dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

靴底の減り方について
中学3年の男子です
サッカー部に所属していました
スパイクの裏(靴底)の内側が極端に減っています

この事から歩き方(走り方の含め)が悪いのでしょうか

癖などが分かるのであれば、是非改善方法とともに教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

ただの内股じゃないですか?


極端な内股じゃなければ、スポーツ選手にとって内股は有利です。
外に逃げる力をコントロール出来て良いことです。
特にサッカーなんかでは切り返しとかで踏ん張りが利くので有利です。
と言うかサッカーは切り返しが多いので必然的に内側が減るし、ボール蹴るのも親指の付け根とか良く使うと思うので、内側が減りやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/09/04 15:01

内側が磨り減るというとX脚でしょうか?


私は有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)で、このためX脚です。

足の甲の骨が一つ多く、レントゲンでも証明されましたが、外見もくるぶしが二つあるように見えます。
有痛性ということからも分かりますように、長く立っていたり運動したりすると、夜、刺すような痛みが出ていました。
外脛骨が判明してからは、X脚用のインソールを入れ、それからは痛みが出なくなりました。

整形外科の先生のお話では、40人に一人くらいはいるそうです。
痛みがなく自覚のない人もいれば、ちょうどご質問のようにサッカーをしていて、痛みのあまり手術をした人まで、様々だそうです。

有痛性外脛骨かどうかはともかくとして、インソールをいれると磨り減りの偏りは改善する可能性があります。
厚みも数タイプありますが、我が家の最寄のABCマートでは扱っていませんでした。
いろいろ相談もできますから、一度シューフィッターさんがいる靴屋さんを探してみるとよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら私は逆にO脚なので「有痛性外脛骨」には当てはまらないと思います。
忙しい中、回答 ありがとうございました

お礼日時:2010/09/01 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!