dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みに四国へ行く予定で、そのときに「本場で讃岐うどんを食す」計画です。そこで教えてもらいたいのですが、
(1)本場とはどの町・場所なのでしょうか?
(2)どんな種類のうどんを食べるべきでしょうか?   (釜茹でとかざるとか)
(3)有名な店とかありますか?

A 回答 (9件)

(1)について


「ここら辺」ってのは無いようです。
すげー田舎でも美味しい所はありますから。

(2)について
冷たいモノなら「ぶっかけ」
煖かいモノなら「釜揚げ」

「アツアツ」とか「ヒヤアツ」とか「ヒヤヒヤ」とか麺とダシの組み合わせがあるんですが…行ったら判ります(w

郊外の大型セルフ店ではトッピングに「コロッケ」と「おでん」を。
コロッケがなぜかあう。
おでんは四国ではどこへ行っても出てくる(夏でも)

(3)について
有名な所はやめときましょう。
特にチェーン店の「か○泉」はダメ。
県外で食べた方がマシ。

満濃池近くの「みはら」
蔵構えの新しい店です。
量が多い!

同じく満濃池ほとり「かりん亭」
ちょっと変わった麺のうどん。
食後に駐車場で四国名物(なのか?)アイスクリンを。

黒川駅近く「山内うどん」
ふつーの家。「ひやひや」「あつあつ」などのメニュー(わかりますね?)

綾歌郡飯山町西坂元「中村」
自分で畑からネギをとってくることで有名。

いずれもゴールデンウィーク中は大渋滞します。
(最近流行だから)
しかも午後の早い時間に売切れてしまうので、午前11時ごろに到着しておくこと。

すいた所もあるでしょうが、流行中なので油断は禁物。
工事の渋滞かと思ったら「うどん渋滞」だった…なんてことはしょっちゅう。

確実に食べたいなら街中の食堂・喫茶店、もしくは国道沿いのセルフ。
香川県民の舌は肥えているので県外の人間にとって「はずれ」はほとんどないです。

あっさりして胃にもたれないので「ハシゴ」するのは当たり前です。

食べられないと思っても冷たい「ぶっかけ」にレモンを絞って食べるとまだまだ入る。

タマの大きさも選べる事が多いですし…

「おみやげ」は隣の「小豆島」の「そうめん」の方が無難。
うどんは茹で方が難しいので、家庭では本場の味が出しにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を読んでいるだけで楽しくなりお腹がへってきました。こっち東京で知っている讃岐うどんよりバリエーションが豊富そうですね。数日前、こっちでできたばかりの「讃岐うどん」の店にはいったんですが、うどんがえらく硬かったので、友人と「これが讃岐うどんの特徴?ほんまかいな」と。茹でかたがおかしかったのかもしれませんね。楽しみです。車で行きますので、フットワークはいいですから・・・。

お礼日時:2003/07/31 19:28

淡路から高松道で香川にくるのでしたら、津田の松原のパーキングエリアのうどんはお勧めですね。



本当においしいうどん屋さんは、「ざる」と「湯だめ」に自信を持っているお店です。
ゆでたて、できたてのうどんをざるや湯だめにして出してくれるお店だからです。
ただ、そういう店は本当に少なくなっています。

満濃町と丸亀市の境にある「桃山」という店のご主人はそういう配慮をしていました。ただ、長い間行っていないので今はどうか知りません。

綾南町の「田村」はいい麺を作っています。

マスコミに取り上げられて味を落としている店が本当に多いですので、ご注意ください。No.7さんが紹介された田尾氏のおかげでさぬきうどんが、有名になりましたが、と、同時に本当にうまかった店が、単にうまい店になってしまったのが残念、と思っている香川県民はかなりいると思います。かく言うわたしもその1人です。

うどんをかまずに飲み込むかということですが、まあ、ほとんどそんな奴おりませんて。ただ、飲み込むが如くめちゃくちゃ早く食べる人はおります。まあ、その観察をするのも楽しみかもしれませんね。

まあ、いくつか回ってそれぞれの特徴を楽しんでください。さぬきうどんは奥が深いですよ。出来たら、人が並んでいる時間帯のほうが、できたてのにあたる可能性が高いでしょう。並んでいて、「あがるのにちょっと待って」といわれたら、ラッキーと思ってください。

お土産には、綾歌町のサヌキ食品の手延べ生そうめんが絶品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「並んで、あがるのにちょっと待って」ですか。でも、みなさんからの回答頂いて、讃岐うどんは「愛されているなあ」と思いました。この手の質問ですと、「言われているほどにはたいしたことない」といった意見がよく散見されるのですが。「東京の讃岐うどん」を何回も食してから行ってきます。皆さんどうもありがとうございました!

