dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOSHIBAのREGZAを今使っているのですが
HDDが内蔵?されていないときき、購入時に「I.O DETA?I.D DETA?」
というHDDのようなものを購入し、そのHDDに今録画している状態なのですが
このHDDに入ったものをDVDにしたいと思っています。
(容量がいっぱいになってきていまして…)

TVとこのHDD機を購入した際に、家電量販店の店員さんに「これはDVDにHDDのものを出来ますか?」と尋ねたところ
PCに繋いで、DVD-Rを入れればDVDに出来る。と言われたのですが
そのPCとTV(HDD?)を繋ぐために何かケーブルが必要ですよね?
あと、その方法も分かりません。

是非、分かる方いましたら教えてください!!

「おうちのTVと繋いでいるHDD機器に録画」の質問画像

A 回答 (3件)

東芝のHDD/DVDレコーダーでレグザリンク・ダビングという機能に対応しているものを購入すれば、テレビで録画した番組をレコーダーに移動(デジタル放送の場合はコピーはできないので移動になります)し、DVDに焼く事ができます。

ハイビジョンの画質のままではなくDVD画質になりますが、レグザはDVDもきれいに映しますから問題はないでしょう。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7000/func …

ただし、PCで簡単にできるなどと説明した店員には文句を言うべきです。デジタル放送を録画したものは簡単にPCにコピーや移動などできません。あんたに嘘に言われたせいでレコーダーを買うはめになったのだから、目一杯安くしろ、と交渉してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございました!

そうなんですね~。なかなか難しいですね><
後から後悔しても多いですね。レコーダーをかいます!

お礼日時:2010/02/05 13:26

DVD化したいのなら、No.2さんの仰るとおり東芝製レコーダの特定の3機種しか不可能です。


今のHDDの空き容量を増やす最も安価な方法は、LAN対応のHDDをTVに接続、
今のHDDに録画した番組をムーブ(移動)して、録画用HDDの空き容量を増やすことです。
2TBクラスのLAN用HDDを購入すれば、相当な量の番組が残せると思います。
レコーダ購入よりは安価ですが、便利さや将来性を考えるとレコーダを購入する方が良いとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございました!
遅くなりましてすみません><

レコーダーを購入…考えてみます!

お礼日時:2010/02/05 13:25

繋いでもデジタル放送には著作権保護がかかっているため


パソコン側では再生も編集も変換もできません。
当然DVDに映像を残すこともできません。

録画をしたレグザでしか見られません。デジタル放送とはそういうものです。
http://ascii.jp/elem/000/000/093/93370/

映像を別に残しておきたいならブルーレイ対応レコーダーをテレビに繋いで
ブルーレイディスクにダビングするしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございました!

そうなんですね!初めて知ることがいっぱいで…><
ブルーレイも考えてみます!
ありがとうございました★

お礼日時:2010/02/05 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!