dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップのディスプレイサイズの限界

デスクトップPCの購入を検討中です。

現在22インチワイドのディスプレイを使用しているのですが、27インチ位を検討中です。

ディスプレイサイズの大きさの限界は何インチくらいでしょうか?

用途は、ワープロ、パワーポイント、ネット、メール、デジカメ画像の編集程度です。ゲームやTV視聴はしません。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

No.1の回答者ですが、話が全然違いましたね(笑)



>>>テレビの視聴等はしないので、画面全体を見ることはないため、TVより近い距離で使用は可能と思うのですが。

テレビの場合は、画面全体の明暗や色の濃い・薄いの変化が激しいので、離れて見ないといけないです。

>>>デスクにディスプレイを置いて使用する際、一般的にどのくらいの大きさのディスプレイが良いかとのことです。

画面の中央が、目の高さぐらいに来ないと、目や首や肩が疲れます。
ディスプレイをどう置いて、あなたはどう座るかによります。

>>>あまり大きいと見辛くないかと思って質問致しました。
>>>解像度は1920×1080のものを検討しております。

画素の大きさを考慮に入れる必要があります。
今調べてみましたが、27型1920×1080の画素ピッチは0.311mmです。
インチ数 解像度 画素ピッチ
15型 1024x768 0.297mm
17型 1280x1024 0.264mm
19型 1280x1024 0.294mm
22型W 1680x1050 0.282 mm
27型W 1920x1080 0.311mm

19型が普及した頃、ここのサイトで「19型を買ったが、文字や線がカクカクして見える」というような悩みを持った人からの質問を複数見かけました。
大昔、15型が普及していた時代は、カクカク(ピクセレーションと呼ばれます)があっても、「まあ、こんなもんか」と誰も文句を言いませんでした。
このことから、17型との比較をすれば、0.294mm という画素の大きさと 0.264mm という画素の大きさは、大違いだということになります。
印刷物や写真と同じぐらい人間の目に滑らかに見えるためには、200ppi(1インチ当たり200画素)以下が目安とされています。これをミリメートルに直せば、
25.4mm/inch ÷ 200画素/inch = 0.127mm/画素
(この大きさになると、ドット欠陥不良があっても見えなくなります。)

以上のことから、多少荒っぽい考え方ですが、17型と27型を比較すると、
0.311mm - 0.127mm = 0.184mm
0.264mm - 0.127mm = 0.137mm
0.184mm ÷ 0.137mm = 1.34
つまり、ピクセレーションが34%増というイメージです。

今お使いの22型ワイドとの比較では、
(0.311 - 0.127)/(0.282 - 0.127) = 1.19
ですので、22型の場合と同じだけ近づいて見て使用すると、たぶん、気になると思います。

あと、でかいサイズの液晶を選ぶときの注意点は、視野角です。
大画面の場合、画面の中央と端っことでは、目で見る角度が大きく変わります。
視野角が広くないと、たとえば、全面灰色一色とか全面赤一色とかでも色ムラに見えます。

なお、当然のことですが、テレビやDVDの鑑賞が主目的でなければ、光沢(つるつる)のタイプは絶対にやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、詳しいご説明を有難うございます。

現在の22型は一体型で厚みがあるので、27型のディスプレイの場合、もう少し放して見れそうです。

画面の中央が目の高さにくるように検討中です。

視野角について考えておりませんして。選ぶときに注意します。

ノングレア購入予定です。

色々と有難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2010/09/28 15:56

自分自身


24インチ(1920x1200)と19インチ(1440x900)のデュアルディスプレイで利用しています。
24インチの方は動画&TV&ゲームがメインになっていて
19インチが普段の作業用になっています。
複数画面で作業するときにも19インチがメインで24型の方がサブ的に利用することが多いですね。
大きすぎると普段PCでの作業するのに疲れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

24インチでも疲れますか。

サイズを選ぶ際、参考に致します。

お礼日時:2010/09/29 09:26

モニターアームやブラケットもあるので机のサイズに限定される


ということではないと思いますが。
22インチをもう一枚買ってデュアルモニターという手もあるでしょう。
資料と原稿と各々に表示もできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アームの使用も検討しています。

現在使用中の22インチはPC一体型で、PCが限界なもので。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/09/28 14:39

私は大きければ大きいほど良いと考えます。



机の上でA4の書類で作業していたら、A4の机で良いかというと、
参考文献を置いたり辞書を置いたり、色々なものを引き出しから
一々出さないで、さっと手が届くところにある方が良いでしょう。

従って、現在どのサイズまでが売られているか、自分のPC置き場に
どれだけのスペースがあるかによって、可能な最大が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

複数のウィンドウを開くときは大きい方が良いですよね。

大きすぎればウィンドウを小さくすればいいだけですよね。

27インチくらいが価格的にも手頃な感じでした。それより大きいものもありますが。

参考になりました。

お礼日時:2010/09/28 14:31

大きいディスプレイを使う場合に注意することは


どれだけ離れられるかです。

画面に近すぎると眼球をキョロキョロさせるか頭を振ってやらねば全体が見えません
それだと疲れちゃいます

適当な距離をとる必要があり、置くスペースによって使える大きさが決まると思います。

購入検討してる27インチの大きさに切った紙を今の21インチディスプレイに貼り付けてどれくらいまで遠ざけてどれくらいの文字サイズになるかをイメージしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難ございます。

一度シュミレーションしてみます。

机の奥行きに限定されますよね。

一般的にディスプレイとの距離は40~50cmと言われていますが、画面の高さの何倍くらいが適切な距離という決まりはあるものなのでしょうか?

お礼日時:2010/09/28 13:55

こんにちは。



>>>ディスプレイサイズの大きさの限界は何インチくらいでしょうか?

大きさではなく、解像度(横方向と縦方向の画素数)が問題となります。
たとえば、私のPCは7年ぐらい前に本体だけを買ったもので、1600×1200が限界です(とメーカーに電話して聞きました)。

27型のディスプレイとセットのデスクトップPCを購入されるのですよね?
でしたら、27型で大丈夫です。
セットするディスプレイの動作を保証をせずにセット販売するメーカーはありません。

>>>用途は、ワープロ、パワーポイント、ネット、メール、デジカメ画像の編集程度です。

それらは、ディスプレイの解像度をどうするかとは無関係ですので、判断材料とはなりません。
逆に言えば、それら全部の用途でOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

質問の仕方が分かりにくかったかも知れません。

あまり大きいと見辛くないかと思って質問致しました。TVのように画面の高さの3倍が適切な視聴距離のような目安はあるものなのでしょうか?デスクにディスプレイを置いて使用する際、一般的にどのくらいの大きさのディスプレイが良いかとのことです。テレビの視聴等はしないので、画面全体を見ることはないため、TVより近い距離で使用は可能と思うのですが。

解像度は1920×1080のものを検討しております。PCとディスプレイは別々に購入を考えています。

お礼日時:2010/09/28 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!