アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年、父の三回忌、母の十三回忌に当ります。7月と9月になりますが、墓が遠方にあるので、一度にまとめてやりたいと思います。
父の十三回忌の時に、母の三回忌をやっても構わないでしょうか?
この場で質問することでないとお叱り重々存じております。和尚に聞け!というところですが、宜しくお願い致します!

A 回答 (7件)

御膳料ですが、前回に書いたように法要後に寺と参列者を囲んで


会食する場合は不要です。寺にも料理を用意したが寺側の事情で
会食が出来ない場合は、用意した会食を持ち帰って頂きます。
寺の分も食事を用意したのですから、この場合は持ち帰って頂く
ため御膳料は不要となります。

寺が事前に遺族と参列者と一緒に会食が出来ないと告げられてい
た場合は、寺の分だけ会食は用意しません。この場合は御前料を
支払う必要があります。

補足質問に関して答えますが、11時頃から別の法要に行かなく
てはならないから、9時半から始めさせてくれと言われたようで
すが、これは会食の事を言われたのではなく、法要開始時刻の事
を言われた訳です。つまり9時半と言うのは会食をする時刻の事
ではなく、法要開始時刻の事です。
考えて見ましょうよ。9時半から昼食をとる人がいますかね。

11時前には他の檀家さん宅に向かわれていますので、当然です
が11時には寺は既に帰られて居る事になります。つまり会食は
出来ないと言う事ですから、当然ですが御膳料は包まなくてはな
りません。寺が言われた事を落ち着いて考えれば、誰だって分か
るはずです。
    • good
    • 0

回忌が逆になってますよ。

最初は父の三回忌、母の一三回忌と
書かれてますが、次には父の一三回忌、母の三回忌と書かれて
ますが、最初に書かれた回忌の方が正しいのでしょうか。

ココはそのような質問をする場ですから、この場で質問をする
事では無いと言うのは間違いです。気にしないで下さい。

さて回答になりますが、仏教では回忌当日より早めに法要を営
む事は良しとされています。しかし回忌当日より後に法要を営
む事は駄目だと言われています。
つまりお父さんの三回忌である7月に、お母さんの一三回忌を
一緒にして営まれても構わないと言う事です。
これは和尚に聞けとは言いません。

ただし、お寺に支払う御布施は、個別に包む必要があります。
二つの法要のお布施をまとめて包むのは避けましょう。
ちなみにお布施が2つ、御車代(寺から自宅までの往復交通費
を言う)も2つ、御膳料(自宅で和尚さんと会食をしない場合
のみ必要。会食をする場合は不要。)も2つが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
御膳料についてですが、他の人の法要が11時からあるので、9時半から始めさせてくれと和尚から言われているのですが、この場合も御膳料は、必要ですか?

お礼日時:2022/05/12 07:17

「併修(へいしゅう)」と言います。



二つの法要を一度にまとめても良いです。
二つの命日のうち早い命日に合わせて執り行います。

案内状には、誰と誰の併修を行うのかを明記します。
引き出物も同様です。
    • good
    • 1

気にすることはありませんよ。

早い方に合わせて合同法要にすればよろしいと思います。

小生の場合、父の七回忌が11月だったのですが、10月に水害に遭い翌年3月の春彼岸に行いました。別にバチが当たったり、化けて出てきませんでしたよ。
    • good
    • 0

前倒しすることは特に支障ありませんね



併せて行うこともある話です
    • good
    • 1

一般的に回忌法要は命日より遅れることはダメで、早いのはかなり早くても良いとされています。



ですから必ずしも命日に拘らず、6月か7月の命日前の休日でお二人の法要を行いたいと、お寺様の都合もありますから相談なされば良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

判りました
ありがとうございます!

お礼日時:2022/05/03 22:40

早めにやる分には問題ないでしょうから、9月にまとめてやらなければ良いような気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/05/03 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!