電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「転調」と「移調」
楽曲のアレンジで、曲の途中にガラッとキーを変える事を「転調する」と言う場合が多いですが、これって「移調する」の間違いではないでしょうか?「転調」はメジャーがマイナーに変わる(逆もあり)事と理解していますが、いかがでしょう?
詳しい方、ご教授くださいませ。

A 回答 (2件)

 さほど詳しい人間ではなくて申し訳ないのですけれど。



 通常「移調」というのはある楽曲を変更を加えることなく別の調に移動させることを指すと思います。
 つまりカラオケでのキーコントロールのようなものです。

 それに対し、楽曲の途中で調性が変わる場合、それが長調→短調(逆含む)ではなくとも全て「転調」というものだと思います。
 クラシックの場合、例えばモーツァルトでも展開部などで激しい転調を繰り返すことが多く、その場合主調から属調、下属調への転調などを含め長調同士(短調同士)の転調もごく普通に行なわれています。
 これについて、その解説ではいつでも「転調」という表記で語られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お詳しいですね、よく理解できました。

お礼日時:2010/09/16 14:46

学生時代ジャズをやってました。

「移調する」とは曲全体の調をずらすことを言います。
ジャズの歌バンド(ボーカルがいる)で、ボーカルの人が「今日は声の調子が悪いから半音下げて」と伴奏の人たちにたまに要求します。たとえばFの曲を半音下のEにするわけです。

これが移調です。
ピアノやペース、ギターなら半音下げるのはそれほど難しくありませんが、ホーンだと大変です。E♭管のトランペットだとEなんてC♯とおんなじことですから。

転調は曲の途中で調性が変わることをいいます。例えばFの曲で、サビだけはB♭、というような感じですね。メジャーがマイナーに変わることだけを指すわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!理解できました。

お礼日時:2010/09/16 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!