dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AngelBeats!の不買運動を起こす方法について。

今年の4月から7月にかけて放送され、現在DVD発売中のAngelBeats!というアニメについてです。
このアニメの不買運動を起こしたいのです。

Keyという有名なブランドを前面に掲げた作品で、Keyファンである私も放送当初は期待していました。
が、そのあまりの内容の酷さに、正直絶望しました。
それでもDVDは3巻まで買ったのですが、そこについているキャラクターコメンタリーというものが、輪をかけて酷い出来なのです。
はっきり言って、これまでのKeyの実績を全否定するかのような出来の酷さです。
過去のKey作品並びにKeyファンに対する侮辱と言っても過言ではありません。

にもかかわらず、DVD・BDは4万本近く売れるという現象が起こっています。
こんな出来の酷い作品が売れること自体腹に据えかねますが、それ以上に私たちKeyファンがこんなくだらない作品を支持しているのだと世間に思われる事が耐えられません。
なので、なんとか4巻以降の販売本数を激減させたいのです。

不買運動とかを起こしたいのですが、今までこういう運動をやったことがないので、どんな場所でそういう行動をとれば効果的なのかさっぱりわかりません。
ただし、Keyそのものに対する誹謗中傷は避けたいのです。あくまで、ユーザーにAngelBeats!の出来の悪さを認識してもらって購入をやめてもらい、制作サイドに猛省を促したいのです。
どういった方法が有効なのか、不買運動の方法やそれ以外にもっと効果的な方法も含めて、ご教授頂ければと思います。

よろしく御願い致します。

A 回答 (7件)

こんにちは。



私も「TV版・Angel Beats!」を観て、面白くないと思った一人です。
しかし未鑑賞ではありますが、ブルーレイは購入しております。
それは個人的にイラストを作成しているため、資料的な意味合いですが…

さて、今回の不買運動の件に関しましては少し冷静になって頂ければ…
かなりのリスクがあります。

まずアンケートを募って、その集計結果を制作会社等の各関連会社に問い合わせをしてみては如何でしょうか?
その際に、あなたの考えや意見を併せておけば良いと思います。
それで今後の販売予定の続巻の内容が見直されるかもしれません。

それでも見直される事がなければ、「制作会社はこの様な対応をしてきた」みたいなタイトルで、再度アンケートを募って、その集計結果を再度各関連会社に問い合わせをしてみては如何でしょうか?

やはり不買運動を起こすにしても段取りがあると思います。
しかし、私は不買運動を起こすものではないと思います。

DVDやBDの内容を納得がいかなければ買わなければ良いと思うし、その内容を納得して買っている人もいます。
こればかりは個人的主観が入ってきますので何とも言えません。

やはりアンケートを募って、何度か各関連会社に問い合わせをするのが良いと思います。
何はともあれ、冷静な判断を…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご助言ありがとうございます。
不買運動をするにも段取りがあるというのは、確かに仰るとおりだと思います。どうやって信頼性のあるアンケートを採るかという問題はありますが、それは今回の話とは少々別の話になってくるのでしょうね。

お礼日時:2010/09/14 21:35

Keyとかはよく知らないですが。



AngelBeats!のBDのコメンタリーですが私は大好きですよ。まさかあんなノリで来るとは思わなかったのでモニターの前で爆笑しながら視聴しました。ガルデモのメンバーの声もいっぱい聞けたしよかったです。

制作サイドもコメンタリーつくるのにちゃんと台本つくってやってるわけですし、それこAngelBeats!を愛している人たちがつくったものです。声優さんもがんばってると思います。

不買運動なんとかには興味ありませんが、作品を評価している人たちもいることを忘れないでください。

たとえ不買運動がどんなに盛り上がっていても私は次も買いますよ。だって作品がおもしろいから。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

申し訳ありませんが内容について議論する余地はございません。

お礼日時:2010/09/14 21:36

多くのファンのセンスを全否定できるほどあなたの感覚が絶対的に正しいと思っているのですか。


思い上がりも甚だしいですね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

お褒めいただき恐縮ですが、質問に答えもせず相手を罵倒するだけのあなた様ほどではないと思っております。

お礼日時:2010/09/14 21:36

すみませんがなぜ、いきなり不買運動まで起こそうと考えましたか?



普通は、アンケートや意見として制作会社等に陳情だと思うのですが?

それにスタジオジブリなど有名な制作会社でもメガヒットを連発し続けるのは難しいことだし、そこそこ売名行為で売れたとしても次回の製作費に回るなら企業としては納得する理由だと思います。正直な話、人の価値観は違うので極端な例ですが、無駄に露出の高い萌え系DVDが好きな人もいれば、80年代の懐かしいDVDを好む人もいます。大人の事情でいえば有名な「タッチ」「まんが日本昔ばなし」「ふしぎの海のナディア」を制作した「グループ・タック」ですら、つい最近倒産する業界でしょ?

