dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)長男のお嫁さん(長女のお婿さんでも、いわゆる跡取りの配偶者の方)で、義理のご兄弟の「神前」結婚式に出られた方、または、(2)ご結婚された方のご両親様で、お嫁さん、お婿さんのご実家からの式参列をご検討した事のある方、(3)お住まいの地域での、冠婚葬祭、慣わしにお詳しい方、のみに質問させてください。ややこしくて申し訳ありません。

東北地方在住の長男嫁、30代です。
義妹の結婚式の際、舅姑の私の実家への対応に思うところがありました。
冠婚葬祭の慣わしなどは、お住まいの土地によってずいぶん違うと思いますので、どのように違うものか、ご事情を伺いたいと思っての質問です。
同じケースで参考にさせて頂きたいので、勝手で申し訳ありませんが、いろいろと限定させて頂いております。


(1)のお嫁さん、お婿さんに教えて頂きたいのは、

後で結婚された義理の兄弟の結婚式(神前)、披露宴それぞれについて、あなた様のご実家にご招待があったでしょうか。
ある、無い、どちらだったとしても、それに対してあなた様とご両親様に違和感がありましたでしょうか。
お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか(分る範囲でも結構です。)

(2)のご両親様に教えて頂きたいのは、

跡取りさんの配偶者の方のご実家(以下、ご実家と呼びます)を、跡取りさんのご兄弟の結婚式(神前)、披露宴それぞれにご招待なさったでしょうか。また、迷われたでしょうか。
お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか?

(3)の方に教えて頂きたいのは、

お住まいの地域では、そうした関係のご招待について、一般的にはどうされる事が多いでしょうか。

(1)(2)(3)の方
もし一般的でなかったとしても、それぞれのお考えや、お相手(ご実家)のある事ですし、また何らかのご配慮があって、「こうなった(こうなることもある)」等、差し支えなければご事情を教えて頂けませんでしょうか。

尚、お式の形態で参列者のご事情が違ってくると思いますので、神前式のみでお願いします。
お手数ですが、お住まいの地方や県、年代を教えて頂けますと、大変ありがたく、参考になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

該当しないですが、、、



実妹が神前で最近終えました。
参列は極々身内(両親の兄弟、両親の兄弟の子供(=新婦のいとこ)、祖父母)の肉親だけです。
私(長女)は既婚なので主人と子供で参列しましたが、主人の両親に招待状は出してませんし、事後報告だけ私がしました(お祝いやら気遣いさせないように)。

これが妹が仮に長男で、私が次男とした場合でも配偶者(嫁)の両親に招待状は同じように出してないと思います。やはり同じようにお祝い金で気遣いさせないようにになると思います。

主人の兄(長男)はすでに結婚してますが、
仮にこの長男の結婚式がこれからで、私の両親宛に招待状が来たら驚きます。
数合わせで身内が少ないのか?と思えてしまいます。

両親もまさか自分に招待状が来るだなんて思いもしないです。困惑するでしょうね。

というくらい、配偶者の両親は2の次、3の次の感覚ですね。
神前、教会関係なくです。
よっぽど親しくないと招待はないです。

その感覚なので私自身(長女)の結婚式も主人の兄(長男)の奥様のご両親は招待してないです。

当方関西在住です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹さんのご結婚おめでとうございます。
こんなややこしい質問に丁寧にお答え頂いてありがとうございます。

分かりにくくて申し訳ありませんでしたが、跡取りさんが先に結婚した場合で、(その後の結婚式などで)、姻戚関係(嫁、婿の実家)との付き合いをお尋ねしたかったのです。
もし、回答者様やご主人様のご実家に”跡取り”という概念がなければ申し訳ありません。

>その感覚なので私自身(長女)の結婚式も主人の兄(長男)の奥様のご両親は招待してないです。

ご主人のお兄様が”いわゆる跡取りさん”なのでしたら、その奥様とご両親様が、弟さん(回答者様のご主人様)の結婚式において、まさにそのお立場になりますね。もし、ご招待があるとすれば、ご主人様側からになると思いますが、なかったのですね。

また、もし回答者様ご自身が”跡取りさん”でご主人様が”お婿さん”でしたら、今回の妹さんのご結婚において、ご主人様とそのご両親様がそのお立場ですが、なかったのですね。

大変参考になりました。ご結婚されるご本人から考えますと、”兄弟の配偶者の親”ですから、その距離も遠いですから、尤もな事と思います。

一方こちらは古い土地柄で、ベースが個人ではなく家同士という意識が強いのでしょうか、「嫁(婿)をもらった家」、「嫁(婿)に出した家」という感覚で、冠婚葬祭は特に面倒です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/28 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!