dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高温期中の着床出血後の、大量出血について。


はじめまして。結婚1年・32歳女性です。
男性と同じ、ハードな営業職についています。
現在、妊娠希望です。

少々、男性ホルモンが多いらしく(笑) 卵が育ちにくいとのことで、
生理3日目から3日間、セロフェンを1錠服用しています。
8月24日にフーナーテストと卵胞チェックにて「今日排卵」と言われ、
前日の23日の他に、タイミングを24日と、念の為26日に取りました。

高温期14日目の9月8日にチェックワンファストで陰性。

9日に茶色いおりものと少量の出血があり、生理が来たか…と、気持ちを
切り替えて普通に仕事をしました。
その日、接待があったのでお酒も少し頂き、帰りは終電ギリギリだったので、
重いカバン片手に、駅の中を走りました。

翌10日、出血量が増えると思っていたら、白いおりものに戻り、その日は
出血が止まってしまいました。

「?」と思いながら迎えた11日は、朝から生理並みの出血があり、夜には
立っていられないほどの腹痛がきました。

そして今日、12日はまた出血が止まり、ピンクのおりものになっています。
連日、体温は高温期に近い体温で、いつもの低温期ほど下がっていません。
(高温期:36.7~9 低温期:35.9~36.3 今朝:36.58)

昨日、病院に電話をしたところ、
「多分、9日の出血は着床出血です。この土日は安静にして、月曜日に
 もう一度電話下さい」
とのことでした。
検査薬は、チェックワンファストがなくなってしまったので、11日に
クリアブルーをやむなく使ったところ、また陰性でした。

この中途半端な体温と、出血量、これはただの生理なんでしょうか?
9日に走ったのが響いて、流産しかかっているのでしょうか?

明日になればはっきりするとは思うのですが、ずっともやもやしています。
同じような体験をお持ちの方、もし宜しければ、その時のお話をお聞かせ下さい。

最後までお読み頂き、有難うございました。

A 回答 (1件)

こんにちは。



>「多分、9日の出血は着床出血です。この土日は安静にして、月曜日に
 もう一度電話下さい」

本当にコレ医師の台詞ですか?まさか看護師??
「着床出血」という医学用語は存在しません。私も不妊治療当時にそれらしき出血を2度経験しましたが、医師の口から「着床出血」などという言葉は一度として出ませんでした。

残念ですが、高温期14日目に検査薬陰性では妊娠の可能性はありません。ゆえに着床出血でもありません。
着床出血でも流産でも陽性反応は出ます。
体温が中途半端とのことですが、高温のまま、あるいは中温で生理が始まることは珍しいことではありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ameyoさま

早速にありがとうございました。

電話で話したのは看護師さんで、途中保留にして先生に確認に
行って下さったのですが、オペ中かなにかだったようで、
「とにかく安静にしていて」という伝言を預かってらした様子。
私が「着床出血というやつですか?」と聞いたので、きっと
看護師さんがそのようにお答えになられたのかと。。。

また、体温が下がりきらなくても生理がくるということが
珍しいことではないとのことで、安心しました。

>着床出血でも流産でも陽性反応は出ます。

この文言のおかげで、気持ちの切り替えがすっとできました。
明日からまた仕事に励んで、赤ちゃんを授かる日まで、
仕事と家庭と、頑張ります。

ご丁寧に、ありがとうございました^^
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2010/09/12 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!