dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベース初心者なんですけど…チャットモンチーの風吹けば恋を一昨日くらいから練習し始めました。
それでうちがリズム感無さ過ぎて全然リズムがあわなくて遅れてしまったり全然上手くなる気配がないんです…?(-_☆)
もっと練習していけば弾けるようになりますか?

A 回答 (3件)

チャレンジングですなぁ。

まぁ涼しい顔で超絶技巧を繰り出せる方にはどう感じられるのか知りませんが、あっこちゃんのベースは中々に強敵ですよ。俺も一回聴いたくらいじゃコピーできないもん。いや俺がヘタクソなだけなんだけど(笑)とにかく挑戦しがいのあるベーシストでしょう。
で、「もっと練習していけば弾けるようになりますか?」ってことですけど、なりますよ、そんなのあなた。
チャットのベースってことはコピバンやっているんじゃないかな?そしたらリズム感がどうとか言う前に他のメンバーとのアンサンブルを考えましょうよ。「自分のプレイで精一杯でそんな余裕無いよ!」って思うかもだけど、別に難しい話じゃなくて、他のメンバーと眼が合った瞬間に「ニヤッ」とできる瞬間を探すってことです。他のメンバーの一人だけが突出して上手いって場合は別ですけど、多分、他のメンバーもそれぞれのパートの腕前は似たりよったりでしょ?だったら正確にお利口に弾くよりも「私達版チャットじゃい!」って言える様に楽しみましょうよ!その過程でリズム感とかテクニックとか自然と身に付いていくからっ!難しいことを考える前に姿見の前に立って、あっこちゃんになり切って弾きましょう!
俺はかつて、ルナシーのJになり切ってました(笑)。
楽しくやろうぜい!
    • good
    • 0

ベースだけでなく、ドラムやギター、ボーカルにも共通して言えることですが、


リズム感を鍛えるために必要なのは表拍、特に裏拍を意識して
練習することだと言われています。

大好きなノリノリの曲を聴いている時に自然に身体を揺らしたり
首を前後させたり、足踏みや手拍子をしたりすることってありますよね?

そういうようにリズムを自然に体幹で感じられるようにする
トレーニングが必要になると思います。

まぐまぐとかで音楽講師がメルマガとか発行しているので
そういうところとかサイトでを参考にしてみるのも良いと思いますよ。
がんばってくださいね♪ ⇒ http://bit.ly/dsOIpj

参考URL:http://bit.ly/dsOIpj
    • good
    • 1

ベース歴10年程の者です。



参考程度に。

遅れたりすることに気付けてるなら、練習すれば大丈夫ですよ。

自分の癖や全体とのリズムのズレに気づかない(気付けない)人って確かにいますけど、そういった人は言い方悪いですけど、そこまでなんだろうなって思います。


なので自分でおかしいと思う部分を意識しながら練習してればいつの間にか弾けるようになってきます。


最初はみんなそうなので、メキメキ頑張って下さい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!