No.1ベストアンサー
- 回答日時:
物理メモリですので、HDDではなくいわゆるRAMになります。
DDRやDDR2,DDR3などと呼ばれているものですが、マイコンピュータを右クリックしてでてくるプロパティ(もしくはコントロールパネルにあるシステム)の全般タブにもRAM容量が出てくるかと思います。
OS上で表示されるRAM容量はOSで認識されている量ですので、BIOSで認識されていたとしても違う値になることがあります。
また、RAMドライブを構築している場合などにも物理的な量と違う値が出てくることもあります。
No.3
- 回答日時:
(以下、メモリというのはマザーボード上にあるメモリチップのことです)
合計物理メモリ = 全実装メモリ - ビデオチップが使っているメモリ
利用可能メモリ = 合計メモリ - 現在使用中のメモリ
と思いますが、そうなっていませんか?
No.2
- 回答日時:
PCの記憶装置には大雑把に、バッファ、キャッシュ、メモリ、ストレージがあります。
CドライブやDドライブはストレージ=補助記憶、物理メモリがメモリ=主記憶の容量です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
利用可能な物理メモリとは?
Windows Vista・XP
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
backing storeって何ですか?
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
メモリ割り当ての増やし方
-
Linux系OSのメモリの解放について
-
「AdditionalCriticalWorkerThr...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
スリープからの復帰が遅い。
-
合計物理メモリと、利用可能な...
-
AMDCPUのfx6300とメモリ8GB+8GB...
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
MacPro BootCamp XPでメモリ...
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
メモリが"written"になることは...
-
FORMが開いているかどうかの確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
backing storeって何ですか?
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
mac book proにアプリケーショ...
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
-
仮想メモリ
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
Windows XPの32ビット版と6...
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
メモリ割り当ての増やし方
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
メモリが足りません。・・・の...
-
デュアルオペレーションって何?
-
ノートPCの処理速度が遅くなる...
-
フリーズとメモリリークについて
おすすめ情報