アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は某国公立大学の学生ですが、現在休学中です。そこで、10月から半年間、放送大学の授業を、科目履修生として受けることにしました。しかし、放送開始まであと1週間を切ったというのに、通信制?というか、印刷教材+テレビorラジオの放送授業の視聴、という方式でこれから授業を聴き、勉強するというのがいまいちイメージがわきません。
 
 そこで、皆さんに相談、というか、聞きたいことがあります。放送大学の勉強では、印刷教材とテレビorラジオでの放送内容のどちらに重点を置いたほうがいいと思いますか。また、放送大学の期末試験では主に、印刷教材の内容と放送内容の、どちらの内容が出題されるのでしょうか。また、いい成績をとるには、そして科目の内容を身につけるには、どんな勉強法をすればいいのでしょうか。どなたか、放送大学に科目履修生または選科履修生として在籍したことのある方や、放送大学の卒業生の方など、このような勉強法でいい成績をとった、またはその逆でも、何でも構いませんので、不安な私にぜひ体験談を聞かせて下さい。

 ちなみに、私は、最終的には今は休学中の大学を卒業するつもりで、放送大学の選科履修生にいつかなる可能性はありますが、全科履修生になって卒業することは、今の時点では考えていません。しかし、だからといって、放送大学に対して不真面目な気持ちで取り組むつもりはないので、それだけは誤解しないでください。

 ちなみに、私が今回登録した科目は、以下の9科目です。

「量子化学」
「細胞生物学」
「初歩からの化学」
「数学再入門」
「微分と積分」
「惑星地球の進化」
「実験科学とその方法」
「雇用・福祉・家族と法」
「ジェンダーの社会学」

A 回答 (2件)

私も科目等履修生として在学したことがありますが、受けた科目については、見直したところ、ほとんどすべてについて、答えが教科書に載っていました(ただし、欄外の注に書いてあったものもあり)。

科目は違いますので、参考程度に御理解ください。

余計かもしれませんが、大学は他大学との二重在籍を禁じているはずです(在「籍」ですので、休学中でも問題になります)。放送大学も大学ですので、取り返しがつかなくなる前に、休学している大学に確認を勧めます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。二重在籍については、確認済みですので、大丈夫です。むしろ、私が在籍している大学では、放送大学に入学する学生が多く、集団申し込みの受け付けもしているぐらいですので。

補足日時:2010/09/25 22:04
    • good
    • 0

私は利用した事はないのですが、


放送大学と言えども、出席できる場所がありますよね。

勉学と言うのは最終的には「人」ですので、
そういった場に出席する機会は大事にするべきだと思います。

物事を覚えるだけならば大学の勉強では有りません。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございます。しかし、「物事を覚えるだけならば大学の勉強ではありません。」というのならば、「物事を覚える」以外の大学の勉強とはどういうものなのでしょうか。その点について、もう少し詳しく説明してくださるとありがたいです。もしよければ、よろしくおねがいします。

補足日時:2010/09/25 22:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!