
Linuxでシェルスクリプトがフルパスだと実行できない
こんにちは
現在linuxでシェルスクリプトを記載していて、やっと出来た!と思ったら、なぜかフルパスで実行すると失敗します。
中身は例えば
#!bin/sh
echo "hello"
とし、ファイル名をtest.shとします。
実行時にカレントからだと上手くいきます。
./test.sh
ただし、フルパスで実行するとうまくいきません。
./home/user/test.sh
エラーは以下
bash: ./home/dv3/tet.sh:No such file or directory
所有者はrootでグループもrootにしてあります。
シェルの権限は755にして、rootで実行しています。
なぜカレントだと上手くいき、フルパスだと上手くいかないのでしょうか?
パスが必要なコマンドも入っていないのに。。。
どなたかご教授いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、./の意味は、Windowsでの.\と同じなので
MS-DOSで育った人だと、勘違いも起きないんですけどね…
.や..が表すのはカレントディレクトリーやその一つ上のディレクトリーです。
WindowsやMS-DOSではDIRコマンドを使えば、.や..も表示されますし
DIRの結果では、ファイル数表示にも、+2のファイル数が表示されます。
ゆえにMS-DOS時代にはLinux以上に常識でした。
Linuxでは.で始まるファイル名は標準状態で表示されませんから
.と..も、lsコマンドなどで通常表示されません。
ですから「ls -aで表示されるかどうか?」といきなり聞かれても
自信を持って答えられない人も少なくないと思います。
まぁ表示されるんですけどね。今やってみて知りました。
C:が起動ドライブの場合のWindowsでの
C:\に相当するのが、UNIX系OSでの/です。
CMD.EXEを起動すると、C:\Document and Settings\USERが
カレントディレクトリーになっているような気がしますが
(うちにはWindows飼っていないので確認しません)
このディクレクトリーに相当するのが
UNIX系のOSでのcd[RETURN]で移動するホームディレクトリーです。
/home/user/における./home/user/test.shという指定は
C:\Document and Settings\USERにおいて
.\Document and Setiings\USER\test.batと指定するのと同じで
Windowsでは…
C:\Document and Settings\USER\Document and Settings\USER\test.bat
という意味になります。
C:\Document and Settings\USER\test.batに相当するのは
/home/user/test.shなわけです。
余談ですが、cdで戻る/home/userディレクトリーが
UNIXにおける狭義のホームで、文脈によって意味が違ってきます。
.bashrcのような設定ファイルであるドットファイルは
個人設定としてホームディレクトリーに保存しますが
この場合は狭義のホームディレクトリーを意味します。
「個人的なデータはホームディレクトリーに保存する」と言えば
厳密に言えば「ホームディレクトリー下に保存」と表現すべきですが
広義のホームディレクトリーとして解釈するのが普通です。
でも、「~/はホームディレクトリーを示す」と言えば
狭義のホームディレクトリーを意味します。
このへんは、あんまり意識して書かれないことがあります。
そのくらい、ホームディレクトリーの扱い方は
常識となっていますから、おかしいと思った時は
用語や書式やオプションの意味を
マニュアルやウェブの記事で再確認するといいです。
No.3
- 回答日時:
>./home/user/test.sh
先頭の.はカレントディレクトリを示しています。これだとフルパスではありません。
フルパスとは先頭が/で始まります。
どうして./home/user/test.shとしたいなら
cd /
でカレントディレクトリを/に移動してから実行してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Linuxについて質問です。 引数に指定されたアクセスログのファイルからアクセス数が多い順に上位3つ 1 2023/02/03 03:46
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Windows 10 WIN10(MAC-bootcamp)で 起動時のパスWが どうにもならない 2 2023/06/30 11:40
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をdiff.shとして、以下のように2つのテキストフ 1 2023/02/03 20:06
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- UNIX・Linux Debianでシェルスクリプトにおいて正規表現の条件文で[[,]]が使えないので困ってます 2 2023/01/20 09:27
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- JavaScript [再掲]指定したパスが現URLに含まれていたら特定要素を削除するJavascriptのコードについて 1 2023/05/10 15:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Solaris マシンのjavaをアップ...
-
cronの実行結果通知メールの配...
-
自動パスワード入力でscpするス...
-
linuxで自動的にコマンドを順次...
-
crontabでrsyncを含むスクリプ...
-
Macのターミナルでコマンドが効...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
cronの@rebootでのdateコマンド...
-
シェルスクリプトで$RANDOMの値...
-
apachectl start command not f...
-
Windowsにおいて、同じ名前で異...
-
Ubuntuの『sudo visudo』コマン...
-
CentOSでcronからphp mail送れない
-
シェルスクリプトの1行目に#!を...
-
ロケールをutf8からsjisにする...
-
Cronジョブの終了時刻を簡単に...
-
JAVAをバックグラウンドで実行...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
ファイル名についている「-」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
Linux 月を英語表示したい
-
Linuxでシェルスクリプトがフル...
-
Linuxで自作バッチファイルの置...
-
crontabでjavaだけが上手く動い...
-
crontabでsql/plusの起動
-
apachectl start command not f...
-
自動パスワード入力でscpするス...
-
Bシェルで文字列が日付として正...
-
Cシェルのかっこいいプロンプト...
-
sudoでNOPASSWDとしてもパスワ...
-
cronでの処理が途中で中断終了...
-
CygwinでX Windiws Systemが起...
-
シェルスクリプトで標準エラー...
-
cron(javaプログラム)からroot...
-
CentOSでcronからphp mail送れない
-
cronでシェルスクリプト実行時...
-
cron設定で正常に動作しない
おすすめ情報