dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストラトの場合立って弾くときどうすればうまくブリッジミュートできますか?

A 回答 (4件)

ストらとタイプのギターをあまり弾いたことがないですが、基本としてギターを弾くほうの腕が伸びきるくらいに低く構えるとミュートがしずらくなりますし、サウンド的にもあまりよい音は出ません(自分の経験では)。

そこでまずは自分の弾きやすいストラップの長さを把握して、無理をせずにミュートできる場所を地道に探すのができるようになる一番の近道だと思います。それと手が小さい場合は小指の横もつかい、手全部を使ってミュートするような感じでやると意外といい場合があります。こんなことしかいえませんでしたが参考になったら幸いです
    • good
    • 0

私もブリッジミュートで悩んだことがあります。


gekihaさんがどういう意味で悩んでいるのかはわかりませんが、私の場合はミュートしているつもりでも高音弦の音がでてしまうというものでした。
 もしgekihaさんも同じ状態で悩んでいるのならなんですが、ミュートしているときにギターのボディーに小指もしくは薬指をつけて演奏していませんか?
 もしそうなら、その指を離し、力を抜いてミュートしてみて下さい。小指or薬指がボディーについていると、弦に対して掌の角度がついてしまうので、高音弦がミュートしきれず、音がなってしまいます。
 まったく見当違いの回答になってしまっているかもしれませんが、もし少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

レスポールとか他のタイプのギターならできるということでしょうか?ちょっとそのあたりがつかめないんですが…。



とりあえずストラップをあまり長くしすぎないようにし、メタルっぽく腰を少し落としてみて下さい。やりやすくなると思います。
立って弾くのはほとんど慣れですので立って弾く練習というのもある程度はじめの内は必要になってきます。
    • good
    • 0

「座って弾く場合はミュートができていても、立って弾く場合にミュートが上手くいかない」ということでしょうか?



弦のテンション等の要因がありますので、一概には断言できないですが、以下の点について確認してみてください。

1. 右手のミュートが弱くないでしょうか? もう少し強めに押えてみて下さい。
2. 音が途切れすぎるという事でしたら、ミュートする位置がフレット側に寄りすぎていないでしょうか?
3. フレットはきちんと押えられているでしょうか?

頑張ってください! (^o^)丿
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!