dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニューヨークへの旅費等について

ニューヨークへの旅行を考えています(女性4人)。
みんな会社員のため、正月、GW、お盆しか行けそうにありません。

(1)そこで、今の段階で正月の料金は調べられますが(成田発5日間で25万弱)、
GW、お盆もだいたいそれくらいの値段なんでしょうか?
もし違うとしたら値段の差をだいたいでいいので教えてください。

(2)また、正月行くとすると、ニューヨークはどれくらい寒いんでしょうか?
当方東北在住のため寒さには弱くはないのですが、
イメージとして極寒という感じがします。
また、調べてもその年で差が割とあるようなので、
耐えうる寒さなのかどうなのかが知りたいです。

(3)上記の時期を関係なくして一番いい時期はいつですか?

宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

今年の1月4日発で行ってきました。

この時期は年間最安値に近いです。
ちなみに1月3日発や、1月1週目週末に帰着の旅程にすると年間最高値ぐらいになりますのでご注意ください。
今年はロックフェラーセンターの有名なクリスマスツリーが6日までありました。せっかくならツリーも見られる予定を組むとよいと思いますよ。
25万円って一人の価格ですよね?3日発でこの金額なら妥当かと思いますが、4日以降発なら、ツアーでなく航空券だけ買ってホテルも自分たちで予約すればかなり安く済みます。
今の時期にお正月明けの旅程で検索すると、ANAの直行便利用でも15万円弱(燃油費込み)の航空券に空席があります。1泊200ドル前後でタイムズスクエア近辺の中級クラスのホテルが取れますから、2部屋取ったとしても5日間3泊だと一人当たり300ドルで済むことになります。
さて寒さですが、半端でなく寒いです。私も東北出身で、NYと同じ緯度の青森にも冬に住んだことがありますが、日本の寒さとは全く違います。雪はあまりなく風がけっこうあって刺すような寒さ、といえばよいのかな。首とか耳とか顔とかもできるだ覆えるように準備していってください。使い捨てカイロも必需品です。(向こうでは売っていません)
短い距離でもバスに乗ると、寒さから逃れられます。乗り方は簡単で乗り放題パスもありますのでぜひ覚えていってください。
あとは、美術館とかミュージカルとかオペラとかデパートとか建物に入ってしまえば寒くはないです。あっ、ミュージカルは劇場に入るまで行列があることがあり、待ち時間は大変寒いです。
ベストシーズンは9月とか聞きましたが、かなり暑いです。外歩きたくないのは夏も冬も一緒です。ホテルもどこも高い(前述の200ドルのホテルは500ドル以上に値上がりします)ので、あまりおすすめできません。8月はもっと暑いでしょうね。
GWも季節はよさそうですが、日本発は高いでしょう。寒さにさえ耐えられれば、1月に行ったほうが旅行全体の満足度は高くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

残念ながら1月に入ってからの出発ではなく年末年始という意味だったんです。
ですので、出発は12月末と考えてました。
説明不足ですいません。
ただ、そうなるとやはり25万くらいが5日間での最高値ということでしょうか?

東北の寒さがわかる方の意見お聞きできて助かります。
雪よりも風の寒さと言うことは、太平洋側の気候に似てるっていうことですね。
寒さはなんとかなりそうですね。

もう一回時期については検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/24 16:53

お盆時期の


日本-ニューヨーク間のフライトチケットでも
15万円を下回る料金のチケットは幾種類か存在します。

条件が厳しかったり、購入が面倒だったり、どこででも取り扱っているわけではないから
誰もがこのような割安(格安ではない)なチケットを利用しているわけではありません。

知恵を絞り、手間を惜しまなければ
チケットはけっこうあるものです。
先入観にとらわれている人たちには思いもつかないものです。

自分自身のチャンスをつぶすことになるので
ここで回答できなくて申しわけありませんが
具体的なことは書きません。
いろいろと調べてみると、手がかりがつかめるはずです。
楽しているとダメです。


