
ハワイの朝食でのチップについて目安を教えて下さい。
(1)宿泊プランに付いている朝食ルームサービスでのチップ
(2)宿泊プランに付いている朝食バイキング券でのチップ
(3)ホテル内の朝食バイキングでのチップ
以前ハワイに行った際、朝食はコンチネンタルのルームサービスが毎朝付いていました。
入室してセッティングしてくれた人の、なにか物言いたげな微妙な表情が印象的で、それはなんとなく記憶に残るものでした。
帰国後しばらくして、あれはチップを渡さなけらばならなかったのか?!と思いつき、無知で気づかなくて悪いことをしたなぁと、あの表情を思い出すたびに思います。
しかし、もしそのとき気づいたとしても、幾ら渡せば良かったのかが分かりません。
今回のプランには、1回だけ朝食バイキングのチケットが付いています。
以前はコンチネンタルの朝食が付いていましたが、ホテル内の朝食バイキングにも1度だけ行きました。
海が見えて小鳥がいっぱいで楽しく、内容もルームサービスよりずっと美味しいものでした。
でも、その時もチップのことが念頭にありませんでした。
朝食バイキングにもチップが必要だと最近知ったのですが、どうもハッキリしないので教えて下さい。
(ピローチップのように1人1ドルとか、そうではなく料金の○●%とか・・・)
皆さんはどう払われていますか?
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
必ず全くいらないというわけではなく、状況次第だと思います。
(1)については、トレイに載せて運ばれてきたものをドア前で受け取った場合は、必要ないように思いますが、ワゴンで運ばれてきて、部屋の窓際やラナイに「あとは座って食べるだけ」の状態までセットしてもらったのなら、私ならあげます。
そのとき精神的に余裕があれば、受取りサインするときにレシートをチェックして、サービス料込みとなっていたらあげない、込みでなかったら2~3ドルあげる、とかもします。チェックし忘れたときは、基本的にあげてます。
(2)(3)については、先の方が書かれているとおり、ホテルのスタッフが後片付け以外しなくて、飲み物も全部自分で取る方式の場合は必要ないと思います。
でも私がこれまで外国で利用したホテルの「朝食バフェ」は、席に着くなりスタッフが「飲み物はいかがなさいますか。コーヒーと紅茶とレンジジュースとグァバジュースと・・・etc.」と聞きに来て、世話を焼いてくれるところがほとんどでした。
どちらのシステムのホテルが主流なんでしょうね。
「ジュースはあちらからご自由にどうぞ」で、コーヒーや紅茶はスタッフが運んできてくれる場合もあります。並んでいる料理を全部説明してくれるスタッフがついているところもあります。こういうところでは、チップは最低でも2~3ドルぐらいは置いたほうがよいと判断して、置いてました。
アメリカに住む経験をした後も、旅行中チップはどうすべきか迷うことがいまだにありますが、質問者さんのように「あげなかったことをあとで後悔する」こともよくあるので、基本「迷ったときは、置く」判断にすることにしてます。
ご参考まで。
No.7
- 回答日時:
(1)(2)は
顧客に楽させるための宿泊プランなので
チップ(サービス料)込みではないでしょうか。
(3)のケース。
私自身、ハワイに行ったことはありません。
アメリカ本土の、わかりやすいところで言えば
ラスベガスのバフェイなどでは
食事が終わってテーブルを離れるときには
テーブルの上にチップを現金で置きますよね。
私もしますが、
まわりを見ていると、ほとんどのアメリカ人も置いています。
ラスベガスのバフェイでは
飲み物のサーブをしてくれたり
使ったお皿を下げてくれたりするからです。
ラスベガスのバフェイでは
入店するときに食事代金は先払いです。
現金にしても、クレジットカードにしても。
支払いが先に済んでいるので
席を立つときのチップはカード払いができず
現金をテーブル上に置くしかありません。
逆に、
質問文中の例で書かれている
「ピローチップ」を私は置いたことがありません。
このチップについては
ずっと以前から
この質問板の中でも賛否両論、議論沸騰ですよね。
どっちが正しいのやら。
No.5
- 回答日時:
旅行会社を経営していますが、若い頃には海外の大型ホテルに勤務した3年間の経験があります。
朝食ビュッフェ(バイキング)にチップなど要りません。殆どのホテルではクーポン(朝食券)にサービス料が含まれているからですが、もともと自分で好きな料理を取ってテーブルに付くビュッフェスタイルの食事にチップなど不要なのです。
海外旅行でチップは頭の痛いものです。それだけにチップの要不要については色んなことが言われており、中には全くの誤りもあります。今回のケースに「チップがいる」と誰かが仰った、あるいはどこかのWEBサイトに見つけたのなら、僭越ながらそれも間違いですよ。
間違いなんですか?