お礼日時:2003/08/03 18:57

 丁度2週間前に香川県に行ってきました。



 寺社(+城etc.)拝観がメインでしたのでうどん屋は3軒だけ行きました。
 善通寺の「宮川製麺所(16時頃来訪)」(どっちの料理ショーで紹介)、坂出市の「がもう(10時過ぎ)」「山下(国分寺町の方ではありません:11時前)」です。
 どこも美味しくて安く大満足でしたけれど(時間が良かったのか待ち時間も全く無し)、中でも山下は特に気に入りました。雰囲気も含めて。
 ちなみにぼくは東京出身で讃岐うどんはこの時初体験です。

 御参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

坂出市の「山下」ですね。まだ時間がありますから調べておきます。どうも。

お礼日時:2003/08/03 18:51

補足ですが・・・。



かなり「讃岐うどん」を楽しみにされているようなので、
楽しみ倍増になる本をご紹介します。
今の讃岐うどんブームの火付け役、「麺通団」会長の
田尾和俊さんの著書はお勧めです。
最近では「超麺通団  西日本出版社」。
讃岐うどんが超!楽しみになる1冊です。^^

後、香川のうどんやさんは日曜定休がおおいので気をつけて
くださいね。

ご参考になれば。いってらっしゃい♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ補足情報をどうも。東京のほうで売っているのか?ですが・・・。日曜定休が多いとは意外でした。

お礼日時:2003/08/03 18:49

>うどんがえらく硬かったので、友人と「これが讃岐うどんの特徴?



県外のニセ讃岐うどんによくあるんですよ。

「コシ」と「かたさ」を勘違いしてる。

でも、「ほうとう」とか「きしめん」とかに比べると固いのは確かなので、関が原以東の人には固く感じるかもしれない。

でも讃岐の人間で「通」はアレを噛まずに飲み込みますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれは、「こし」というより「かたさ」でした(と思うのですが)。最近、東京にも、多いんです。「本場の味・讃岐うどん」という店が。友人と2種類の「讃岐うどん」を注文し(熱いのと、ざる)、二人で両方試し、同じ感想でした。ちなみに、何もつかない「ザルうどん」の普通盛り(量はあまりない)で、450円でした。「飲み込む」んですか!? うどんの食感は?と心配?になるのですが・・・

お礼日時:2003/07/31 21:39

こんばんは。



讃岐うどん、いいですね。
関西からもよく食べに行きます♪
香川全域約700店舗以上のお店があるそうですが
お店によってうどんの感じもおだしの味も違います。
なるべくはしごして自分の好きな味を探すのも楽しい
と思います。
うどん玉の大きさが選べるので一番小さいのを選んで
いけば女性でも一日4件は可能です。^^

うどんは一度ゆでてお水でしめて温かいうどんは
もう一度暖めますがこの水でしめる課程がないのが
釜あげです。表面がちょっとぬるっとした感じがあります。

最近はこの釜からあげたあつあつのうどんに生卵を
からめた「釜たま」というのが流行っています♪
「山越」というお店がおいしいです。
参考URLに讃岐うどんサーチがありますので
覗いてみてください。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/

ちなみに私の好きな店は
「山越」「なかむら」「おか泉」「やまうち」「宮武」
です。
お気に入りの1件がみつかるといいですね。
よい旅を!

参考URL:http://www.shikoku-np.co.jp/udon/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「うどんのはしご」という発想はなかったのですが、友人とやってみます。今回は、岐阜ー淡路島ー香川ー倉敷ー琵琶湖と2泊3日で行く予定で、讃岐うどんをキーポイントとしています。1泊目は決めていませんが、金毘羅あたりで、と思っているんですが・・・まだ時間があるので、じっくりとサイトを研究しておきます。でも、早く食いたい!

お礼日時:2003/07/31 21:31

下記のURLを参考までに。



参考URL:http://www.ne.jp/asahi/mensei/udon/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく勉強して行きます。ただ行って食べるだけより、いい旅になるでしょう。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/31 21:25

本場は香川県内一円と思います。


とにかく安いのですよ。
びっくりです。
有名でパフォーマンスばかりの店は止めましょう。
田舎の目立たないうどんやさんが最高ですよ。
種類の件ですが、私は本当に麺の味を知るのは釜揚げうどんと思います。
これにより店の品格が出てきます。
有名な店はありますが、それよりも味を求められた方が得策ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「釜揚げ」ですか。車でいくので、いろんな店に寄ってみます。また、四国は、高校の修学旅行で高松にちょっとよっただけで、楽しみです。

お礼日時:2003/07/31 21:22

#1です


URL貼るのを忘れてました。

http://www.gyokusui.com/link/link-udon.html

参考URL:http://www.gyokusui.com/link/link-udon.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!