、私の「見る目」ですが、厳しすぎると仲人さんからは言われています。
自分でも意識しているところですが、自分がしないことを他人がしたら(主に親や異性の悪口、また運転が荒い・遅刻等)お見合いをお断りしてきました。でも、人間には欠点があるものだから、そんなことで断ってばかりいたら、誰とも結婚できなくなる、と言われています。現に、私は欠点だらけの人間です。
そうなので、自分の心を広くもちたちとバツイチさんともお見合いをしています。
どこまで許したらいいのか、どこまでが許したら行けないのか、自分でも正直分かりません。
でも、これは自分で見極めるしかないですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/28 09:58

相手の人のことはいろいろ事情もあったのでしょうから、ノーコメントにします。



でも遠い昔から親兄弟の反対ってのは大体的を射ているものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親兄弟が反対するって、それなりの理由があるものですね。分かります。

お礼日時:2010/08/28 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!