
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私が経験した国はどこも、キリの良い紙幣があったのでコインは使いませんでしたが
小銭ジャラジャラでなければ、失礼ではないと思います
枕チップも置くようにしています
もしかすると欧米のお客さんは枕チップなんぞしていなくて
「日本人のお客さんは勘違いして置いていってくれる」なんて思われてるのかもしれませんが
チップの習慣がある国で、お金で感謝の気持ちを伝えるのが失礼にあたらないのであれば
「ルームメイクありがとうございます」の気持ちとして受け取ってもらえればそれで良いなと思います
私は、枕ではなく、ベッドサイドのテーブルに置いていますが
毎回受け取ってもらっているので、それで良いと思ってます
ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
私もサイドテーブルに置いていますが、先月ツアーでご一緒した方は、初めての海外旅行では枕の下に置いてしまったと笑いながら仰っていました。
習慣になっていないと分かりませんよね。
No.8
- 回答日時:
やはり国ごとに質問された方がいいです。
私の考えは、No3さんと同じです。
あまり神経質にこだわらなくて、もっと気楽にいきませんか?
旅行者の身分にもよると思いますよ。
たとえば、あなたが一般家庭の高校生だったら、チップを忘れてもかまわないんじゃない?
ボーイさんだって、学生からお金をとろうとは思わないかも?(←でも、これって、その国、その都市によるわね。ちょっとカメラをむけただけで、シャッター切ってもないのに、なんでもかんでもチップを要求してくる人もいるし。)
(っていうか、「学生は高級ホテルに泊まらない」と基本と仮定すれば、チップ習慣のあるところの高級ホテルに宿泊したら、それなりに差し上げてください。)
また、反対に、あなたが有名人で年収うん千万、うん億円と稼ぐ人だったら、わずかなチップ金額じゃ、名も廃るかも?
日本人客は、ホテルの部屋をきれいに使う人が多いから、掃除も他国のお客さんお部屋より、しやすいそうですよ。
部屋によっては、荷物をばらまくように置きまくって、ベッドメイキングしようにも、しずらいケースがあるそうです。
西洋人でも意味なくチップをおかないお客もいます。
それと、サービスが悪かったので、チップを置かないという人もいます。
チップの習慣のない国で、よほどのこともなかったのに、要求されたからチップを渡すのは、以後の外人旅行者たちにとっては、「もともとチップ不要なのに、チップの習慣を植え付ける」という意味になるから、やめてほしいことです。
気持ちの問題だから、うれしかったとか、親切にしてもらったとか、無理をきいてもらったとか、そういうときは、こころばかりをすればいいと思います。
本当に本当に、会社側がチップを従業員の収入の一部として、従業員の給与を安価に見積もっているところだったら、極端な話わかりやすいように「チップ=給料」だったら、メイドさんもチップをもらいたい。
となると、チップがないと部屋を掃除しない。
でも、そんなことはまずないでしょ?
人の話を聞くと、チップの置いてくれてる部屋と、置いてくれてない部屋では、丁寧さがちがうとかそういうのがあったとか、いじわるされたとかは聞いたことはありますが・・。
あまり、神経質に気にしないで、ガイド本にアドバイスしてくれてるのを参考にしたらいいとおもうけど。
コインかどうかは、通貨によってちがうから、みんなも答えずらい。
仮に米国での宿泊として、大人の客が渡すんだったら、なるべく紙幣がいいです。
No.7
- 回答日時:
枕銭は、国によって習慣が異なりますが、連泊の場合は置いた方がいいと思います。
せいぜい、日本円にして100円程度が目安ですから、正直言ってそれほど悩む額ではないでしょう。特に旅行中ですから。
他の方も書いておられるとおり、札でもコインでもどちらでもかまいません。気にする必要はありません。ただし、小銭ジャラジャラはやめた方がいいでしょうね。スマートに1コインで。これは枕銭に限らずポーターの方などへのチップでも同様です。
また、枕銭を枕の下に置く人がいると聞いたことがありますが、これもおかしな風習です。枕の上か、ベッドサイドのテーブル(電話機やメモが置いてある)に置くのがいいでしょう。

No.6
- 回答日時:
グアムは現地のガイドさん(日本語を話していたが現地人またはフィリピン系の方だったと思う)に、コインが混ざってもいいのでチップを置いてあげてください、と言われたことがあります。
ユーロ圏は既にお話が出ていますが、1ユーロ、2ユーロがコインなのでコインもありですし、失礼ではないと思います。アメリカほどチップが要らない国が多そうですが・・・・・・。
ユーロの国の1つスペインでは、自分は安いホテルおよびオスタルに泊まったので、特に置きませんでした。
アメリカの場合は1ドル札を使って、置くとしたら枕よりは、ベッドサイドのテーブルに置いてます。
ご回答ありがとうございました。
枕チップにコインは失礼だ!と断言された方は、もしかしたらユーロ圏には行かれた事がないのかもしれません。
チップは気持ちですので強制ではありませんが、そういえばツアーでは必ず案内されるなと思いました。
No.4
- 回答日時:
ハウスキーパーへのチップに限りませんが、チップに使うコインは、小額(1セントや5セントなど)をじゃらじゃらたくさん置くのでなければ、失礼にはなりません。
とは知っていても、USドルの国でコインを置いた経験はないですが。ユーロ圏ではコインを置きました。
ハウスキーパーへのチップですが、日本のように明らかにチップの習慣がないと分かっている国以外では、私は基本的に置くようにしてます。
(ときどき忘れることもありますが)
先の方も書かれているように、習慣がないところでは、置いたチップはそのまま残されてます。そしたら「ここでは必要ないんだな」と判断して翌日からは置きません。
(ハワイなどでも、ホテルによって受け取らないところもあったと記憶してます)
