No.1ベストアンサー
- 回答日時:
既に檀家にはなっているのでしょうか?
檀家になっているのであれば、法要以外に毎年護持費、宗務費(宗派によって呼び名は違う?)が必要ですよ。これはお寺によって違うと思います。
法事のお布施は一般に1回3万円が相場のようです。加えてお食事代とお車代が各5,000円。
神道の方がお金は掛からないですよ。
お寺の契約がまだなら、宗旨を考え直した方がいいと思います。
お寺は建物の維持も、檀家がお金を出さなければならない。
本堂の改修などでは1軒当たり10万の寄付とか普通に来ます。
状況によって異なるとは思いますが、具体的な一例を教えていただき感謝いたします。神道のことも考えてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そんな事は地域やお寺の方針でまったく違います。
具体的にはお寺に聞かないとわかりません。
ウチのお墓は200万円ですが となりの墓は140万円でした。うちのは墓誌をべつだてにしたので 納骨時に”魂抜き””魂入れ”をしなくて済むので3人納骨すれば元が取れます。
隣の墓は墓誌を刻むためにお坊さんに頼んで”魂抜き”をして 墓石をクレーン(チェーンブロック)で吊ってトラックに乗せないといけません。終わったら同様にトラックで持ってきてクレーンで吊らないといけません。そのあと”魂入れ”おお坊さんに頼むことになります。当然、お金がかかります。
ウチのは 墓誌の板だけなので 手で持って乗用車につんで刻み終わったらまた手で持ってセットするだけなのでお経をあげないで済みますし、運賃もタダです。
七回忌、十三回忌等の費用は家でやるのか お寺でやるのか でも全く料金がちがいます。
No.2
- 回答日時:
お墓の区画は、所有権ではなく使用権です。
お墓の場所ですが、お寺さんの墓地、私立の霊園、公立の霊園とあって、場所によって使用料はまったく異なります。
お墓自体の素材の石ですが、これも種類や産地によってまったく違ってきます。
納骨、七回忌、十三回忌の法要の費用はお寺によって様々ですから、一般的な話はできません。
つまり、質問の情報だけでは何一つ分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 お墓もありますが、本山の納骨堂も利用しています 整理する方法は? 3 2022/10/06 11:14
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- マナー・文例 墓標の刻印? 4 2023/06/05 10:50
- 法事・お盆 従姉妹のお墓参りにて(墓参りのみ) 2 2022/09/05 10:56
- 法事・お盆 七回忌と永代供養 5 2023/08/08 09:06
- 法事・お盆 今年、父の三回忌、母の十三回忌に当ります。7月と9月になりますが、墓が遠方にあるので、一度にまとめて 7 2022/05/03 22:28
- 葬儀・葬式 人のお葬式、1名死ぬとおよそお寺ですると、¥2,500,000円近い、初盆、1周忌までに、およそ¥3 8 2022/09/11 16:29
- 法事・お盆 19年前に父が亡くなった時に、墓じまいをして父は永代供養の合葬墓に入りました。納骨堂に骨壷が入れてあ 5 2023/06/12 05:21
- 葬儀・葬式 市営墓地 6 2023/07/24 16:28
- 葬儀・葬式 戒名のお位牌と墓石に彫ってもらうを安くできる方法ありますか? 2 2022/04/06 11:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
49日に納骨するのに最低限持ち...
-
御中元、お歳暮のお付き合い
-
参拝客がこぞって線香を焚きま...
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈...
-
日蓮宗の合同新盆の案内で、10...
-
1990年代の人たちは親が死んで...
-
妹の旦那のお父様の三回忌には...
-
昨日父の49日法要だったんです...
-
葬儀関連、仏教、49日後の行事...
-
法要時の食事、宿泊代
-
将来クソバ○貧乏毒親(父親)を無...
-
後継者のいない寺院も、多いん...
-
私の姉は62歳で実家で一人暮し...
-
大阪万博
-
仏壇(紙で出来た)を撤去した...
-
友達のお父さんが昨冬亡くなっ...
-
初彼岸のマナーについて教えて...
-
明日休みの人!墓参りいきます...
-
お彼岸の墓参りでは、墓掃除な...
-
埋葬許可証に提出期限はありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報