重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地デジ対応のテレビとレコーダーについて教えて下さい(長文です)

この度、アナログテレビとDVDプレイヤー(ビデオデッキ付)からようやく地デジデビューをすることにしました。
今必死になってテレビとデッキの検討をしているのですが、元々ド素人な上にあまりにも種類が多く特徴も様々なのでかなり混乱しています。
条件的には32V型の液晶テレビで、レコーダーはブルーレイ対応、出来ればHDDは大きいほうが良い…という感じです。
レコーダーに関しては2番組同時録画は不要で、110度CSの録画対応も不要です。
先日、家電販売店でいろんなテレビをじっくり見て、倍速液晶やLEDバックライトがどの程度違うものなのかを確認し、
倍速液晶についてはあまり早い動きの映像が無かったこともあり、違いを実感するまでには至らずでしたが、
LEDバックライトについては結構違いを実感できました。
あと、パナソニックはテレビもブルーレイレコーダーも評判が良いので、揃えて買ってビエラリンクを使うと便利かと思うのですが、
ユーザーのレビューを見ていると番組表の評判がすこぶる悪く、実際にリモコンで触ってみてもすぐに「使いづらい!」と感じるほどでした。
逆に東芝のREGZAは番組表がとても見やすく、なおかつ使いやすいという印象でした。
しかし東芝はブルーレイレコーダーでは大いに遅れをとっているというのが実情のようです。
また、シャープのAQUOSはほとんどがLEDバックライト仕様なのですが、ブルーレイレコーダーの評判が良くありません。

そんな中である程度見えてきたプランが、
テレビは東芝REGZAの32R1か32RE1を購入して、ブルーレイレコーダーはソニーのBDZ-RS15、外付けHDDで1TBか2TBのものを接続するというものです。

そこで質問なのですが、
(1)東芝REGZAの32R1か32RE1を実際に使用されている方で、倍速液晶ではないので残像感が気になるという方はいますか?使ってみての感想はいかがでしょうか?
(2)外付けHDDに録画したものをブルーレイディスクに簡単にダビング出来るのでしょうか?
(3)そもそも外付けHDDに録画したものはUSBやLAN接続なので、ブルーレイを使うほどの高画質にはならないのでしょうか?
(4)外付けHDDを接続出来るテレビというのは東芝REGZA以外はほとんど無いのでしょうか?AQUOSのLC-32SC1に外付けHDDが接続出来たらとも思うのですが…。
(5)東芝REGZAに東芝ではなくソニーのブルーレイレコーダーを接続することで、特に不便になることってどんなことが考えられますか?
(6)ソニーのBDZ-RS15を実際に使用されている方で、ココがとても使いにくい!と思うのはどんなところでしょうか?

長々と申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

(1)32型は微妙な位置付けで、解像度がフルHD(1920x1080)とハーフHD(1366x768)の両機種が混在します。


放送波の解像度は地デジ=1440×1080、BS=1920x1080のため、ハーフHDの機種は平たく言えば情報を間引いて表示していることになります。
このため、倍速機能が無くても残像感を感じることが少ないわけです。
そもそもハーフHD機種で倍速機能が搭載された機種は非常に少ないと思いますし、ハーフHDパネルで倍速機能の有無が判別出来る人は非常に稀だと思いますよ。
REGZAの32R1も32RE1もハーフHDですから、倍速機能が無くても特に違和感はないはずです。

どうしても気になるなら、ワンランク上の32RX1にすれば良いです。
32RX1ならフルHDで、倍速機能もあります。

(2)他社製レコーダでは不可。東芝製レコーダの一部の機種に限定されます。
「レグザリンク・ダビング」という機能を搭載したレコーダ限定です。

(3)外付けHDDへの録画は、放送波と同等品質で高画質です。
逆に画質を落として録画することは出来ません。
BD(ブルーレイ)にダビングしても、放送波との判別は困難なほどの高画質です。

(4)元々東芝の専売特許ですから、今まではREGZAの独壇場でした。
最近ようやく他社が動き始めたところ。
AQOUSの32型で、外付けHDD録画か可能なのはLC-32DZ3だけですよね。
非常に高価ですし、何よりAQOUSを勧める勇気は私には無いです(苦笑)

REGZAも、初期の頃は録画機能の不具合連発でしたから、他社製なら様子見が無難です。

(5)他社製BDレコーダを買う=外付けHDDの録画資産をディスクにダビングする目的は棄てるということになります。
それ以外に関しては、別に不自由はないと思いますよ。

