dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルTVにUSBで外付けHDDをつないでたまに録画しています。
その録画を、PCやiPadで見るにはどういう方法があるでしょうか。
たとえば、録画データをPCに移す方法とか、録画データを非公開のクラウドにアップロードする方法とか、LANコネクタもあるので、LAN経由で再生する方法とか。

A 回答 (3件)

26HE1はDLNAの画像配信のサーバー母艦機能はもっていないので、サーバー機能を持つ


東芝製レコーダーが必要です。
ちなみにDLNAは移動でもムーブでもありません、ストリーミング配信ですから
データは消えませんし、取ったデータの移動はメディアダビング10回かレコーダーのHDDに1回しか出来ませんし、外部メディアには絶対に移動は出来ません。

すれば違法行為ですし、したところで、デコードの鍵情報が移動しないので、
暗号化画像データが復元されず真っ黒な画面のままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCで見る為には、DLNA機能を備えた東芝のレコーダーを買えばPCで見れるんですね。
合法的にPCで見れれば手段は何でも良く、必要な物は買います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/05 05:22

テレビの品番を書きましょう。

この回答への補足

REGZA 26HE1 です

補足日時:2012/10/01 19:27
    • good
    • 0

そんな素人考えでデータが転送できるようなら、ダビング10等ののセキュリティなんて必要がありません。



まず、室内で転送したいのであれば、TV自体にDLNA機能を持つ 画像サーバー機能が備わっていないと
いけません。
またTVについていなくても、TVとリンクのできる同メーカーのレコーダーにその機能が付いていれば
補助転送が出来ますので、そのどちらかが無ければ転送は無理です。
機能が付いているかどうかはTVの説明書をご覧下さい。
それがあればPCで見ることはできるでしょう。

また、HDDに収まったデータはPCにファイルコピーすることは出来ないので
クラウドにUPすることは出来ませんし、したところで、そのファイルにはプロテクトが掛かっているので
再生できません。

持ち出しをしたいのなら、TVなりレコーダーなりに持ち出し機能が付いていないと
そういうこともできません。

この回答への補足

コピーとかダビングではなくて、移動?でいいです。というかメディアがもったいないので、元のは消えたほうがいいです。
DLNA対応のサーバーを買って移せばそこからPCでみれるということでしょうかね。

補足日時:2012/10/01 09:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!