
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ファイルは消したくないので
内蔵HDを交換し、新しいHD(6000円~)へリカバリCD-ROMでリカバリ。
旧HDは他のPCのスレーブ接続(デスクトップPCの場合。必要ならジャンパも変更)、または外付けHDケース(1000円~5000円程度)に挿入し、USB接続外付けHDDとしてデータ救出(起動するシステムファイルが壊れても、データは復旧できる可能性あり。ちなみに昨年故障したPCから内蔵HDを取り外して4000円のケースに入れ他のPCに接続しデータ救出しました)
Linux系OSでデータ救出方法もあります(起動用CDドライブかUSBフラッシュメモリー要)
「KNOPPIX 3.6を使ってデータをレスキュー」
参考URL
普通電源が落ちた場合、セーフモードメニューの「前回正常時の構成で起動」で起動するとある程度修復しますが・・・駄目でも「システムの復元」で復元ポイントを遡れば起動することが多いです。リカバリはその後に行う。
>フロッピーで起動ファイルを作成
6枚ですか?OSの入ったCD-ROMも必要です。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/~hide822/knoppix.html
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>外付けHDケース(1000円~5000円程度)に挿入し
NOTEパソコンのものでも可能でしょうか?
それならUSB接続で別のパソコンにデータを移せるんですけど!
回答ありがとうございました。先週ワンステップをクリアーした感があったので回復を期待していたのですが内臓ハードディスクをUSBでつないでKNOPPIXの導入をしてみました。ISOでのCDへの焼きつけに手間取って焼き付けたと思ったらうまく起動せず、CDの起動PRIORITYを一番目に切り替えて起動せず困ってしまいました。いろいろ調べた結果knoppix_v6.0.1CDのISOでの焼付けに使ったソフトがだめだったようでISOでうまく焼き付けられていなかったようです。別な方法にしようと思いました。素人では無理かなあと思い始めたところでした。できればウイルスソフトやメール関係のデータを回復させたかったのですが考えが甘かったようです。どうしようかと思って、ネットを検索していたらでデータ復旧ソフトなるものがヒットし、お試し版があるのでDOWNLOADして試してみることにしました。確かに、アクセスできない外付けHARDDISKのC:DRIVEにデータが残っているのを見つけてしまいました。これを見たらいよいよ諦めきれず、また、ネット検索に没頭しました。(データ復旧ソフトは検索するだけでデータをコピーできないようになっていて買わないといけないみたいです。甘かった!)KNOPPIXに再度挑戦です。再検索していろいろ調べたらknoppix_v5.3.1CDを見つけたのでそれをISOでDOWNLOADしてFOLDERでCDに焼付けて試してみました。なんと最初のBOOTでつまずいただけでスムーズに立ち上がってしまいました。後はコピーしてデータを取り戻すだけです。途中コピーするためのMOUNTしないとできないとか若干コピーできないものもありましたが、必要なデータは取り戻せました。欲が出てメールのメッセージルールなども取り戻せないかと調べましたがどこにあるかわかりませんでした。欲張りでした。メール関係はソフトと違ってそのものズバリ一つしかないので助かりました。
結局、外付けHARDDISKとCASEの購入、KNOPPIX_v5.3.1とINTERNET検索で回復できました。
でも、困ってここにアップしたのが良かったと思います。
ちょっと面白かったのが、いろいろなことを試している中で、一度試してフリーズしたりエラーになったりしたのを、再度、挑戦してみるとうまくいったりしたことが不思議で面白かったなあと思いました。
何はともあれ回復できたことで今までの苦労が報われた感じがします。
蛇足ですが、どうしてWINDOWS UPDATE中に電源が切れたのかというと、実はホテルでネットを検索していてUPDATEが表示されたので、UPDATEしていたら喉が渇いたので、ジュースを買おうとHOTELの廊下に出ようとドアキイを抜いた瞬間、いわずと知れた電源が切れてしまいました。大丈夫だろうとタカをくくっていたら、改めて電源を入れてみたら、もうどうにもならなくなっていました。皆さんも気をつけましょうって感じです。
長々と書いてしまいましたが、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
追加
NO2は、OEM版OS搭載のメーカー製PCでリカバリCD-ROMの場合です(リカバリCD-ROMではi386フォルダからファイルの抽出ができない)。但し一部のメーカー製OEM版ではOSのCD-ROMを添付していることもあるようです。
製品版OSならNO1の方のとおり修復インストール(上書き)で復旧可能です。
回答ありがとうございます。
ながながとお礼を書いていたら慣れないPCで書いていたので、
文章が消えてしまいした。なので結論からいうと半復旧しました。
ありがとうございます。いろいろ一週間試しましたが、
結局HARDDISKを買い込んで元のDISKを外付けにして
あれこれしている間に(接続はしっかりしたはずですがそれでも
何度か入れ直したのがよかったのかも)アイコンが表示されるようになりました。
ひとつのパティションは取り戻せました。ありがとうございます。
後は元のHARDDISKのC:ドライブ側のデータを取り戻さないと
いけないのですがインページ操作の実行エラーなるものが出ました。
なのでまだ、すべてではないので現在取り組み中です。
安心はできませんが先が見えてきたように思い感謝の意を表します。
本当にありがとうございました。
まだこれから取り組むのでこれぐらいで失礼します。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
回答ありがとうございます。
再セットアップディスクなるものがありますがCDを入れて電源を入れても症状は同じです。
またPCはプレインストール版のようです。インストールディスクはないようです。
フロッピイーの起動ディスクはこちらを作成し使いました。
WinXP_JA_HOM_BF
他に何かできるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動時にアプリケーションエラ...
-
パソコン画面にアダルト画像が
-
explorer.exeを消してしまった
-
Windowsのパソコンを再起動した...
-
パソコンから音が出なくなりました
-
HDDをコピーしたらXPが起動しない
-
初心者のレジストリエディタを...
-
CPU使用率が100%に
-
モニタのデバイスを無効にして...
-
ONKYO C423A4 リカバリ 復旧
-
詳しい方教えてください。起動...
-
XPでCDドライブ(D)が急...
-
windows10でDVD書き込みについて
-
CD-ROMのデータをCD-Rへコピー...
-
大容量データのDVDでの分割書き...
-
Cドライブがいっぱい! Dド...
-
急ぎ ノートパソコンが起動しな...
-
起動・再起動すると、アンダー...
-
DRIVE10について 初歩的な質問
-
DVD-RWに書き込めない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-9821が起動しない
-
CPU使用率が100%に
-
PC壊れました><
-
マルチコアで1コアだけCPU使用...
-
Windows10、起動しない、FUJITS...
-
パソコンを起動したら謎の英文...
-
Windows起動時、FUJITSU画面が...
-
a disk read error occurredが...
-
OS(Windows98SE)...
-
起動しなくなってしまいました
-
英文の繰り返しで立ち上がらな...
-
パソコン画面にアダルト画像が
-
eMachine 起動不能
-
ONKYO C423A4 リカバリ 復旧
-
オリジナルセットアップCD-ROM...
-
IEのバージョンアップ失敗!
-
起動時にクレオhotupdateがブロ...
-
リカバリCD-ROM無しで初期化
-
WindowsのSTOPエラー
-
詳しい方教えてください。起動...
おすすめ情報