
上海から南京へ新幹線で行きたいです。
9月20日から5日間上海に行きます。
新幹線で南京に行ってみたいと思っています。
(日帰りの予定です。)
以前上海に住んでいました。
中国語はほんの少々出来ます。
D車で紹興に行った事はありますが、その時は旅行会社に切符の
手配をお願いしました。
旅行も今日思いついて行く事にしたのでHISの上海支店に問い合わせしたのですが
新幹線の手配は扱っていないとか・・・
私も事前の調べができていないのに質問するのも恐縮ですが
余り日にちが無いので、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
時刻表ですが、中国には時刻表そのものを掲載している公式なサイトはありません。
鉄道部の公式サービスサイトhttp://www.12306.cnも含めて基本的には時刻表検索を掛けて表示することになります。
中国には多数の時刻表検索サイトがありますが、最も信用のおけるものは上述の鉄道部の公式サイト(部自体の公式サイトは別でこれは顧客サービス用のサイト)になります。
http://www.12306.cn
今年1月に稼働したもので空席検索ができます。空席検索と連動している関係上、時刻表は最新のものです。日付も指定して検索でき、仮に5日後にダイヤ改正があったとすると、明日のダイヤと7日後のダイヤでしっかりと差が出ます。
ただしこのサイトは中国語ができないと利用は難しいですね。
参考までにでよければエクスプロア上海に滬寧城際鉄路の時刻表が掲載されています。
http://sh.explore.ne.jp/traffic/shikebiao.php
一応8月12日改正の最新版のようです。ただし7月1日の開業以降に7月11日・8月12日とすでに2度の改正が行われており、今後も継続して最新版が掲載されていけるかはわかりません。ここが中国の鉄道の情報を発するのに難しいところです。だから書籍や何年も更新していないようなホームページは役に立ちません。
重ね重ねありがとうございました。
H・P見させていただきました。
無錫にしようか南京にしようか迷っています。
ホテルは上海駅に近くを手配しました。
dayuanは無錫と南京どちらがお勧めでしょうか?
No.4
- 回答日時:
回答が遅くなりました。
すみません。無錫でも南京でもどちらでもいいと思いますが、個人的には南京の方が面白いですかね。地下鉄も2路線目が開業して便利になりましたし。
なお9日にやはり滬寧城際鉄路のダイヤ改正がまた行われるようです。が、今回は微調整程度だと思うので、前回・前々回のようなノンストップ便の大幅増加等はないでしょう。
前にも書いたように、高速動車組(G列車)だけでなく従来の動車組(D列車)も数は少ないですが走っています。
D列車は列車によって在来線走行の列車と滬寧城際鉄路走行の列車に分かれますが、どちらにしても料金は従来の動車組(D列車)料金のままで据え置きです。(上海南京で1等座112元、2等座93元)
ただし現在の上海~南京の動車組(D列車)は南京以遠とを結ぶのが基本で。武漢・鄭州発着列車を中心に上海~南京間での短距離利用では制限が掛っており、買いずらいです。
なのでやはり高速動車組に乗ることになります。
普段は前日購入が可能なら現地自力購入で何の問題もありません。(当日でも買える可能性大ですが、日帰りの場合は出発時刻が遅れる→滞在時間が遅れる、ですから前日が望ましい)
今回に限っては中秋節連休期間中の可能性が高いようですから事前手配を勧めます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
中国にたびたび一人で行く者です。南京にも数回行ったことがあります。新幹線、というのはDで始まる番号が付く「動車」のことですよね。私も初めてのときは動車の行きのチケットだけ日本から現地旅行社に手配依頼しました。しかし何のことはなく、南京から上海への帰りのチケットは南京駅の動車切符売場の窓口で当たり前に買えました。以来、私は事前手配はしないことにしています。切符売場で中国語を話す必要はほとんどなく、行先と枚数だけですから、「南京」とか「上海」とかさえ言えれば、枚数は身振りでもまったく問題ありません。一等車に乗りたければ、それは自分からはっきり言う必要があります。何も言わないと、自動的に二等車になります。いずれにしても、あなたは中国語を若干話せるということですし、上海にお住まいの経験もあるとのことですから、何ら支障ないと思います。
ただし、事前手配でない場合は切符売場で直近の出発時間の動車が買えることは少なく、だいたい1時間~1時間半くらい先のものになります。行きの南京到着時に帰りのチケットを買ってから観光に出かけるか、帰りに待つつもりで早めに南京駅へ行くのが良いと思います。また平日は空いていて楽に買えるようですが、土日は比較的混むようです。南京駅の動車待合フロアには売店のほか、コーヒーやパスタのあるきれいなカフェもありますから、待つのはそれほど苦でないと思います。私はそのカフェで早めの昼ごはんにパスタを食べましたが、意外に(?)中国風にアレンジされていないちゃんとした味でおいしかったですよ。
あまり心配せずにお出かけになれば良いように思います(^^)。話がまとまりませんが、参考まで。
アドバイス有難うございます。
D車ではなくG車なんです。
「滬寧城際鉄路」というそうです。
>南京駅の動車切符売場の窓口で当たり前に買えました
との事ですが始発だったのでしょうか。
D車も始発以外は結構、切符が無い?ような事を聞いた事があります。
紹興に行った時も、往復手配して言ったのですが、
帰りが買えない(手配せず?持っていない)日本人が困っていました。
心配せず楽しんできます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
中国の鉄道にはここ5年で18万キロ以上乗っています。
はじめに言っておきますが、HISの中国鉄道切符手配は値段が無駄に高い割に中国の鉄道に対する無知からまともな手配は期待できないので使わない方がいいです。
