重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

文語と口語の違い「お世話になります。~なっています。」
初めて投稿致します。
表題の通り、文語(書き言葉)と口語(話し言葉)の違いについて
教えて頂けますでしょうか。

以前受講したビジネス研修では「っ」の入った文章は口語にあたるので、
なるべく文章の中では使わないようにと指導を受けました。
そこで質問なのですが、メール等の文章の書き出しにふさわしいのは

1・いつも大変お世話になります。
2・いつも大変お世話になっております。 のどちらが正しいのでしょうか?

今回、別のビジネス研修を受講したところ、講師は「2」を使用していたので
確認の為、どちらが正しいのか質問をしたところ、
「それって私が間違っているって事!!」と、
かなりきつい口調で言われ、その後、相手の剣幕に押されてしまい、
質問内容じたいが、うやむやにされてしまいました(涙)。

お忙しい中、申し訳ありません。
何かしらのご回答を頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

chihiro-hさん 失礼しました。


質問をよく読まずに見当違いのことを書きました。

> 「っ」の入った文章は口語にあたるので、なるべく文章の中では使わないようにと指導を受けました。

口語を文章の中でなるべく使わないようにという講師の話が、ややきつい意味に受け取られてしまったのではないかと推察します。

私は文章の中に口語を入れないほうがよいとは思っていません。
その文章を何に使うか、どこに書くかによって適当な使い分けをすればよいのではないでしょうか。
ビジネス文書といっても硬軟いろいろあるでしょう。
ごちゃ混ぜは見苦しいですが。

私には、文章の中にはどちらの言葉かよりも、話す言葉の中に文語の入るほうが気になっています。
    • good
    • 3

> の文章の書き出しにふさわしいのは


> 1・いつも大変お世話になります。
> 2・いつも大変お世話になっております。

1.はお世話になるのが日常茶飯のように受け取られるきらいがあります。
2.がメール等には普通の書き方のようでもありますが、相手のよっては丁寧すぎる感じもします。

親密度と頻度が多くなれば1.それほど懇意でない相手にたまに出すメールなら2.でしょうか。
たまに出すのに「いつも」はおかしいと思い出すと、挨拶ことばはみなおかしいことになります。

どちらかが正しくどちらかが誤りということはないでしょう。
時、相手、場合によって感覚をつかみながら使っているうちに1.か2.か、また別のことばがよいか、自然に身についてきます。

講師の「それって私が間違っているって事!!」は、「あなたはどう思うの?」と言い換えだったかもしれません。
挨拶はまず「気持ち」ですから、書き出しだけでなく、終わりまで心がこもっていなければ、どっちを使っても大して変わりはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

awazoさん。

早速のご回答ありがとうございました。
1も2も、使用する際はあまりこだわらなくてもいいと言う事ですね。

ただ、今回の疑問点は文語と口語の違い「っ」の取り扱いについての質問でした。

前文でも記載しましたが、前回のビジネスマナー講師に「っ」は出来るだけ使わないようにとの指導を受けていたので、今まで文章を書く際には、なるべく「っ」を使わないように気を付けて作成をしていたので、今回の件で頭が混乱してしまいました。


>講師の「それって私が間違っているって事!!」

についてですが、質問する前に全て自分の考えを講師に伝え、その後にどうですか?と質問したので、「それって私が間違っているって事!!」=「あなたはどう思うの?」はイコールにならないと思います。

とにかく講師のきつい態度は忘れて、文章を作成する時は心を込めて書くようにしますね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/17 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!