プロが教えるわが家の防犯対策術!

何卒よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

宗派にもよりますが


一般的に 百ヶ日:没日の99日後。卒哭忌(そっこくき)。
一周忌:没年の翌年の祥月命日(以下、祥月命日は省略する)。一般に、この日までが「喪中」とされる。服忌令という法令に基づいて、13か月とする場合もある。
三回忌:没年の2年後。最近では三回忌まで親類を呼ぶ場合が多い。
七回忌:没年の6年後。
十三回忌:没年の12年後。
十七回忌:没年の16年後。
二十三回忌:没年の22年後。
二十五回忌:没年の24年後。
二十七回忌:没年の26年後。
三十三回忌:没年の32年後。かつては三十三回忌まで親類を呼ぶ場合が多かった。
三十七回忌:没年の36年後。
四十三回忌:没年の42年後。
四十七回忌:没年の46年後。
五十回(遠)忌:没年の49年後。以降50年毎に、百回遠忌(没年の99年後)、百五十回遠忌(没年の149年後)…となる
三十三回忌または五十回忌の「弔い上げ」の際、寺への寄進や永代供養を行う場合が多い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有り難う御座います。

お礼日時:2023/11/07 14:27

故人が亡くなった翌年には一周忌を行いますが、それ以降に行う三回忌、七回忌は数え方が異なります。

亡くなってから満2年の命日が三回忌、満6年の命日が七回忌にあたります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A