今年7月1日に上海と南京を結ぶ時速350キロの高速鉄道「滬寧城際鉄路」が開業しました。これによりおそらくあなたが上海に住んでいた頃とは大きく事情が異なります。
当時、走っていた動車組(D列車)は在来線を走行するもので最高時速は250キロでしたが、現在の滬寧城際鉄路を走る列車は高速動車組(G列車)という列車種別となっています。
従来のD列車も残っていますが、どちらかというと南京以遠の都市へ行く列車です。
滬寧城際鉄路は上海駅及び上海虹橋駅を起点とし蘇州・無錫・常州・鎮江等を経て南京駅を終点をしています。
上海虹橋駅は7月の滬寧城際鉄路開業と同時にできた駅で、3月開業の虹橋空港第2ターミナルの西隣に隣接しています。
上海~南京間には毎日何十往復も運行していますが、この区間を直通で移動するのならノンストップの列車で移動することを勧めます。なぜなら途中停車駅がある列車とノンストップ列車の所要時間に差が大きく、途中停車便だと従来の動車組(D列車)とあまり時間が変わらないことがあるからです。特に日帰りなら尚更です。
ノンストップ便は7:00~21:00の毎時00分と8:30、15:30、16:30に上海/上海虹橋及び南京をそれぞれ発車しています。上海におけるノンストップ便の発車駅は上海駅の方が多いです。
ノンストップ便の所要時間は上海駅発着列車で75分、虹橋駅発着列車で73分となっています。
料金ですが、従来の動車組(D列車)に比べて大幅に値上げされています。
一等座:233元
二等座:146元
となっています。
このほかCRH3(ドイツのICE3の中国版)には特等座があり料金は263元です。しかしこの特等はお勧めしません。両端の先頭車に設定されていてガラス張りの運転席から展望が楽しめるのですが、なぜか進行方向と逆の位置しか販売されません。そのため特に8両編成を2つ連結した16両編成で真ん中の車両だったら何の意味もありません。また座席は1等座と同レベルで、むしろ足置きがなくシートピッチは狭いくらいで高いお金を払ってまで乗るものではありません。
さて切符購入ですが、中国では9月22日~24日は中秋節の3連休となっており、この期間は短距離列車中心に混雑します。万博効果も考えると買えない可能性もあります。特に当日ふらりと行って買うのは難しいです。
8月半ばに上海に行った際に乗りましたが、10時半に駅に着き、11時のノンストップ便に乗ろうとしたところ満席で結局は12時のノンストップ便となってしまったくらいです。(ただ11時のが8両編成だったというのが原因で、16両だった12時発は空いていましたが)
購入方法ですが、上海駅/虹橋駅には高速動車組専用の自動券売機が多数設置されています。液晶タッチパネル式で使い勝手もいいです。帰りの南京からの切符も上海の自動券売機で買えます。自分で買うのならこれで買うことを勧めます。
市内にも代理切符売り場が多数ありますが、現在駅前混雑緩和のために7日目以降の切符は市内の売り場でないと買えないため混雑しています。その時期は国慶節連休の頭の切符販売も始まる時期なので余計に混むでしょう。なので駅の自動券売機の方がいいかもしれません。
自分で買うのはもし買えなかったら行かなくてもいい場合です。確実を期すなら現地の旅行会社に代理購入を依頼しましょう。切符1枚につき数十元の手数料で代わりに買っておいて貰えます。最初にHISに関して書いた通り日本の旅行会社だとあんな感じなので必ず現地の会社にした方がいいです。
上海の旅行会社の1例
http://www.southern-breeze.com.cn/train.php
なお上海における現在の切符販売期間は、当日含まず10日以内(ようするに10日前)に香港直通列車を除き統一されていますから、9月10日ごろまでに依頼しておけば確実に入手できます。
完璧なお答えありがとうございました。
お勧めの旅行会社でお願いしようと思います。
あの・・・どこかに時刻表はないでしょうか?
探してみたのですが、わかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 新幹線 新幹線の事で質問です。 本日は新幹線の何故を皆さんに聞いて勉強したいと思います。 ①・先程、時刻表を 4 2022/05/28 11:16
- 東海 往復時間に大半を取られる旅行はしますか? 10 2022/07/10 19:54
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- その他(海外) 何歳までに海外旅行に行かなければ恥ずかしいですか? 10 2022/08/14 19:53
- 新幹線 東京駅から新横浜駅までの東海道新幹線の高架状況について。地上を走行しているのはどの区間ですか? 1 2022/04/07 10:31
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 新幹線 新幹線予約はみどりの窓口でもできますか?8月11日の予約でもできますか?上越新幹線、東京駅経由で東海 6 2023/07/28 22:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初中国は危険?
-
北京-上海間の寝台列車利用時の...
-
今上海です。フライトチケット...
-
中国出張で駅の利用方法がわか...
-
11月初めに、初めての韓国旅行...
-
京都のソウルフードは、八ツ橋...
-
上海での時間つぶし
-
9/17日 ソウル→関空 4:00発...
-
ソウル旅行、一人旅
-
韓国ソウルの皮製品事情教えて...
-
男の人が楽しめる韓国のスポット!
-
のっぽぱん について、これは静...
-
杭州~浦東空港まで
-
乗り継ぎの場合入国カードの搭...
-
春節はどこもお休み?
-
上海浦東空港の荷物預かり
-
香港の7月と日本の7月、どっち...
-
上海での商品券
-
青森のソウル直行便で目的地が...
-
韓国に初めて行きます。おすす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報