
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご供養の方法では無く申し訳ありません。
ご供養の前にひとつの案ですが、
古い物で立派なご様子なので、
美術館や博物館へ修理前提で寄贈出来ないものでしょうか?
人形の博物館もありますし、郷土の資料館も良さそうです。

No.2
- 回答日時:
この回答への補足
noise21さま、narara2008さま、ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
供養をしてくださるお寺に見当をつけ、電話で屋敷のことを聞いてみたのですが供養の後でゴミとして燃やしてよい。。といわれました。
主のいない屋敷は供養の対象にはならないみたいです。
が、
新築した私は屋敷をゴミにだすのが何だかいやなんです。
気にしすぎですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大山祇神社(おおやまづみじん...
-
祇園祭の山鉾の装飾品
-
日本の国旗の棒の先の金の玉の...
-
なぜ中国は旧正月に年越しをす...
-
フジテレビも含めた民放は自社...
-
アルコール飲料ってそんなに何...
-
ベトナム人について質問なんで...
-
次の天皇陛下は秋篠宮さま
-
EXPO 2025 大阪・関西万博 には...
-
石破さんは、いつも、外交の場...
-
天皇皇后両陛下車列について。
-
長文質問失礼
-
岸和田のだんじりでぶっ壊した...
-
あと祭り
-
外国人政策についての質問です
-
石丸伸二さんってなぜ上から目...
-
大阪や京都の人は遠回しにキツ...
-
神棚に関心が無くなりました
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
旧皇族と宮中晩餐会
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報