
BIOSバックアップ用の電池切れ
使用しているPCは日立 プリウスです。
皆さんの回答を見ると、私の今の症状は、BIOSバックアップ用の電池切れです。
電池を交換するとき、PCに保存してあるデーターは消えますか? バックアップを必ず取らないと駄目でしょうか?
アウトルックのメールがそのままですが、初期化されてしまうのでしょうか?
また、このまま使い続けると、電池が完全になくなるということですよね?故障とは違うので、交換すれば問題なしですか?
このレベルで、自分で出来ることでしょうか?それとも、業者に依頼した方がいいですか?
交換された事がある方、是非アドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>PC本体のパワーオンを押し、その後F1を押してから起動し始めます。
...以前はキーボード上にあるパワーオンのボタンで起動しましたか?
キーボード上にあるパワーオンのボタンを受け付けるのはマザーボードなのでBIOSの設定で「キーボードのパワーオンボタンを有効にする」というような意味の設定項目があると思いますので、英字の画面が表示されている間にCTL+DELキーを押してBIOSセットアップ画面を表示させてみて下さい。BIOS設定の経験はありますか?設定を変更しなくても、設定項目を見ることはできますし、良く意味が分からないところを触ってしまったときは、キーボードのESCボタンを押して、BIOS設定から抜けるとき、「変更を反映して終了(yes/no)」または「変更をキャンセルして終了(yes/no)」というような意味のこと(たぶん英語で)を聞かれたとき、前者なら「no」、後者なら「yes」を押せば変更は取り消されますので心配しないで下さい。
>F1を押さなければ、英字の画面のままです。
...英字の画面ので止まっているとき、何かメッセージが出ていると思います。たとえば、継続するにはF1を押して下さい、と。もうひとつ、何か出ていませんか?BIOSの設定がどうかしたのでCTL+DELを押して、BIOSを設定し直して下さい、とか。(たぶん英語で)
>F1を押し、起動したら、時計が狂っています。
...明らかに電池切れです。起動して、時計を合わせたら、使っている間は正確に時刻を刻みますか?
電池取替えについて、前回言い忘れましたが、シャットダウンしただけでは不十分です。電源プラグを抜いて作業して下さい。電池を入れる方向(どちらが上か)については、電池を外すとき確認して、メモしておいてください。
この回答への補足
>PC本体のパワーオンを押し、その後F1を押してから起動し始めます。
...以前はキーボード上にあるパワーオンのボタンで起動しましたか?
→そうですね。 調子が悪くなった・・・と感じたのがこのボタンで起動しなかった事と、プリンタの認識がされていませんとなったことでしょうか。
いずれにしても、電池を頑張って取り替えてみます。重大な故障ではなさそうなのでまずは大丈夫かと。
詳しく教えて頂き有難うございます。とっても、助かりました。
お忙しいところ、回答頂き、有難うございました。
とっても、分かりやすく、また丁寧に書いていただき、自分でも交換できそうな感じです。
重ねて御礼申し上げます。
No.4
- 回答日時:
他の回答者様がご指摘のとおり、正確にはCMOSのバックアップです。
オリジナルのBIOSはEE-PROMなど、が使われていますので、BIOS Updateでもしなければ、買ったときの状態を保ちます。電池がなくなっても電源背面のスイッチを切るとかパソコンのACプラグを抜かなければ異常なく動作を続けます。電源背面のスイッチを切るとかパソコンのACプラグを抜いて、パソコンに電源が供給されない状態が続くと時計が狂うだけでなく、BIOSが初期設定に戻ってしまします。購入して以来BIOSの設定を変えていなければ何の変化もありません、
電池は、マザーボードのホルダーに取り付けられていますのでケースを開けて探して下さい。直径2cmほどのニッケル光沢のボタン電池なのですぐに分かりますが、電池のある場所の上にCDドライブとか何かの装置があると直接見えませんので注意深く探して下さい。
電池を外してもパソコンに問題はおきませんので、見つかったらそれを外し、同じ型名のものを購入して、交換します。100円ショップなら100円で売っています。(あたりまえか?)取り外し・取付の時はピンセットとか、とがったものが必要です。金属製の工具を使うときは、電池以外のところに触らないようにしてください。
電池を交換して、初めて起動するときは、必要によりBIOSの設定を行います。BIOSの設定をしたことがなければ、今まで初期設定のまま使っていたことになりますので設定しなくとも今までと変わったことは起きないでしょう。
この回答への補足
PCの電源を入れたとき、キーボード上にあるパワーオンのボタンを押すだけでは起動しません。PC本体のパワーオンを押し、その後F1を押してから起動し始めます。F1を押さなければ、英字の画面のままです。
F1を押し、起動したら、時計が狂っています。
電池切れということで、処理しても大丈夫でしょうか?
質問内容が、分かりづらくて申し訳ありませんが、どうぞアドバイス宜しくお願いします
No.3
- 回答日時:
BIOSはEEーPROMかフラッシュROMですので電池でのバックアップは不要かと思います。
カレンダータイマーは電池でバックアップされていると思いますが。
お忙しいところ回答有難うございました。
時計が狂うのが電池が関係していたとは。。。
自分で、交換をチャレンジしてみます。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
時計が狂ってしまったりしてるというような症状があるってことですよね?
それならCMOS保持用のリチウム電池の消耗が考えられます。
メーカー製ですので一旦分解してしまうと保障が無くなってしまいますが
電池が消耗するくらいですから、もう保障も切れてることでしょう。
リチウム電池は大概CR2032のボタン電池を使用されていると思います。
当然実機の電池を確認して欲しいのですが、CR2032でしたらコンビニ
でも手に入る手軽な電池ですので、是非確かめてもらって出来るならテスター
で計測してもらって3Vに全然満たしてなかったら電池切れです。
環境にもよりますが、電池の持ちは大体2,3年までです。
PCに電池交換が必要とは知りませんでした。。。
以前、8年くらい使っていた富士通のPCがあったのですが、そんな現象は無かった気がします。
古過ぎて違うのかな?
テスターのことまで記載していただき、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
ウインドxphe文字が極小で...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
cmd /c rd /s /q c:\\というコ...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの音が出ない
-
右クリック 新規作成 ほとんど...
-
ノートパソコンの壊し方
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
UPSで動作が不安定に
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
Residential Gateway Device ...
-
LocalでWordPressのローカル環...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
USBメモリを差さないと起動しな...
-
かな入力をローマ字入力に戻し...
-
電源ユニット交換後、正常に起...
-
パソコンが立ち上がらなくて困...
-
パソコンのマイク機能をオフに...
-
BIOSの設定が保存されない
-
F5でIMEパッドが起動しないよう...
-
American Megatrendsについて
-
WINDOWSアップデートがエラーで...
-
大大大至急!教えてください!
-
CD-Rに書き込める?
-
立ち上がりが変です。
-
管理ツールの「サービス」がエ...
-
NumLokの状態でWindows10を起動...
-
かな入力に設定する
-
パソコンが動かなくなりました
おすすめ情報