ニューヨーク旅行によい時期・・・
それぞれの季節によさがある・・・が回答です。
日本の季節の差異による良さも同様だと思います。
しいて無難なところをねらうならば、やはり春と秋です。
冬にも良さがあるのですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

おっしゃる通り、楽しようとしてはだめですね。
結局どちらを選択するかだと思いました。
とりあえずもう少し自分でいろいろ調べてみようと思います。

季節についてもご尤もです。
行ったその時のニューヨークの良さを実感したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/29 09:59

#4です。



ツアー代金と個人手配の料金との比較ですが、

工業製品なんかによくある
●バルク売り(業務用)
●リテール売り(個人向け)
に似ていると思います。
業務用はまとめ買いしている関係で単価が安いのが通常です。

これと同じくいわゆるツアーの格安チケットは業務用でPEX運賃は個人向けって感じですかね。
しかい繁忙期の場合、私の経験上、PEX運賃の方が安い場合が増えてきたと思います。

またツアーの場合だと来年のGWの日程を確定して販売する時期は、正月休みも終わり春休みが始まろうとしている頃だと思います。しかしPEX運賃のチケットは来年のGWでも米系エアラインだと今日にでも予約発券することができます。
近年PEX運賃にシフトしている中で、来年の2月頃にGWの空席がまともにあるとは思えませんし、
ツアー会社が提示する格安料金で行ける人はほんの一握りだと思います。
誰かが言ってましたけど、米俵に一粒の金の米粒を入れて、それを掴むようなものだと。

といことで、ツアーをあてにしても確実性がありません。
来年の2月とか3月とかじゃあホテルとかは空室があっても肝心な飛行機のチケットが押さえられないのです。
カレンダーを見ればわかると思いますが、来年のGWはほとんどの人が10連休になると思われます。
NRTからNYまで直行便や乗り継ぎも考えると何便もあるかと思いますが、GWが休みで尚且つお金もある人はゴマンといます。非常に狭き門だと思います。

ちなみにDELTAだと今日予約・発券するよりも10月以降に発券した方が燃油サーチャージが往復28,000円から21,000円に値下がります。もちろんみんなが知ってることです。
なので差額7千円しか違わないのなら10月に入って一斉に予約する人が増え、安い枠が埋まってしまうよりも今月中にすぐに予約した方が確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!

格安のツアーはやたら最前で押している割に、
本当にそれで行ったっていう人はなかなかいませんよね。
確かに金の米粒です。

安く行ければ幸い、と思っていたのに全然勉強不足でお恥ずかしいです。
正直ニューヨークの人気がここまで高いとも思っていませんでした。
↑もちろん各国の有名な所は全部共通のことなんでしょうが。
もっといろいろ調べて勉強してみようと思います。
いろいろありがとうございました!

お礼日時:2010/09/29 09:55

(2),(3)のみ。


冬のNYCは雪さえ降らなければそれほど悪くないと思います。川沿いを散策すると風が身にしみるときもありますが、ビル街はそれほど寒くない印象があります。

ぼくのNYCのイメージはなぜかどんよりと曇が垂れこめた灰色のNYCなんですよね。青空は似合わない街というイメージが強いんです。どうしてだろう。大都会だからかな…。

むしろ3月~10月は暑いときが多いです。NYC観光は歩き回ることが多いので、晴れると真っ黒に日焼けしますし、汗だくになってのども渇く…あまりいい記憶がありません。

ちなみに昨冬の米国東部はそれでも大雪になんども見舞われ、雪がないときも強烈な風が吹いて昼間でも体感温度が氷点下10度以下の日が続き、さすがに参りました。しかし次の冬は今のところ例年通りの穏やかな冬が予想されていますので、冬のNYCを体験するならチャンスかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

みなさんの回答から、寒さについては何とかなるだろうと思うようになりました。
むしろ日焼けの方が嫌ですね(笑)
季節がいいときに行くのが一番ですが、
いろんな時期を経験するのもいいですよね。
また検討してみます、ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/27 10:05