No.3
- 回答日時:
枕銭?を置くのは日本人だけです。
また小銭は失礼!と思うのも日本人だけです。
これから(今でも)中国人、インド人の旅行客が50%以上
占める世界になりました。今までは欧米人の常識が世界の
常識?(標準)見たいでしたが今後は維持できません。
やはり多数派のアジア、中東が主役になり常識?も変化
していきます。
日本は相変わらず大昔?のしかも根拠のない常識に捉われ
過ぎています。
結論?チップは北米のレストランと何か依頼した時以外は
不要です。
No.1
- 回答日時:
ご指摘の通り、国や地域、またはホテルによっても異なります。
また人によって、意見の分かれる所だと思います。
チップはサービスに対する感謝の気持ちです。
日本にはチップの習慣がありませんが、
例えば配達に来てくれた人には「ご苦労様」と言いますし、
旅館などで、仲居さんが布団や料理の用意をしてくれたら
「ありがとう」などと言います。
海外でも同じことだと思います。
勿論口でも「Thank you」と言いますが、
これに加えてチップという習慣があるだけのことだと思います。
つまり「ありがとう」「ご苦労様」という気持ちの表現として
チップを渡す訳ですから、無いよりはある方が良いと思いますし、
それが小額のコインであっても構わないと思います。
ただし、あまりに小額のコインは使いません。
(日本での1円玉など)
さて私の場合ですが、前述の考え通り、基本的にチップは置いておきます。
現地の物価(経済状況)や貨幣の構成(小額紙幣がないなど)にもよりますが、
日本円で100~300円程度を置いておきます。
その際、100~300円相当の現地紙幣があれば紙幣で置いておきますし、
なければコインで置いておきます。
また、グラスが欲しい、バスタオルを多めに補充して欲しいなど、
何かリクエストがある時には、それを紙に書いて、チップと一緒に置いておきます。
(この時は、気持ち多めに置いておきます。)
ホテルによっては、チップは不要というところもありますが、
その場合は手を付けずに置いてありますので、そのまま回収しています。
ご回答ありがとうございました。
枕チップにコインは失礼だ!と断言する人がいたのでどうなのかなと思い質問してみました。
同じような方が多くて安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 「ラーメンが安すぎるというならチップを渡せ」に対して「お金持ちがチップなんて渡すわけない」という意見 3 2023/01/16 09:03
- その他(行事・イベント) パーティーのチケット販売・返金について 1 2022/07/21 22:43
- ビジネス・マネー マイナンバーカードのスマホ読み取りは表裏のどちらが正解? 5 2022/08/02 15:23
- ハワイ・グアム 初めてハワイに行くのですが… ハワイでのチップについて、文化が違うので、渡すタイミング等どうしても難 3 2023/06/03 11:42
- 経済 半導体市場は60兆円市場と言われてますが、 内訳ってどうなってるんでしょうか? どこからどこまでが市 1 2023/03/10 03:15
- タブレット 調べてもよく分からなかったのですが、iPadに搭載されているチップで、近頃はM1、M2チップなるもの 1 2022/11/04 17:36
- その他(悩み相談・人生相談) 枕の共有について。 新婚で夫と2人暮らしです。 実家で使用していた枕が、合わなくなった為新しい枕を買 9 2023/07/02 17:47
- クリスマス 私の幼少の頃はクリスマスプレゼントって25日の朝に目が覚めると枕の隣に置いてあったんですが、令和のい 3 2022/12/30 21:34
- 生活習慣・嗜好品 最近、寝心地が悪く枕のせいでは?と思うようになりました。今使ってる枕は少し固く高い感じがします。 新 0 2022/09/22 11:37
- その他(悩み相談・人生相談) トイレの清掃の方にチップは? 9 2022/11/23 18:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タクシー運転手に「お釣り要ら...
-
ICタグ関連銘柄について
-
今、Pixel5aを使っています。
-
タクシーで「お釣りは要らない...
-
タクシーで「お釣りは要らない...
-
icカードのリーダーライター
-
複数のLANカードをつける際に注...
-
メモリの製造元とブランドにつ...
-
もしも日本にチップの慣習を取...
-
DIONのADSLの8Mを1Mに変更し...
-
チップが必要な国でもしチップ...
-
HP-PavilionにWinNT
-
チップの長さ出しの裏側ってこ...
-
COMPAQ Evo のドライバーソ...
-
ハワイの朝食でのチップについ...
-
こんな場合チップは?(アメリカ)
-
Switch携帯モードでなぜそんな...
-
スマホのメモアプリで文字数が...
-
ストラップのことストラってい...
-
チップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Switch携帯モードでなぜそんな...
-
チップの長さ出しの裏側ってこ...
-
霧吹きの修理
-
円内から四角形がいくつ取り出...
-
チップとダイの違い・・・
-
こんな場合チップは?(アメリカ)
-
Gigabit LANカードにヒートシン...
-
ハワイの朝食でのチップについ...
-
タクシーで「お釣りは要らない...
-
ブッフェでのチップについて
-
チップ
-
タクシーで「お釣りは要らない...
-
日系引越業者へのチップ
-
LSIとSoCは同じですか?
-
片方のスピーカーから雑音が・・・
-
HITACHIの生ごみ処理機:生ごみ...
-
電子マネ(Edy)が破損して...
-
枕チップにコインはNG?
-
クレジットカードにはさみ
-
チップが必要な国でもしチップ...
おすすめ情報