dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FFFTPの上書き保存について。
ALFTPを使っていたのですが、サーバにあげたテキストの文字コードがECUのためFFFTPをDL
したのですが使い方が分かりません。
FFFTPで接続してテキスト編集して上書き保存したのですが、保存されてませんでした。
編集したいテキスト→右クリックで開く→編集→上書き保存→閉じる
では保存したことにはならないのでしょうか。
詳しい方回答お願いします。

A 回答 (3件)

>編集したいテキスト→右クリックで開く→編集→上書き保存→閉じる


>では保存したことにはならないのでしょうか。
 
なりません。
 
サーバー側(右側)の画面で「右クリックで開く→編集→上書き保存→閉じる」を行うと
 
1.テンポラリフォルダにファイルがダウンロードされる
2.テンポラリフォルダにある一時ファイルが(メモ帖などで)開かれる
3.テンポラリフォルダにある一時ファイルが編集される
4.テンポラリフォルダにある一時ファイルが上書き保存される
5.テンポラリフォルダにある一時ファイルが閉じられる
6.FFFTP終了時、テンポラリフォルダにある一時ファイルが削除される
 
と言う動作をします。ファイルはダウンロードされますがアップロードはされません。
 
つまり「サーバー側(右側)の画面での『右クリックで開く』は、閲覧のため」にあります。アップロードは行われないので編集した内容は破棄されます。
 
サーバー上のテキストファイルを編集する場合は
 
1.転送モードを「テキスト」にする
2.ホスト側(左側)の画面を、ファイルをダウンロードするフォルダ位置にする
3.サーバー側(右側)の画面で、編集したいファイルを選択して青くする
4.「ダウンロード」ボタンで選択したファイルをダウンロードする
5.ホスト側(左側)の画面で、編集したいファイルを右クリックで開く
6.メモ帖などが起動するので編集する
7.上書き保存して閉じる
8.ホスト側(左側)の画面で、編集し終ったファイルを選択して青くする
9.「アップロード」ボタンで選択したファイルをアップロードする
 
と言うように「一旦、ホスト(パソコン)にダウンロードして、書き変えて、サーバーにアップロード」しなければなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そうでしたか。
詳しい説明ありがとうございます!!
とてもわかりやすくて理解できました。
DLしてアップロードという手順で行えばよいのですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/29 16:39

> 編集したいテキスト→右クリックで開く→編集→上書き保存→閉じる



これはつまり、こういうことです。

サーバー上のファイルをテンポラリディレクトリ内へダウンロードし、開いた。
そのファイルを編集し、上書き保存をした。

結果的に、サーバー上にアップロードされるのではなく、テンポラリディレクトリ上に
編集したファイルが保存されているだけです。

FFFTPは、サーバー上のファイルをいじって更新させる、という動作は出来なかった
と記憶しています。

FileZillaなら、その操作は可能ですし、文字コード対応も十分に対応されています。
http://filezilla-project.org/download.php?type=c …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

テンポラリディレクトリ上に保存されてサーバには
保存されないのかぁ。
FFFTPでサーバーのファイルをいじると動作しないのは困ります^^;
重要な情報ありがとうございます!
naktakさんがお勧めしてくれているFileZillaを試してみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/29 16:35

多分、サーバにあるファイルを開いたのだと思いますが、FFFTPの場合はそのファイルをローカルに保存して開いているだけですから、サーバ側のファイルは書き換わりません。



ファイルは、

オプション->その他->キャッシュ/作業ファイルを作成するフォルダ

に設定された場所に保存されますが、いちいちそこを指定してアップロードするのは面倒ですから、一度デスクトップ等にDrag&Dropで保存してから編集、Drag&Dropでアップロードという手順ではダメでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことだったんですか!
理解できました^^
そういう方法でアップロードすればいいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/29 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!