アメリカ人でも、チップについてはいろいろ意見が違うようですが・・・。
ホントやっかいな習慣です。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
(2)と(3)についてはまったく不要です。
(1)についても義務ではありませんが、セッティングの後に物欲しそうに突っ立っているのが気まずいので、1ドル渡しておけば笑顔で去っていきます。
あとタクシーのドアを開ける人にも1ドル払った方がスマートなので、1ドル札は沢山用意しておいた方がよいです。
No.3
- 回答日時:
(1)宿泊プランに付帯のルームサービス朝食
基本的には、支払義務はありません。
サービス料込のミールクーポンになっているはずです。
しかし、サーブしてくれた人への感謝の気持ちで$2程度を
お渡しする方が、スマートでしょうね。
(2)宿泊プランに付帯の朝食バフェチケット利用
この場合も、チケットにサービス料が含まれていますので、
チップの支払いは不要です。
(3)ホテル内での朝食バフェ利用
ほとんどのホテルの朝食バフェでは、料金の請求時にサービス
料が請求されていますので、チップは不要です。
それでも、サーブしてくれた方の対応がとても良かった時や楽しませて
くれた時などは、支払の際に、料金合計が$42.38等の時に$45を
払い「ノーチェンジ(お釣りはいらないよ)」で、少しだけチップを上乗せ
すると、良いかもしれませんね。
おつりの小銭がじゃらじゃらすることもないですし・・・。
No.2
- 回答日時:
朝食バイキングにはチップは必要ありません。
チップを置く人も居ますが、原則は必要ありません。チップの原則は
「誰かがあなたのためだけに、仕事をしたとき」です。つまり、あなたのために何かをしているために、ほかの人にサービスできない場合が原則です。ですから、チップが必要になるのは
・タクシーに乗ったとき-運転手はあなたを乗せているから、ほかの客は乗せられない。
・ベルボーイやルームサービス-あなたの荷物を運んでいたり、あなたの部屋に物を届けたりしているので、ほかの客にサービスできない。
・レストランの給仕係-あなたのテーブルの食事の進み具合に合わせて次の皿を持ってきたり、ワインのお代わりをついだりするので、他のテーブルまでサービスできない。またこの料理にはどのワインが合うか、デザートはなにがいいか、量は十分かなどアドバイスを行うため。(ただし数テーブルを一人で担当します)
などです。
マクドナルドなどの場合、店頭で注文を聞いて渡すだけですし、商品をそろえるのは必ずしもレジに居る人とは限らず、あなたとまったく会話しないヘルパーが袋に商品をつめていたりしますので、チップは発生しませんし、洋服やハンドバッグなどのお店はそもそも展示してるものを客が手にとって買うのでチップはいりません。
これを原則として覚えておいていただきたいのです。
で、朝食バイキングを見てみると、
・お金はキャッシャーで払う(チップが必要な店は原則的にテーブルで払います)
・料理は自分で取ってくる
・飲み物も場合によっては自分で取ってくる
・店員がいなくても、皿と料理があれば払った分だけ食べて帰れる
ですから、チップを必要とする「サービス」の部分がまったく無いわけです。後片付けは掃除と同じで、客がテーブルを離れた後に行えばいいのですから、客と会話する必要もなくサービスが発生しません。
ということで、バイキング(英語ではバッフェ)ではチップを払う必要はありません。もっともレストラン側でサービス料を最初から入れている場合もありますし、高級レストランのバッフェで飲み物をサーブしてくれるようなところなら、10%程度置いてもいいかもしれません。
ちなみに、入店時にお金を払って入るところならチップはまったく必要ありません。チップが必要ないから、先にお金を(お店として)払ってもらうのです。逆をいえば、バッフェでも飲み物代などを最後にテーブルで支払う場合には必要になるかもしれません(すいません、わたしはそんな高級なお店にいったことがないので、あるかもしれないと考えられるということです
