
MK3021GASとWD1200BEVEの互換性について
6年ほど前から、DELLのINSPIRON2200を使っていたのですが、
先日HDD付近から異常音がして、停止してしまいました。
そこでHDDの故障を疑い、増設も兼ねてWESTERN DIGITAL社製のWD1200BEVEに
付け替えてみたのですが全く動きません。
いつもなら、DELLのロゴが表示された後WINDOWSに進むのですが、
今は、DELLのロゴが表示された後、真っ暗になってしまいます。
純正品には東芝のMK3021GASが使われていたのですが、
これは、HDDの互換性がなかったということなのでしょうか?
あるいはそれ以外の原因で動かなくなってしまったのでしょうか?
もしHDDが合っていないことが原因でしたら、
お勧めのものを教えていただけると助かります。
詳しい方、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのHDDが他のPCで通常動作するかどうかを確認しましょう。
まずは、おかしい箇所を見定めなければ行けません。HDD or PC本体?
DELLのロゴまで進むのであれば、BIOSでHDDが認識されているかどうかを確認しましょう。
容量が増えプラッタ枚数が増える事で、消費電力がより増大し、システムが不安定になる
事も考えられます。あまり世代の違いすぎるHDDは、導入するには怖いブツですね。
とりあえず、一つずつ確認して、不良箇所を突き止めましょう。
個人的には、6年も前のPCだから、弔ってあげた方がいいんじゃないかと思えます。
早速の回答ありがとうございます。
全く同じ型のPCがもう1台あったので、そちらで故障したPCのHDDを使ってみたところ、
やはり動かすことができませんでした。HDDの故障確定です。
そして、今回購入した新型のHDDは、BIOSで認識されないという
最悪のパターンに陥ってしまいました・・。
ここまで古い型のHDDだと、出回っているものもなかなか無いみたいで、
特に自分みたいな田舎だと入手するのも難しそうです。
それでも、長年使っていて愛着があっただけに諦めきれないので、
もう少しHDDが出回っていないか探してみて、どうしても不可能でしたら
このまま永眠させることにします。
適切なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのロゴマーク
-
ガレリアのパソコンの起動ロゴ...
-
EMIのロゴについて
-
地図にマクドナルドやセブンイ...
-
Blu-rayにはCPRM対応はないので...
-
JAの色指定4色
-
高島屋は、「髙島屋」が正式名...
-
DVD-R/RWドライブとDVDマルチド...
-
Illustratorで作成したロゴをエ...
-
スタバのロゴ色を教えてください
-
丸C・丸Rについて
-
至急です。21歳の男性です。Tシ...
-
海外で英字の入ったTシャツを着...
-
Windows 音声認識とスニッピン...
-
Googleのホリデー?ロゴを、iGo...
-
アサヒビールに使われているフ...
-
フォントの置換ができません。...
-
「やる/やらない」を一言で表...
-
フォントの表示順は変更できま...
-
映画・TV・DVD等でよく使われる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EMIのロゴについて
-
ガレリアのパソコンの起動ロゴ...
-
地図にマクドナルドやセブンイ...
-
JAの色指定4色
-
クボタのロゴマークの由来
-
Blu-rayにはCPRM対応はないので...
-
Excelのロゴマーク
-
パワーポイントやポスターでの...
-
高島屋は、「髙島屋」が正式名...
-
靴のロゴが消えない方法!
-
granigh(グラニフ)のロゴのフォ...
-
スタバのロゴ色を教えてください
-
海外で英字の入ったTシャツを着...
-
雑誌「LEON」のロゴに使用され...
-
Windows 音声認識とスニッピン...
-
このICのメーカーをロゴで知りたい
-
至急です。白Tシャツは無地より...
-
登録商標のロゴデータの使用に...
-
サントリー角ハイボールのロゴ...
-
化粧品「アスタリフト」のフォ...
おすすめ情報