dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新車(納車2か月未満)でオーバーヒート

7月末納車の新車が首都高でオーバーヒートし、
レッカー移動となりました
新車ですので、走行距離はせいぜい1500キロそこそこです

素人考えでは、オーバーヒートって、古い車に多い故障って印象ですが・・・
詳しい方、教えてください!
この車がハズレ(欠陥車)だったんでしょうか??

車種はメルセデスV350です

よろしくお願いします 

A 回答 (5件)

某ディーラーで働いていたメカニックです。

納車2ヶ月でオーバーヒートはかなり珍しいです。余程の高回転でエンジンを回していないとすれば、何かがぶつかって冷却水の漏れを生じたのか、どこかの冷却水系統の部品の取り付け不良により冷却水が抜けてなくなってしまったのかが考えれると思います。メーカーの工場から出荷する際には厳しいチェックを通過しているので元々冷却水がなかったとは考えにくいです。また、ディーラーで購入したのだとしたら納車点検もしていると思うので更に可能性は少ないと考えれます。ちなみに、センサー系統不良でのオーバーヒートはかなり可能性は低いと思われます。仮に、温度センサー不良で、ラジエータファンが回らなかったとしても走行中は走行風があります。渋滞中でも余程のことがない限り、冷却水がウォーターポンプによって回されていますのでラジエータファンが回らなくてもオーバーヒートまではしません。なので、何かにぶつかって穴が開いたとかでなく、人為的なミスなのであれば、一番可能性があるものとして、ラジエータキャップの閉め不良等が考えれます。納車時にチェックしたあと、きちんと締めていなければ、ラジエータ内の圧力を上げれないため沸点が下がりオーバーヒートにつながります。ただ、あくまでも私が直接現車確認をしていないので推測でしかありませんが。
あと、一度オーバーヒートしたエンジンは、状態にもよりますが、急激な温度の上昇によりエンジンにひずみが多くなります。運悪ければ修理後にも他に不具合が出る可能性があります。一番良いのはエンジン取替えが安心です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました

専門家のお話を聞けて嬉しいです

幸い、オーバーヒートに至る手前でエンジン停止、
レッカーとなりました

冷却ファンのスイッチ故障だったそうです

事前に乗る側が察知できない部分だけに
対処のしようがないのが困ったところですよね

 

お礼日時:2010/09/24 15:50

メルセデス販売店です。



Vでしょ。

それくらい普通ですし常識です。

ご理解頂けている方のみに購入資格がございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何をおっしゃりたいのかわかりませんが、
よくいますよね、こういう方

やたらと下位モデル(?)をけなして喜ぶような・・・

いくらなんでも、故障が「普通」「常識」と思って購入する
消費者はいませんよ

確かに、我が家の別モデル(SとCLK)ではこのような故障は
これまでありませんでしたが、
モデルの差なのか個体差なのかはわかりません

というか、私が長年お付き合いしている正規ディーラーには
こんなふざけた社員はいませんので、ご心配なく

それ相応の対処はして頂きましたので

お礼日時:2010/09/24 16:00

確かに古い車は国産車でも時々高速の路肩でボンネットから水蒸気を出して立ち往生していますね。

新車だと一般的には考えられないことですが、1500キロは走ってきたわけですから、最初から冷却水がなかったわけでもなく、乗る際の点検では異常がなかったわけで、何かの原因でその日の走行中に急激に冷却水が減ったとしか思えませんね。またセンサーの故障で、冷却ファンが回らずにオーバーヒートしたということも考えられます。以前、ゴルフIIに乗っていた時、ヒーターユニットの欠陥で、ヒーターから冷却水が漏れ、エアコンの吹き出し口から蒸気が噴き出してオーバーヒートしたことがあり、その際はリコールでユニット交換しました。輸入車を十数台乗り継いでいずれもかなり酷使しますが、オーバーヒートにはなった経験はその一度しかありません。V350は旧モデルの時代からドイツではなく確か中東か東南アジアの工場で作られていると思いますが、生産管理の甘さかもしれません。ベースがハイエースのような商用車なので、耐久性は高いと思いますが、いずれにしてもディーラーにはっきりとした原因を究明させないと怖くて乗れませんよね。機械なので国産・輸入車を問わず、故障するものと思っていたほうがいいですが、程度問題ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

「センサーの故障で、冷却ファンが回らずにオーバーヒートした」

こちらに近い状態だったようです
冷却ファンを回すスイッチの故障とのことでした

ただ、オーバーヒート手前でエンジン停止したのが幸いでした

おっしゃる通り、原因がわからないとこの先怖くて乗れません
故障の内容が内容ですもんね

今後の対処を思案中です 

お礼日時:2010/09/24 15:54

私の知人が、メルセデスに乗っていますが、


良くオイル漏れはしているようですし、
ついこの間も、新車1年目で原因不明でのバッテリー上がりでした。

3~4年ずつで乗り換えていますが、国産車に比べて
故障が多い印象を持ちました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

メルセデスも色々ですよね
我が家の別のメルセデスたちは1年2年たっても
今のところまったく不具合なく乗っています

車種にもよりますし、個体差もあると思います

この車が「ハズレ」でないことを祈ります
 

お礼日時:2010/09/24 15:33

オーバーヒートに至る原因が問題です



ラジエターから漏れていた…

もしくは、センサーが故障した

うちの車も、12年目で温度センサーが故障して
エンジンが掛からなくなりました

電子機器は、突然壊れますので予兆を感知するのは難しいです
1500kmは走れたわけです

修理すれば、元通りですから
事故にならなかったことを今回は良しとしては如何でしょうか?
高速での故障は、一歩間違えば大惨事に繋がった危険もあったはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

確かに、事故に至らなかった点は不幸中の幸いですね

修理して、元通りになることを願います

お礼日時:2010/09/24 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!