
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
古いマンションですか?おっしゃっている器具はおそらく20W×4灯程度でしょうか…。
そこそこ年数が経っていれば、たぶん直付けでしょうね。器具のタイプをご自分で見られるかどうか判りませんが、新しいタイプの器具で引掛シーリングと言って丸いベースがあって、それにその照明器具が付いていれば回転させるだけで交換は可能ですが20W×4灯でそのタイプはあまりないでしょうね。
天井にぴったりくっついているとのことで…直付けの場合は照明のカバーを外すと電源が直結されていると思います。この場合は資格を持たないと出来ませんし、この照明器具が固定されて取り付けられている場合は家主さんに交換の許可が必要でしょうね。
工事としては電気屋さんにお願いしてもらって、引掛シーリングに替えてもらえばコードペンダント等はあなたが買ってきてつける事が可能です。今の照明を取り外した後の塗装落ちなど数点は問題があるでしょうけど、そこまで費用をかけられても良いのなら可能です。
詳しくありがとうございました。
工事が必要なんですね。
もっと簡単な方法があるのかもと思っていましたが、
やはりうちの照明はダメっぽいです。
間接照明を考えてみることにしました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
賃貸住宅で2箇所電気修理しました。
電気屋さんに頼みましたが1箇所はシーリングにできたのですが、もう1箇所は「天井の板が薄く、強度が弱い」のでシーリングは無理と言われ「長方形のケース」のものになりました。
シーリングにしたのは自費です。
もう1箇所の方はオーナー持ちです。
オーナーさんにご相談されてからの方がいいと思います。運がよければ修理費も出してもらえますし、何よりトラブルになっては大変ですから。
修理代を出してもらえる可能性があるのにはびっくりです!
でも工事してまで替える気はなかったので、
間接照明を考えてみることにしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
技術的には可能です。
ただし、その工事は資格がない人はやってはいけないことになっているので、電気屋さんにお願いする必要があります。
取り外しをすると、2~4箇所の取り付けビスによる穴が残ることと、周りの天井との汚れの差が気になる場合があります。
賃貸マンションなので、もしも転居する場合は現状復帰させるか、それに相当する経費を請求されることを念頭に入れておく必要があります。
白熱電球は、発熱が多く消費電力の割りに明るくないので(蛍光灯の3分の1程度)、電球の形をした蛍光ランプで電球色のものにすることをおすすめします。
ランプの寿命も、頻繁に点滅させなければ、電球よりもこちらの方が長持ちします。
工事が必要なんですね。
もっと簡単な方法があるのかもと思っていましたが、
やはりうちの照明はダメっぽいですね。
間接照明を考えてみようと思います。
電球色の蛍光ランプはよさそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その埋め込み照明器具の隠しようがないのと、100ボルトの電源を引っ張り出すのに少々の電気工事がいるのと、ぶら下げるための強度のある場所(コードペンダント)を部屋の真ん中に設けるのが大変なので、事実上は不可能に近いです。
それはもう使わないで、天井の隅の白っぽい部分にスポットライトを上向きに照らして、間接照明にしてはどうですか?電球は極力見えないようにしてね。
照明専門店に行けば、ハロゲンバルブの入った間接照明用スタンドがあるかも。
あるかもではなく確実にあるのは、ホームセンターの作業工具コーナーの屋外照明灯です。
部屋暑くなりますよ。
工事が必要なんですね。
もっと簡単な方法があるのかもと思っていましたが、
やはりうちの照明はダメっぽいですね。
間接照明考えてみます!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井照明電源をコンセントから...
-
壁と璧のちがいって?
-
照明が瞬間的に消えます。
-
崖の壁のことは何と言いますか?
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
風呂場の天井にある照明器具に...
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
エアコンと壁の間は何センチ?
-
お土産のマグネットの見栄えよ...
-
日本の教育における“9歳の壁”...
-
ふすまに寄りかかるのは非常識?
-
接着シールでつけた鏡のはがし方
-
突っ張り棒と壁の間に挟む素材...
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
革ソファーの跡が壁に出来ちゃ...
-
これは危ないですか?姿見(8.7k...
-
夫が照明が暗い暗いと訴えます ...
-
日本の都会度ランキングって以...
-
照明
-
壁を貫通して特定の人物に音を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シーリングファン取り付け時の...
-
天井照明電源をコンセントから...
-
よく東南アジアで天井でくるく...
-
ライティングレールと照明器具...
-
リビング照明をダウンライトの...
-
蛍光灯(まっすぐ型)を釣り下げ...
-
シーリングファンの発祥と普及
-
照明(KOIZUMI製)の取り外し
-
ダクトレールにシーリングファ...
-
天井の扇風機
-
ライトレール用の扇風機
-
照明が瞬間的に消えます。
-
103万の壁ってどうなりました?...
-
壁の汚れについて
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
日本の都会度ランキングって以...
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
壁についたカレーが落ちません...
おすすめ情報