dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母に7段飾りの雛人形を買ってもらったのですが、道具の中に「几帳」(百人一首の小野小町などの横に描かれている衣文掛け?)が一対入っていました。飾り方の説明書などにも描かれていなくて、とりあえず一番下の牛車と籠の後ろに飾っていますが、火鉢などの道具が見えなくなってしまいます。正式には何処に飾る物なのでしょうか。

A 回答 (1件)

 三人官女の両脇の2名の背後だと思います。


数年前、娘の雛人形購入を検討していた時にそういう段飾りを見た記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。なんとなく全体が引き締まった感じがします。ちょっと狭くて3人官女の左右がでっぱってしまうけど。inarianさんお一人しか回答が無かったなんて。100ポイント上げたい!でも出来ないので20ポイント。(*^o^*)
ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/05 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!