dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DMZネットワークのIPv6対応を考えています.

IPv6移行でトンネリング技術を用いた場合,
同じサービス(例えばWebサーバ)についてIPv4用とIPv6用でそれぞれサーバを用意することが必須となるのでしょうか.
あるいはデュアルスタックのように一つのサーバでIPv4とIPv6を喋らせて,
IPv6でリクエストがあった場合だけトンネリング機器を経由してレスポンスを返させ,
IPv4でリクエストがあった場合にはトンネリング機器を経由せずにレスポンスを返させるということは可能なのでしょうか.

また,IPv6普及・高度化推進協議会のIPv6移行ガイドラインに目を通しているのですが,
具体的にどのようなプロセスでIPv6移行を行っていくのかがいまいち要領がつかめません.
参考になりそうなサイトや書籍をご紹介いただけないでしょうか.

宜しくお願いします.

A 回答 (1件)

IPV6への対応方法は、情報サービス企業で異なっています。



ISPの例(IPv6普及・高度化推進協議会の掲載物です。)
http://www.v6pc.jp/pdf/H21ServiceResearchResultI …

従い、現在使用している通信回線、ISP、ルータやファイアウォールなどのネットワーク機器、サーバのOSやアプリケーションソフトなど関連するソフトウェアのIPV6の対応状況を調べてください。

その上で、どのようにしたいのか、どのようにできるのか、そのためにはどのようにしなければならないかを検討してください。


e3tatsuさんが考えていることは、機能はすべてできると思います。だだし、ネットワーク機器などを買い替えが発生する場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!