普通は批評するだけと思いますが、あなたのようにいないわけでもありません(「アニメ不買運動」と検索すると不買を呼び掛けたサイトを回覧できます)ただ、確実に売り上げにかかわるので、訴えられることも覚悟してください。活動自体も某サイトを回覧すると大人の事情がわかっていないとバカにしているコメントさえあります。このサイトは良識的な判断で回答する決まりなので冷静になるように忠告しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんにとってはいきなりかもしれませんが、私としては、「いきなり」ではないのです。
DVDの1巻にはアンケートサイトの案内がありました。しかしそれは最終話の放送前に発売されたものなので、最終話を含む全話を通して意見を言うことは出来ませんでした。次巻以降にも案内が付いてくるだろうからそのときに言おうと思っていたのですが、2巻3巻と付いてきませんでした。
下で述べているように、普通のメールでは私は効果がないと考えています。
また、名前は敢えて出しませんが、ある重要スタッフがこの作品は売上を最重要視したと語っていました。ならば、この作品に対する最大の抗議は売上を落とすことだと考えたのです。
ただ、有効かつ合法であることは必要だと考えたので、いい方法がないかご質問させて頂きました。
アニメの不買運動には全く詳しくなかったので勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/14 21:34

それが成功したとして、あなたがこのような書き込みをしている以上営業妨害で訴えられて不買運動で生じた損害分を賠償させられる…


というオチにならないとも限らないことをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リスクのご指摘については感謝いたします。

お礼日時:2010/09/14 21:33

 えー…っと。


 とらえ方は人それぞれなので、あなたが駄作だと思ったものでも、他の誰かにとっては良作であることはあると思うのです。
 それなのに他の人間まで自分の評価を押し付けるのはどうかと…。

 私はKeyというブランドは聞いたことがあるくらいで、よく知りません。
 AngelBeats!も一話を見て、合わないと感じて見るのをやめました。
 私はそこそこアニメ好きではありますが、KeyとAngelBeats!が繋がりがあるとは知りませんでした。
 「世間」と書かれていますが、あなたが思っているほど両者を関連付けて、その上で批判している人は多くないのではないでしょうか?
 個人的には、「世間」と言うならせめてガンダムくらいの認知度は必要じゃないかなと。

 個人的にどう思われようと自由だと思いますし、同じ気持ちで買うのをやめる人間を探すのは構わないと思います。
 ですが買おうと考えている方もおられるでしょうし、その人に対して「ひどい出来だ」とか言って購入を思いとどまらせる行動をとるのは、メーカーへの営業妨害でしょう。
 本当に駄作であれば、あなたが特に動かなくても自然淘汰されるはずです。
 猛省する前に、会社が傾いたり倒産しないと良いですね。

 あなたと同じ気持ちの人がいないというわけではなく、多分それなりの数はいるでしょう。
 でもわざわざ行動を起こしてAngelBeats!を支持する人達からの反感を買うような目に遭う(嫌がらせを受ける可能性もあるでしょう)よりも、普通にメーカー宛てにどこがどう悪いのかを指摘したメールを送った方が建設的ではないでしょうか?
 AngelBeats!が良くないという意見が多数あがってくれば、製作者もどこが受け入れられなかったのか気付いてくれると思いますよ?

 読みにくい文章で済みませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーにメールを送るのは効果があるのでしょうか? 私は正直甚だ疑問です。
アニメ会社のことは確かによく知りませんが、普通の会社なら、本物の顧客なのか只のクレーマーなのかわからない相手の意見をいちいち取り入れているほど暇ではないと思うのです。(もちろん、表向きは丁寧な対応はするでしょうが)
正直な話私はアニメの世界はほとんど知りません。そういう意味では世間という言い方は不適切だったかもしれません。
いろいろとご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/14 21:32

煽りっぽい気もしますけど…まあ、いいか。



「Angel Beats!」の評価は、それぞれであるでしょう。
個人的には、いろいろと不満はありましたが、トータルではいい作品だったと思っています。
実際、ある程度は評価されましたし、その客観的事実としてDVD・BDの販売数があるのでしょう。

キャラクター・コメンタリーについては、確かにあれはひどい。
「化物語」とは対照的…
というか、「化物語」はシナリオもしっかりしており、キャラクターイメージを壊すことなくその特徴をとらえ、なお一層キャラクターの魅力を出すものでした。
それに引き換え…話がつまらない、キャラクターのイメージをとらえるどころか壊している…
ひどいものです。

でも、キャラコメは所詮ただの「おまけ」です。

で、不買運動ですが、ネットでの書き込みなどいろいろあるでしょう。
ただ、あなた(あるいはあなた方)とは考え方が違う人もいますので、それはお忘れなく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットでの書き込みはもちろん検討しました。が、どこに書き込めばいいのか、そもそもネットの威力というものが一頃ほどあるのか、という事を考えた結果、あまり効果がないのでは?と思いました。
考えの違う人がいることは承知しています。本当に違う人は何をやってもしょうがないと思います。問題は、私のように買って後悔する人間がこれから続出するのではないかという事なのです。

お礼日時:2010/09/14 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!