重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ICタグは多くの企業が開発していますが、最終的にどの会社が覇権を握るのでしょうか。又、収益性はどの程度になるのでしょうか?

A 回答 (1件)

ICタグはICチップとアンテナとで構成されています。


ICチップの分野では日立のμチップ(ミューチップ)が、抜き出ていると思います。
ICタグメーカーでは 大日本印刷 トッパンフォームズ リンテック キーエンス 日立といったところでしょうか。
それぞれが得意の分野で攻勢をかけているので、今はまだ戦国時代かも知れません。
ICタグの応用分野は星の数ほどありますが、求められているのはコストです。バーコードに取って代わるにはもっとコストを下げなくてはいけません。なので収益に関してはあまり期待できないかも・・ですね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。収益性が期待できない様なので、過大な投資は避けようと思います。しかし、スーパー等の商品がICタグで管理され、レジを通過しただけで決済できる時代が間近に迫っているそうですね。レジ待ちは非常にイライラするので、この様な便利な社会が早く到来する事を熱望しています。

お礼日時:2006/12/22 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!