dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
イラレ・フォトショ初心者です。
MacOS9.2です。イラレ8.0 フォトショ5.0です。

イラレにだいぶ慣れ、イラレで作ったのもをフォトショップで開いて、
色々加工して遊んでいます。

この現象に気付きました・・例えば・・
イラレA4用紙に一杯に「A」と太明朝で書き、アウトラインかけます。
それをコピーして、
フォトショ>新規書類>ペーストで、ファイル容量が1M/500Kとあります。

それをフォトショ形式で保存し、ファイル>情報で、110Kと容量(数字)が減っております。
フォトショップで開いた状態では、1Mありますのに、ファイルそのものの情報を見ると
容量が全く減ってしまってるのはどういう訳からでしょうか?
検索で調べても分からず、本にも載っておりませんので、ご存じの方がいらっしゃいましたら、
どうか宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

あなたと同じような疑問を持ち、考えられた方の


HPのURLを載せておきます。
解説は分りにくいですが、「なるほど」と思いますね。

参考URL:http://www.printo-iso.com/library/kowaza101.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございました。

何度も読み返しました。
おおよそ理解できました。圧縮の意味も書かれ大変参考になりました。
今、本来のファイサイズとアプリでのファイルサイズがどの程度違うのか、形式によっての差を色々やってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/08 10:12

>フォトショップで正確なサイズを・・・


ファイルを保存した時と展開した時のどちらもが「正確な」サイズです。
保存してあるファイルが圧縮なり省略されて記述されていて、
それを展開すれば本来のサイズになるだけですから
ファイルの状態では○○KBのディスクスペースを使っているものが
Photoshopに展開される時は○○MBのメモリ(仮想記憶も含む)を消費するという事です。

ですので、画像アップ時では
送信する場合はディスク上の保存ファイル量が適用されて
画面に展開する際にはアプリケーション上のメモリ消費量が適用されます。

それでも、例え高圧縮でファイル量がいくら軽くなったとしても
展開した場合に大量のメモリを消費するような画像(後述あり)では
送信データとしては適切ではないと思います。
両方を比較して、展開に影響のないサイズにすべきだと思います。



(後述部分)
ずいぶん昔の、まだHDの単位が「GB」ではなく「MB」だった頃に
Photoshopで白一色の1GBもあるような画像を作成して
それをJPEGで高圧縮すれば数KBになりますから
それを無差別に送りつけて展開者のメモリやHDをハングアップさせる、という
一種のメール爆弾が流行りそうになった時期がありました。



展開した場合にソフトが違えばファイルサイズが違ってくるのか、については
比較した事がないので分かりません。
が、一般的に言えば発色数(ビット数)が同じなら、展開した時のサイズも同じだと思います。
    • good
    • 0

Photoshop形式でも保存の際には「圧縮」しています。


正確には圧縮ではなく「省略」なのですが。

それは例えば、隣合うピクセルに同じ色(真っ白とか)が続く場合、
「ここからここまでは同じ色」と言うふうにして
本来は1ピクセル毎の情報を記述するべき部分を省略してしまいます。

※「圧縮」との違いは「似たような色を同じ色にしてしまう」訳ではない事です。
 ですから、展開した場合は元画像とまったく同じものが再現されます。

そんな訳で、特にご質問のような
同じ色のピクセルが延々と続くような画像では
保存される際のファイル量はぐんと少なくなります。

その画像に対して何らかの着色やフィルタ処理を加えたものを保存すれば
画像が複雑になればなるほどファイル量が増えているはずです。

それを展開した場合は、1ピクセル毎の管理となりますから
ファイル量はピクセルの「縦×横」の総量に準じて一定量のメモリを消費します。



例えば、真っ白い画像をPhotoshop形式で保存するのと
それに何かを着色して保存するのとではファイル量が変わっているのが分かります。
その着色部分も、単に一色のベタ塗りと複雑な塗りとでは
ファイル量が大きく変わってきます。
つまり「省略」する部分が少なくなった分、ファイル量が増えてきています。

写真画像などでは殆どのピクセルが異なる色ですので
省略する部分がなく、保存ファイル量と展開ファイル量がほぼ同じになってしまいます。



先の回答のように、「ファイルの最小単位」も影響してきますが
Photoshopの自体でも保存ファイル量に影響する部分があります。

この回答への補足

こんにちは、回答ありがとうございました。
事細かくご説明していただき、大変参考になりました。

その後色々やってみました。
デジカメで撮ったファイル(910KB)を、フォトショップで開きますと、
ピクセル寸法11.1M 幅2272ピクセル 高さ1704
プリントサイズ 幅80cm 高さ60cm 解像度72 となってます。
jpegですと、10倍以上のファイルサイズでした。

スクリーンショットですと(460KB PDF書類)
フォトショップで開いたら、画像サイズ5M 45×36 72 です。
これも10倍にもなってます。

ファイルサイズとは、あくまで、情報を見る>でのサイズであって、
フォトショップで開いた際は、そのソフトでのファイルサイズとの認識でいいのでしょうか?
例えば、それぞれのソフトが違えば、違ってくるような・・

よく、画像アップ何KBまで・・・なんてあります。
フォトショップで正確なサイズを知るには、いったん保存して、「情報をみる」
からでしか、知り得ないのでしょうか?

もし宜しければ、再度回答下さいますとうれしい限りです。
宜しくお願いします。

補足日時:2005/10/08 10:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!