dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法事(年忌)に詳しい方、教えてください。
17回忌の次は何回忌にしますか?
その次は33回忌だと思いますが…。
17回忌から33回忌の間で悩んでます。
ちなみに宗派や土地柄でも違うのでしょうか?
因みに家は浄土宗です。

A 回答 (3件)

No-2です。



私ならば全てしてあげたいと思いますが…

敢えて選ぶならば、二十三回忌でしょうか。

十七回忌に続く年忌ですので…

あとは近くなったら考えるという事で。

御自身だけで執行うにしても、

中抜きは良くない様な気持ちがあります。

私感ですが…

ご参考まで。
    • good
    • 0

十七回忌の次は二十三回忌、次が二十五回忌(ないしは二十七回忌)



その次が三十三回忌、次が三十七回忌、そして五十回忌ですが…

するしないは個人の感覚で良いでしょうが、

してあげたいと思えば毎年祥月命日に供養してあげても

良いのではありませんか?

供養してあげたいと思う気持ちのない供養ならば、

供養してあげても意味がありません。

その逆は大変功徳がある事です。

無理して供養する必要はありませんよ。

貴方のご先祖様ですので…

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
23回忌、25回忌、27回忌も
気持ちですが、どれかでしたいのですが、1番良いのは、この三つの中でどれですか?

お礼日時:2016/09/24 23:16

一応,二十三回忌と二十七回忌があります。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9433206.html
応用する人は多くはないと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!