(6)ユーザでないので回答不可
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しいご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ありません。
32v型で倍速液晶がなくても残像感をあまり感じなかった理由がよくわかりました。
外付けHDDとの接続を考えると東芝のレコーダーが便利かなという気持ちになりますね。
また、外付けHDDを考えるならREGZA以外は考えないようにします(笑)
ものすごく参考になりました。ありがとうございます。
まだこれから悩むと思いますので、また追加で質問をすることがあるかもしれませんが、
みなさん、よろしかったらその節はまたよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/09/25 18:44

TVはREGZA液晶、レコーダーはREGZAブルーレイがお勧めです。


TVのHDD録画は、外付けも含めハイビジョン録画可能ですし、映像をレグザリンクにより無劣化でブルーレイへダビング可能です(対応機器のみ)。
VARDIAブルーレイはFUNAIのOEMで低機能ですが、REGZAブルーレイはRD型番の高機能が生かされています。
SHARP・SONY製はSD映像が低すぎるのでおすすめしません。SONY機はつい最近多くの機種で不具合が発覚したばかりですし、クアトロンは黄色がケバイ不自然な色でした(表示映像は個人の好みなので、自分で確認するのがいちばんですが・・・)。SHARPのレコーダーに至っては機能・性能とも論外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ありません。
REGZAに統一するとREGZAリンクが利用出来るのは大きいですよね。
RD型番というのは初めて知りましたが、かなり高機能なようですね。
ただ3D機能は全く不要なので、その辺で少し無駄がありそうですし、
出たばかり(発売前?)なのでかなり高価なのもネックです。
なかなか悩みますね…。

お礼日時:2010/09/25 18:33

元家電量販店勤務者です。


1・倍速液晶はぜひ検討して下さい。
渓谷の滑らかな水の流れを想像して下さい。カメラを動かした時回りの木々がぶれて見えます。
マラソン中継で中継車が走る選手を映しています。左右に応援する市民が映ります。ぶれて見えます。
2・対にしたBD本体経由ならダビングは出来ます。外付けHDDだけ持ち出してPCで見よう。他のTVで見ようは出来ません。PCのUSB外付けHDDとして使おうとすると中の画像は初期化されます。

32型液晶TVで倍速機能が無い物は価値が有りません。で録画機能を付加しているのです。
32型以下で倍速機能付き液晶TVは品数が少ないです。
BDにこだわらず通常のDVDレコダー Wチューナー搭載 HDD大容量の物を購入した方が良いのではないでしょうか。
HDMIケーブル・アンテナケーブルをサービスして貰って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ありません。
そうですね。おっしゃるような映像を想像すると、ぶれて見えるような気がしてきます。
近々、再度販売店へ行って確認してみようと思います。
外付けHDDに録画したものはそのテレビでしか見られないのですね。

お礼日時:2010/09/25 17:27

A1 東芝ではないですが、32型では倍速は無くても正直問題ないんじゃないかと思います。

パナソニックのTH-L32X2やシャープのLC-32SC1を設置し動作確認で多数見ていますが倍速が無いことによる映像の破綻は昼間の番組で見る限り感じられません。(ただ私自身デジタル化と共に画質マニアは卒業してしまったので・・・・・ご自身の目で確認して納得してからお買い求めください)
A2 テレビに接続したHDDからはディスクに焼くことは原則不可能です。
A3 ハイビジョン画質での録画は可能です。
A4 東芝がはじめたことなので、東芝が一番品揃えは多いです。他社もチョコチョコ出始めたって感じでしょうか。
A5 使用や予約のつどBDレコーダーの電源を入れ、テレビの入力を切替えて・・・・その程度の操作は必要です。テレビ側の番組表でレコーダーの予約は確かメーカー合わせないとできなかったと思います。
A6 ユーザーではないですので・・・。パナソニックのレコーダー使っていますがそれほど使いにくいとは思いませんが・・・・ちなみに2番組はいらないと思いシングルチューナー機にしたのですが、使い始めると番組表予約を使うと若干の時間重複が結構ありダブルだったら良かったと思っています。(今は時間指定予約で重なる番組の終了時間を早めたり、次の番組の頭切れ覚悟で遅らせて対応してます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れまして申し訳ありません。
32型では倍速液晶の有無による違いというのはそんなに感じないものなんですね。
昨日、職場の人に聞いてみても同じことを言われました。
ダブルチューナーのレコーダーについても検討をしてみようと思います。

お礼日時:2010/09/25 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!