dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツバイクのスタンドについて教えてください

ロードやクロスではスタンドをつけないのがいいというお話もありますがどう思いますか?
私はロード通勤でスタンドは装着せず壁や柵に寄りかけて駐輪していますが、
スタンドがあればやはり便利なのか逆に不味い部分があるのか気になっています。
もし装着するなら軽量なものが希望ですがどれが定番人気の商品なのでしょうか?
スタンドに関する経験談考え方等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

必要ないですねー。


基本的にバイクを駐車する場合は、柵や道路標識などと一緒に鍵をまわして付けるのが基本です。
つまり何か寄りかかるものがなければ駐車できないわけです。

というのが個人的な考えですが、必要なら付けるべきでしょう。
でも、カーボンフレームの自転車だとスタンド付けられナインですよね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸いなことに大抵立てかけることが可能な環境にいます。
アルミフレームですので必要となれば取り付けたいと思います。

お礼日時:2010/09/10 18:59

morutiroroです。


そうですね。シートステイとチェーンステイの両方に跨ぐ感じなので、見た目としては近いかも。
もっとも、持ってみれば分かりますが、重量はまるで違います。
通勤なら付けっぱなしでよいでしょうから、安定性から言えば一番かと思います。

私のはこれです。
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/esss/stand/8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これはちょっとかっこ悪く見えてしまいますね。

お礼日時:2010/09/11 15:22

ロードに「N+1 ボトムレッグスタンド 」をつけています。

価格がネックですが目立たずスマートなので気に入っています。

ロードにスタンドなんて・・・となりがちですが、コンビニやちょっとした休憩時に便利この上ありません。

足軸ネジの緩みさえ注意していればハード的にはトラブルはありません。
見た目と重さ、車体の装着傷、あとプライド?が許せばおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これもかなり好みですね。
シンプルで軽量なものが好みです。

お礼日時:2010/09/11 05:50

見た目の良い?センタースタンド、軽量でクイックに付けるもの。

等ありますが、シートステイとチェーンステイに取り付けるのが一番安定するようです(アルミのフルサスMTBですが街乗り用に付けていて、必要に応じて外してます)。
ただ、見た目がママチャリみたいなので格好悪い?のと、アルミとはいえ多少重量があります。
便利には違いないですが、厳密に言えばフレームの性能にも影響しますし。
商品に関しては、ネットで見ると色々出てますから、お好みでよろしいでしょう。
走ることに専念したいカーボンバイクや、アルミロードには付けてません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シティサイクルに付いているようなものでしょうか?
通勤に専念しているのですが…

お礼日時:2010/09/10 18:56

アルミフレームのクロスに一般的なスタンドを取り付けています。



僕の場合は、ポタリング的な使い方はせず、100km程度のツーリングと通勤が殆どです。
会社には専用に作業用スタンド(?)を置くことができますので、本当なら外してしまった方が見た目もいいし、多少でも軽くなるのでいいんでしょうが…。

ただ僕の場合、ツーリングの帰りにスーパー銭湯に寄ることがあるため、便宜上取り付けたままです(笑)

スタンドが付いていても、不特定多数のママチャリが頻繁に出入りする駐輪場では気を遣います。スタンドがなければこの様な場所に停める場合、相当気を遣いそうですね。

一般的な駐輪場には立て掛けられる場所はなかなかないですし、離れた場所に停めれば、盗難が怖いですし…。

取り付けてロングをそれなりのスピードで走った時の感想として、
路面が悪い所を走った場合に微妙にスタンドが振動して音が出ることがあるのも、可能ならば外してしまいたい理由の一つです。

僕も近いうちにロード購入を検討中ですが、その際にはスタンドはどうしようか、今から頭を悩ませています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は通勤が主なので停められなくて困るということはありませんでした。
無くともなんとか過ごせるうちは装着しないほうがいいのかもしれませんね。

お礼日時:2010/09/10 18:54

会社の敷地なら、スタンド買って置いといたら。


http://www.minourausa.com/japan/storage-j/storag …

長時間停める時は、スタンド便利ですね。
でも、ロードは、普通、乗ってる時間のほうが長くちょっとした休憩の時は、立てかけるので十分かと思います。

後、取り外し簡単で、後輪のクイックシャフトにつけるのもあります。
これなら、いらない時ははずして必要な時につければいいと思います。
ただ、安定感がもう一つというのは事実かもしれませんね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/cd/02662 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社とは言え駐輪場は皆で使用する場所なので個人の物は置けないんです。
私の場合通勤目的なので駐輪が長時間となっています。
提示された商品はシンプルで好みですね。

