dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、

J:comで、ケーブルテレビの番組を録画する際、下記HDDレコーダを使用すると簡単に予約録画できるようです。しかし、このレコーダは容量が250Mしかなく、もの足りません。そこで、東芝の外付けHDDが追加できるHDDレコーダーを購入して使用したいのですが、簡単に予約録画できるでしょうか?



http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr.html

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardi …

A 回答 (2件)

CATVのSTB機能の無いHDDレコーダーではパススルーの地上デジタルの録画は出来ますが、BSやCATV専門チャンネルは受信できませんので録画も出来ません。


jCOMからもDVDレコーダーも搭載した機種も出ています。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr/hdrplus.html

またパナソニックからCATV向けブルーレイSTBも発売されました。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/t …
これもそのうちにJcomでも採用されるかと思います。

DVDやHDDに保存できればHDDの容量は500GBもあれば十分ではないでしょうか。
パナのDVDやブルーレイ内蔵STBはHDD容量は倍ですが録画時間は4倍以上です。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

>またパナソニックからCATV向けブルーレイSTBも発売されました。
>​http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/t …
>これもそのうちにJcomでも採用されるかと思います。


これを今購入して、JCOMのチューナの代わりに、使用すれば、簡単に予約録画ができるようになるのでしょうか?

補足日時:2009/12/13 11:27
    • good
    • 0

>これを今購入して、JCOMのチューナの代わりに、使用すれば、簡単に予約録画ができるようになるのでしょうか?


STBは基本的にCATV事業者向けに出している機器なので個人で購入出来るかわかりません。通常は加入CATV会社からの貸与になります、事業者によっては買い取りで利用できるところもあるかもしれませんが。
ただ同等性能のレコーダーが数万する事を考えると月千数百円で利用出来るのなら購入相当額を利用料金で払うのに数年かかりますので、故障しても自然故障なら修理費負担はありませんし、数年後新機能のSTBが出た場合でも機種交換も大きい負担無く出来ますので買取よりもメリットはあるかもしれません。

購入か貸与かは別にしてこのSTBなら予約録画は簡単に出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2009/12/13 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!