dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レコーダーについて
近いうちにアクオスの液晶テレビ(40型)を買うつもりなのですが、レコーダーもほしいのですが、ブルーレイレコーダーか普通のDVDレコーダーかで迷っています。これからはブルーレイだと進める友人もいますが、ちょっと価格が高いのでDVDレコーダーでいいんじゃないかと思ってしまいます。それから、レコーダーが内蔵型かそうでないのかではどちらがいいのでしょうか?内蔵型は商品が限られますよね。全部の予算は出来れば安く抑えたいです。

A 回答 (7件)

予算を抑えたければ、東芝REGZAのHDD録画機能付きを選べばTVのみで録画可能です。

PC用の外付けUSB-HDDも使用できるので便利です。
なお、レグザリンクダビング機能付きのものにしておけば、将来REGZAブルーレイを買い足して、TVのHDD録画済の保存映像を無劣化でレコーダーへダビングして、ブルーレイ化することも可能です。DVDの標準機能ではハイビジョン画質でのダビングはできませんから、ハイビジョン画質で保存したければブルーレイレコーダーが必要です(メーカー独自のAVCREC等の圧縮ハイビジョンDVDダビング機能も存在しますが互換性が低いです)。
SHARPのAQUOSは宣伝ばかりが先行して性能が伴わないためお勧めしません。亀山モデルの高性能液晶も表示画質に生かせない有様でしたし、クアトロンもデモ映像以外の放送映像では黄色がケバイ不自然な色でした(画質については個人の好みが大きいので、自分の目で見比べるのが一番ですが・・・)。
それに、既存ビデオやDVDのSD映像を見るなら、HD映像のみに注力してSD映像をないがしろにしているSHARPやSONYは、SD映像表示画質が低すぎるのでお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。価格が安いREGZAのA1にしようかと思います。やはりBDレコーダーはREGZAがいいですかね。また悩みそうです。

お礼日時:2010/09/27 17:58

録画して観た後は、保存する必要がないなら


HDDに録画して観れば良いのでどちらでも良いと思います
デジタルチューナーと外付けHDDのセットなら3万円以下で手に入ります
使い勝手は、若干悪くなりますけどHDDに保存しておけば
出費はHDDを買い替えるだけですので数千円です
今のブルーレイのディスクの価格より安上がりです
但し、長期保存は難しいでしょうけど

保存が目的ならブルーレイがよいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今はパソコンでDVDをよく作成しているので、ブルーレイレコーダーを買おうかと思います。
やはりメーカーで悩んでしまいますが。

お礼日時:2010/09/26 17:15

取りあえずTVを購入してエコポイントを申請する。


エコポイントを商品券(送料等で1000円分少なくなります)にして、DVDレコダーを購入すれば良いのではないでしょうか。
40型エコポイント
  23,000円(商品券22,000円+プリベイドカード500円+配達記録郵送料500円)となります。
届くまでに3~4ケ月位掛かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
エコポイントはいいですよね。37型は17000円のエコポイントなのでテレビは40型にしようと思います。

お礼日時:2010/09/26 17:11

・レコーダーで、DVDとかBDにダビングをしますか・・するなら、DVDレコーダーかBDレコーダーが必要になります


 録画画質と汎用性を考えれば、この場合BDレコーダーを推奨します
・ダビング等は余り必要がないなら、あえてレコーダーの購入はする必要がありません
 TV自体でHDDが内蔵されている機種か、外付けでHDDを接続出来る機種でよろしいと思います
 この場合推奨は、内蔵型ではなく、外付け可能な機種になります
  内蔵タイプは容量が500GB位しかないので録画時間が60時間ぐらいしかない(地デジ録画で)
  外付けだと、1TB(120時間位)、1.5TB(180時間位)、等容量を自由に出来る(1万~1.5万で購入可能)
・機種的には、東芝REGZAを推奨します、但し40Vのタイプは録画機能がないので、42Vになります
 シリーズの、Z1、ZS1、は2番組録画が可能、RE1、R1、は1番組録画が可能です(HDD内蔵と3D対応は外しました)
・具体的な機種と価格は下記を参照
LED REGZA 42Z1
http://kakaku.com/item/K0000104856/
REGZA 42ZS1
http://kakaku.com/item/K0000138975/

LED REGZA 42RE1
http://kakaku.com/item/K0000104860/
REGZA 42R1
http://kakaku.com/item/K0000106701/

例えば、Z1ですとHDD1TBか1.5TBを足して13万未満、R1だと11万未満です

・今月発売のREGZA BDレコーダーを繋げば、USBに録画した内容をレコーダーのHDDに移動して、BDにダビングする事も可能です・・後に必要なら購入を検討されればよろしいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ブルーレイレコーダーを購入しようかと思ってます。ただやはりメーカーで迷いますね。
テレビはアクオスかレグザで迷っています。

お礼日時:2010/09/26 17:08

とりあえず、理由があってアクオスじゃなきゃダメってので無ければ、録画機能付きの東芝REGZAにしておく方が良いと思いますよ。


んで、USB-HDD繋いで録画。

もうすぐ東芝「初」のブルーレイ搭載レコーダーが出て来ますので、そちらの評価が出てから、ゆっくり購入検討すれば良いかと。
必要になった時点で購入するので十分ですし。

BDが不要なら、レグザリンク・ダビング対応のRDのDVDレコーダー買えば、REGZAで録画した物をレコーダーにダビングして保存も可能ですから。

REGZAならDVDの映像も、お家芸である超解像技術のレゾリューションプラスで綺麗に映してくれますし。

TVの品質は、パネルの品質以上に、映像エンジンの品質で決まります。
そういう意味では、アクオスはパネルは良くても・・・なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。アクオスの画質はあまりよくないのですか?レグザのほうがいいのでしょうか?お店でみたところ価格はレグザのほうが安いですね。迷っています。

お礼日時:2010/09/26 17:04

 レコーダー内蔵型は勧めません。

レコーダが壊れて修理に出したら、TVまで見れなくなりますから。

「ちょっと価格が高いのでDVDレコーダーでいいんじゃないかと思ってしまいます。」
 そうなんですけど、使い勝手がよいとされているPanasonicのDIGAでは、もはやDVDレコーダーは少数派で選択肢も少なく(3機種のみ)、2番組同時録画もできません。↓
http://panasonic.jp/diga/dvd/index.html
それでも良ければ、地上波だけならXE100、BSも録画するならXP200でしょう。

 また、BDで記録する予定はなくても、再生することはあるでしょう。我が家は42インチのAQUOSですが、DVDの画質では、HD画質で見ると画面が粗く感じます(少し離れてみるようにすれば、画面の荒さには慣れますが)。
 お気に入りの映画などはBDで見たくなるでしょうから、通販などを利用して、出費を抑えつつBDレコーダ(BW890辺り?)も検討してはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。内蔵型はやめようかと思います。

お礼日時:2010/09/26 17:00

シャープはDVD画質の描画が下手ですのでブルーレイレコーダーをお奨めします。


内蔵型は故障の確率が高くなりますので、別々の方がいいと思います。

テレビとレコーダーとでメーカーを揃える必要はありませんから、予算と機能で選んでください。今ならBDレコーダーはパナソニックが一番のお薦めです。次にソニー。シャープはその次ですね。東芝は出たばかりなのでまだ実際の評価待ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
レコーダー一体型はやめようかと思います。これからお店のほうでも色々見て検討したいと思います。

お礼日時:2010/09/26 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!