今年の8月に行った時はその前の年の12月にチケットを発券しました。

この時点で25万円程度でとても格安でした。宿泊費は最低限のホテルで1泊1.5万円~2万円はかかります。私の場合は立地を優先したので1泊5万円程度のホテルにしましたが、6日間滞在するとチケット代を上回ってしまいました。8月とか年末年始はトップシーズンなのでこのくらいの料金は最低かかるとふんだ方がいいです。
一方、GWは日本だけの固有の連休なので、チケットも今の段階で予約・購入すれば4月29日発→5月7日現地発で14万円台プラスサーチャージ等諸費用3.5万円程度で18万円を切る超破格値です。私の場合今度のGWはNYではないですが、すでにチケットは発券済みです。早めに予約することをおすすめします。
もちろんなんでもない平日に行けばチケットは6万円台で諸費用込みで10万円程度で行けるんですけどね。
年末年始やGWなどは誰もが海外旅行に行くので、普段の2倍程度の価格であれば充分納得できます。
NYに行かずしてアメリカを語れないのでNYは特に人気がありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やはりそれくらい早いうちから皆さん動いているんですね。
あとはやっぱりニューヨークという場所も関係しているようですね。
確かに平日と祝日の値段の違いにびっくりします。
ちなみにツアーよりも自分ですべて手配した方が良いのでしょうか?
ツアー会社に頼む楽さも捨てがたいですが、
最高値の時期に行こうとしている分、ちょっとでも旅費は押さえたいので、
その辺もちゃんと調べたいと思いました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/27 10:23

 時期は寒い冬以外が良いですね。



 値段よりも取れるかどうかが重要でしょう。出来るだけ早く契約して、席を押さえましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ニューヨークは席や宿の確保が最重要のようですね、
恥ずかしながらそこは全然考えていませんでした。
まずは時期を早めに決めたいと思います、ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/27 10:11

(1)他の時期は分かりませんが、お盆は25万円ほどのパックツアーがありますよ。

でもすぐにいっぱいになります。格安航空券はあっても直行便が15万円~20万円くらいしますから、ツアーの方が安上がりでしょう。NYはホテル代が他の都市よりもとてもお高いので。
でも、それより心配しなくてはいけないのは予約が取れるかどうかです。私は今年のお盆にNYに行こうとして5月から探してましたが、どこもいっぱいで取れませんでした。お盆といっても8月の第2週目からがまず取れません。まだお盆の真っ只中の13日以降の方が取れます。(料金抜きにして)
来年予定されてるのでしたら、お盆のツアーがリストされてすぐに決めるのが良いでしょう。
でもやはり厳しい季節のお正月が一番お安いと思います。

(2)1月は分かりませんが、3月初旬に行ったことがあります。毎日約10℃ほどでした。
私の友人が2月の初旬に行ったことがありますが、ブリザードにでもならない限り、しっかり厚着をして移動もなるべくタクシーや地下鉄など使えば大丈夫だったと話してました。
ニュースでもよくロックフェラーのスケートリンクで滑ってる風景が映ってますよね。ニューヨーカーが大丈夫なんですから、東北在住の方ならまず耐えられるでしょう。

(3)GWが良いと思います。
暑くも寒くもなく、緑がいっぱいでセントラルパークの木々が美しいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

5月からでお盆の予約は厳しいんですか?
参考になりました。
きっと年末年始、GWも同様ですね。
なるべく早めに動くようにします!
(すいません、下の方のお礼にも書きましたが、正月=年末年始でした。説明不足ですいません。)

どうしてもイメージがスケートリンク(道路が)だったので(笑)
とりあえず寒さはなんとかなると思いました。

候補に挙げている時期が全部高いであろう時期だったので、
料金をおいて考えると、GWかお盆が荷物も少なく動きやすいかなとは思っていました。
気候もいいようなら尚更いいですね!

お礼日時:2010/09/24 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!