
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「びんびんに張ったケーブル」の三芯線をそれぞれ切断せずにずらして皮を剥き、ジョイントケーブル側の対応する芯を長めに剥いて一線ずつしっかり蔓巻き状に巻きつけます。
十分余裕を持ってずらしていればショートの危険はありませんから、あとはまとめて絶縁テープで被覆すれば終わりです。No.3
- 回答日時:
圧着をしないで、ただ巻き付けた場合、長い間には緩んで接触不良の発生に繋がりかねません。
各線をハンダ付けして、絶縁テープを巻いておくのが最も簡単確実かと思いますが・・・
No.2
- 回答日時:
1、ブランチボックスを使う。
2、ジョイントを2箇所にする。
3、8spのBスリーブを使用する。
4、巻きつける。
5、切断しリングスリーブを2つ使い枝の線を少し長く向き、2つ並べて圧着する。
露出なら1。
隠蔽なら2。
巻きつけでも良いですが、自信がないなら止めた方がいいと思います。
しっかり巻くだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの修理 より線はど...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
圧着工具が開かなくなりました。
-
圧着端子やコネクタのコンタク...
-
半田 VS 圧着
-
圧着端子をハンダ付けしてはい...
-
圧着端子をハンダ付けしてよい...
-
圧着はがきを復元したい!
-
DC12Vのケーブル太さについて教...
-
圧着と圧接の違い
-
圧着端子と電線について
-
バイクのハーネス延長を自分で...
-
細さの違うリード線同士のつなぎ方
-
エアコン取付で配管などの部材...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
こう長について
-
【鉄道の電線】1本の電線に交...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
4箇所で消灯できるスイッチの繋...
-
スターデルタ結線のスター結線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
圧着端子をハンダ付けしてはい...
-
圧着はがきを復元したい!
-
圧着端子やコネクタのコンタク...
-
圧着工具が開かなくなりました。
-
より線を圧着したが、すぐに抜...
-
圧着端子と電線について
-
バイクのハーネス延長を自分で...
-
圧着スリーブの適用電線を教え...
-
太さの異なるヨリ線の接続方法
-
JIS規格と3.5mmスケアについて
-
絶縁被覆付閉端接続子用の圧着...
-
DC12Vのケーブル太さについて教...
-
圧着端子をハンダ付けしてよい...
-
ピアノ線
-
0.75サイズの裸圧着端子と、圧...
-
ffcフレキシブルフラットケーブ...
-
2種電気工事士 実技試験 リン...
-
電線の結線
おすすめ情報