アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

秋田の方、教えて下さい。
私、稲庭うどんが大好きなんです。讃岐うどんなんかアッチ行けですよね。
でも、今まで稲庭うどんで温かいうどんを食べた事がありません。
秋田では、温かい稲庭うどんも食べるんですよね?
どんな風に食べるのでしょう?
熱のこもったお答えをお待ち申し上げております。

A 回答 (3件)

秋田でも稲庭うどんは非常に人気のある麺料理です。

稲庭うどんは、細くてツルッとした食感が特徴で、冷たいざるうどんとして有名ですが、温かい稲庭うどんも楽しむことができます。

温かい稲庭うどんは、出汁をかけて供されますが、秋田では、出汁は一般的に醤油ベースで、魚介や昆布から取ったものが使われます。温かい稲庭うどんに出汁をかけていただくことで、麺に絡んだ出汁の風味と温かさを楽しむことができます。

秋田の稲庭うどんは、冬季に特に人気があります。寒い季節に暖かい麺料理を楽しむことは、秋田の食文化の一部でもあります。ぜひ、秋田で温かい稲庭うどんを味わってみてください。熱い出汁と美味しい麺がお待ちしています。

以下の写真は、銀座や日比谷にも支店がある稲庭うどんの超有名店「佐藤養助」で出している温かい天ぷらうどん(2300円)です。 

因みに、秋田県民は通常稲庭うどんを外食では食べません。 稲庭うどんの外食は高くつくので、「かんざし」と呼ばれる安い端切れの稲庭うどんをスーパーなどで買ってきて、自宅で調理して食べるのが普通です。 また、かんざしでないちゃんとした稲庭うどんを買うのは、贈答用としてが殆どです。
「稲庭うどん」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く知りませんでした。有難う御座います。

お礼日時:2023/06/24 03:09

>温かい稲庭うどんも食べるんですよね?



温・冷、お好みでいかようにも。他のうどんと同様です。
https://www.sato-yoske.co.jp/shop/head-shop/
http://inaniwa-densyo.jp/

>讃岐うどんなんかアッチ行けですよね。

各地のうどんはそれぞれ個性・味わいがあります。
地元の人は、食べ慣れた地元のうどんが一番だと信じています。
他の名産地のうどんをけなすのは論外といえます。
うどん好きなら、ぜひ全国各地の麺を食べてみてください。


ちなみに、稲庭うどんは製法からいえば「手延べそうめん」の系統ですね。
断面の形状は、扁平に潰した「平麺」(ふつうの手延べそうめんは円形)。

もともとは
・そうめん = 生地を縒りをかけながら細く引き延ばした「手延べ麺」。
・うどん = 平らに延ばした生地を包丁などで細く切った「切り麺」。

●切り麺
香川・讃岐うどん
埼玉・加須うどん
群馬・水沢うどん/ひもかわうどん
東京・武蔵野うどん
山梨・ほうとう/吉田うどん
愛知・きしめん
三重・伊勢うどん
福岡・博多うどん
など。

●手延べ麺(一般的には、延ばすときに食用油を使用)
長崎・五島うどん/五島そうめん
秋田・稲庭うどん/稲庭そうめん(油の代わりに打ち粉を使用)
富山・氷見うどん/大門そうめん(油の代わりに打ち粉を使用)
宮城・白石うーめん(油の代わりに打ち粉を使用)
奈良・三輪そうめん
兵庫・播州そうめん
香川・小豆島そうめん/小引きうどん
長崎・島原そうめん
徳島・半田そうめん
岡山・備中そうめん

など。

そうめんは、手延べだけではなくローラー刃で切った機械製麺のそうめんも多々あります。
    • good
    • 0

稲庭うどんを、よく食べます。



今でこそ有名になりましたが、昔は、ただの
「干しうどん」です。

そんな手の込んだ作り方をする必要は、ないと思います。

普通に鍋にお湯を沸かして、100~150グラム程度の
麺を入れ、私は、液体の昆布だしと醤油を色付け程度に
入れ、2分程度、茹でます。
最後に、味の調整で、塩を追加し、ネギを散らして
完成です。

店では、恐らく、冷水で麺を締め、たれを後から
追加するのでしょうが、昔の本物は、そんな手の込んだ
ことはしなかったと思う。

それで、十二分においしい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!