)
でほかの場合のチップですが、今は原則支払額の15%~20%のお札で払える程度が妥当な額、といわれているようです。コインで払うの抗議の意味が含まれます。もっとも、レストランでいいサービスを受けたらなら多めに払ってもいいでしょう。この15%はタクシーでもレストランでも同じです。
ちなみに、ハワイやグアムなどのレストランの場合、日本人や韓国人などアジア人観光客がチップを払ってくれないことが多すぎるため、レストランの請求に最初から乗せてある場合もあります。
支払う前にレシートをよく見て"tip""Gratuity""service charge"という項目があれば、それがチップになります。
もしこの金額よりも多く払いたい(または少なくしたい)という場合は、金額を線で消して書き直せばよいでしょう。もっとも、多く払う人は多少居ても、減額することはあまりありませんが・・
(ミスなどの明らかな不備があれば、文句を言う代わりに減額することもあります)
あとマクドナルドのようなお店でもTIPBOXが置いてあることがあります。この場合は払いたければお金を入れてあげましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- パーティーのチケット販売・返金について
- 新宿近辺で素泊まりで安いホテルを探しています ホテル松の井 新宿ノースホテル
- 新宿近辺で素泊まりで安いホテルを探しています ホテル松の井 新宿ノースホテル
- 楽天トラベルでのホテルの予約について 初めて自分でホテルの予約をします。 楽天トラベルの方が安いと思
- 初めてハワイに行くのですが… ハワイでのチップについて、文化が違うので、渡すタイミング等どうしても難
- 朝食バイキングってどんな時に利用しますか?
- モアナサーフライダーの朝食
- 「ラーメンが安すぎるというならチップを渡せ」に対して「お金持ちがチップなんて渡すわけない」という意見
- ディズニ―2泊3日旅行について
- ココスは今も朝食の生卵、スクランブルエッグは提供していますか? 卵不足の昨今、卵メニューは止めた?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDにチップはありますか?
-
円内から四角形がいくつ取り出...
-
ブッフェでのチップについて
-
ハワイの朝食でのチップについ...
-
チップとダイの違い・・・
-
マイアミ空港からのタクシーに...
-
今日!ROMライターきて? z370P...
-
枕チップにコインはNG?
-
GalaxyS8からPixel7に機種変す...
-
チップセットのヒートシンクを...
-
チップ
-
ホテルに頼んだ送迎にチップは...
-
2011スペインのクレジットカー...
-
ホテルのボーイさんへのチップ...
-
CPUとMPUの違い
-
96ウェルプレートでの培地・試...
-
USB有線LANを買う場合、どのメ...
-
新しいメモリと古いマザーボード
-
本日クスノキチップを購入しま...
-
最近、手の中にマイクロチップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブッフェでのチップについて
-
欧米文化について アメリカ等で...
-
円内から四角形がいくつ取り出...
-
ハワイの朝食でのチップについ...
-
SSDのチップに不具合が起きてい...
-
CPUとMPUの違い
-
チップとダイの違い・・・
-
こんな場合チップは?(アメリカ)
-
ネイティブのチップの計算
-
枕チップにコインはNG?
-
チップ
-
WOLF RPGエディターのマップチ...
-
今日!ROMライターきて? z370P...
-
霧吹きの修理
-
マイアミ空港からのタクシーに...
-
チップを渡す場面、渡し方
-
半導体・LSI・チップ・CP...
-
日系引越業者へのチップ
-
電子マネ(Edy)が破損して...
-
96ウェルプレートでの培地・試...
おすすめ情報