お礼日時:2010/09/10 18:51

アルミフレームのクロスバイクにスタンドを取り付けています。

何の問題もありませんし、街乗りの場合必要だからです。
ただしカーボンフレームやカーボンバックの自転車には取り付けないで、とメーカーはうたっています。
よく他人の家の壁などにかってに自転車を立てかけている人を見ますが、やってはいけないことです。自転車乗りがマナーが悪いと世間で非難される一因です。
競技に出る場合スタンドは競技中の転倒などの際に怪我を引き起こすことがあるので 使用禁止になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばカーボンはバッグ等のステーも取り付け禁止とされています。
立てかけるとき民家は普通避けますよね。

お礼日時:2010/09/10 18:47

チェーンステイとシートステイ部(一般的位置)に取り付ける アルミ製が有ります


また BB後方に付けるセンタースタンドも アルミ製が有りますが
アルミ(ジュラルミン)製は 弱く 耐加重低いので 曲がりや 故障も多いです。

フレーム形状で 付く・付かないが有ります ロードなど チェーンステイを極限まで短くした
シートチューブにタイヤがギリギリな スケルトンや パイプ太さで 付かない場合が多いです。

基本 スタンドは付けません 邪道です。 ロードなら なおさら付けない方が良いです。

クロスバイクでも 下駄(通勤や買い物)的な使用のもなら 良いですが
スポーツに 特化したモデルは、駐輪場などには止めるものでなく
コンビニ立ち寄り等 壁に立て掛ける 止め方です。

スタンド止めしたければ その様な使用の バイクを初めから 購入するものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにロードにスタンドはなんだかかっこ悪く見えると思いますね。

お礼日時:2010/09/10 18:45

私は。

何台かの所有車の内、ポタリング用と街乗り用MTBに、スタンドを付けました。
ポタリング用には、1本足アルミ製のセンタースタンドで、ホイールサイズに合わせて、長さをカットしてつかいました、立てたままだと、左クランクと当たって、煩わしく感じることがあります。MTBには、グラスファイバー製の物(ホームセンターで見つけた)を付けていますが、恰好さえ気にしなければ、こちらのほうが、使い勝手はよいです。付けるときは、ホイールサイズ、タイヤ太さで適正な長さが変わるので、基本的に、現物合わせになると、思います。
No1さんの仰るように、柱や、柵にワイヤーロックで止めたほうが、盗難や転倒の危険は少ないと、おもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フィットさせるのや調整が難しそうですね現物を合わせてからの購入は難しそうです。
会社で立てかけてロックできるうちは必要無いかもしれませんね。

お礼日時:2010/09/10 18:43

私はMTBですが付けました


上手く寄り掛けられる場所があれば良いですけど 無い場合が多い
盗難防止でも柱や柵があると助かるんですけどね

ツーリングなどでほとんど走行してる場合だと無くても良い物かも知れませんですね
高級なバイクなら軽量化されてますから これ以上重くしたくないと 思うかも知れない
そんなバイクを通勤時に駅前駐輪所に置いては行かないですよね
前輪はめ込み式だと不要ですが 横の自転車で雑に扱われてホイールバランスが崩れないか心配

なので利用目的でケースbyケースで良いと思います

オンロード仕様なら一般的なスタンドで取り付けは大丈夫だと思います
後は駐輪時のバイクの傾き加減ですね
一般的には26インチ用に作られている事が多いので27インチや700Cだと傾きが大きいです 倒れやすい

アルミ製だと軽いですが長期間使っていると色のくすみが気になる場合もあります
クランクの後部に付けるセンタースタンド(2本足)は良くないです
フレームに保護テープを貼っておけば傷も最小限に抑えられます(長期間の利用にテープは耐えられません)

ホイールサイズによってはどれでも合うという物ではないので ユックリ探してみては?
必ず現物を見て 可能なら合わせてみるのが良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駐輪場は会社の敷地内です。
重くなるのは仕方ないのでしょうが倒れやすくなるのはいただけないですね。

お礼日時:2010/09/10 03:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!