プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

食べ物に無頓着です。毎日ごはんと味噌汁で充分というか…、魚や肉が好きでなく、調理する時間が勿体無いと思ってしまい、ただレタスをちぎって食べるだけ…とか、そんな感じで済ましてしまいます。

とにかく腹が満たされればいいという感じです。

婚約中でもうすぐ会社を辞め、料理修行をするのですが一抹の不安があります。
今は料理本を見て「作る」ことの楽しさに気づき始めたので大丈夫かなと思うんですが…。

レストランに行って美味しいものを食べる…とか、まったく興味がなかったんですが…、こんな奴でも料理上手になれるでしょうか?

A 回答 (10件)

こんばんは


婚約中、女性です。

私の婚約者がまさに「食に興味のない人」でした。
そうです、過去形です。
まぁ、彼は見かけも痩せているし、食に興味旺盛だろうとは
思いませんでしたが、外食、料理(特にレシピを集めたり、
外食しておいしいと思った物を真似て作ったり)が大好きな私は、
彼と知り合った頃は、正直驚きました。
彼は全く食に興味がないどころか、食わず嫌い(あえて好き嫌いとは言えない、食べたこともないのに嫌いと言い張る)が多く、毎日同じ物でもお腹いっぱい
食べられたらそれでいいと言う人でした。
私が思うに、彼がそうなったのは、長い1人暮らしのため
テレビを見ながら食事をしているせいではないかと思います。
付き合ってから2年ですが、今はだいぶ変わりました。と言うか、変えました。
まず私が料理した食事を取るときには、テレビを消す。
嫌いだと言っていた食材を使って色んな料理を作って
私が一生懸命作った物なんだから食べてと言う。
ほとんど子供をしつけているようなスパルタ方式です。(^^;)
初めは嫌々でしたが、そのうち「おいしい!本当にこれ、ナスなの?」などと言うようになりました。
彼に限って言えば、ほとんどの食わず嫌いを克服した今、
食以外にも色んな点で積極的になり、視野が広がったと言いますし、私も彼を見ていてそう思います。
思い出してみれば、私も料理など全く興味がなかった頃、食わず嫌いもあり、今より行動範囲も狭かった気がします。なぜ、料理が好きになったかと言うと、
やっぱり好きな人に喜んでもらいたい!と言う気持ちからでした。そういう意味では、食に興味のなかった彼がおいしい!と言ってくれるようになった今は、
私にとってこの上ない喜びです。

料理を作ってあげる人がいる・・・これってすっごく大きいですよ!
彼の言葉を張り合いに出来れば、確実に料理好きになれるはずです。
そして、作ってる内に、自分で同じ味付けであの食材もおいしいかも、この食材で別の味付けにしてみよう、と思うことが料理上手にしてくれると思いますよ。
    • good
    • 6

あああああ、私と全く同じ性格の人、発見!


(ごめんなさい、一人で盛り上がってしまった)

お気持ち、すごく分かります!
なんか、調理する時間だけじゃなく、食べる時間も勿体無い、こんなことする時間あったら、もっとやりたい事があるって思っちゃいますよね。
満腹にならないと気がすまないわけじゃなく、空腹でなければOKって感じですよね。
レストランに行っても、美味しい物を食べるのは悪くないけど、「だから何?」みたいに思っちゃうこともありますよね。

実は、私もそうなんです。
でも、家族の食事は、ちゃんと作れてますよ~。
子どもは今、お弁当持参の幼稚園に通っていますが(3年保育の年少組から入って、今や年長組)、お弁当も作ってて、「この私がやってるよっ」って驚いちゃってます(笑)

自分はどうでも、作った人が食べてくれるなら、作りがいはあります。運の良いことに、うちの子も、家では(何しろ私みたいな性格の親と一緒なので)食べる時もボーっとしてますが、お弁当はちゃんと食べてます。それが心の支えになって、お弁当を作ってます。
子どもがお弁当を食べてる間の、自分の昼食は、いい加減なものですけど。

料理本を見て、作ることの楽しさに気づき始めたなら、大丈夫ですよ~!
    • good
    • 0

食べるのに無頓着、と言うか一人暮らしの時は別にお腹いっぱいになればそれでいいと思ってました。

(でも外食大好き、魚も肉も大好き、大食なので当てはまらないかな)
結婚してからは「つくってあげる人、おいしいと言ってくれる人」がいるからがんばって作っているような気がします。料理本を見て楽しいと思えているならいい傾向だと思います。後は旦那様になる人の舵取りしだいですね。
    • good
    • 0

私も食べることには無頓着の部類です。

しかも、少食で、外食嫌いときているから目も当てられません。
しかし、(自分で言ってもいいのか)料理上手と言われています。
>料理本を見て「作る」ことの楽しさに気づき始めた
これは大変よい兆候と思います。
私は食べることは無頓着でしたが、綺麗な本が大好きで、よく料理本なんかも眺めていました。そこから想像力で作り始め、結局、料理教室にも通うことなく、周りから「料理上手」の名をもらいました。勿論最初は失敗もありましたが。自分では無頓着でも、相手の食べるということの好みに頓着するわけだから、結構幅広くこなせています。
食べることが大好きな彼と同棲していた時に、めきめき腕があがりました。
ちなみに、十代の頃、「料理とセックスの上手さは、経験よりも才能とセンス」という言葉を聞いた(読んだ?)ことがあり、私はずっと信じています。
好きな人のためならかなりの力が出ると思います。
大丈夫です。
    • good
    • 0

ただ無頓着なだけで味覚障害ではないんですよね?


それなら美味しい物(美味しいといわれている物)を食べてみるべきだと思います。
そう思うものがあればそれを家でも作ってみようと思えるかもしれませんし。

料理上手にはなろうと思えばなれると思いますし、作っていて楽しいと感じられるのなら続けられると思います。
自分以外に食べてくれる人を作って(呼んで)食べてもらうのも良いと思います。
一人で作って一人で食べるよりずっと楽しいです。
    • good
    • 0

こんにちわ。


食べることに興味がない、とのことですが、
あなたが一生懸命作った料理を「おいしい」と言って
食べる相方の笑顔に興味はありませんか?

きっとその時の笑顔を見ると、「次はもっとおいしいものを作ろう!がんばろう!」という気持ちになるのではないかと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。

主婦です。
女性の方ですよね?

私は思うのですが、料理というものは食べてくれる人がいるから、頑張って作る事ができるものだと思います。

ここのサイトで、主婦の昼ご飯についてたまに質問がありますが、きちんど作って食べる人よりも簡単に済ませてしまう人の方が多いです。
やっぱり、自分一人だと適当でいいやって思うとこがあるんだと思います。

これから結婚して家庭を持ったら、ご主人はあなたの作る料理を食べて生きていく事になります。

ご主人を愛していれば、自然と健康的な食べ物を食べさせてあげたいと思うと思います。

その気持ちが結果的に料理上手な女性を作っていくんだと私は思っています。

子供ができればなおさら元気に育って欲しければきちんとした食事を作りたくなると思います。

作る事を楽しいと思って料理するより、家族の健康を考えて料理したくなるようになればいいのではないかと思います。

ご主人に、良い食べ物を食べさせたいとは思いませんか?

思う事ができるなら大丈夫です。料理の手順なんかは慣れなので、回数をこなしていけば自然と出来るようになりますよ。

料理をするのに一番必要なものは愛情だと思います。
    • good
    • 1

作る事の楽しさをだんだん分かってきたら


まずは自分の作れそうな料理から始めて、
それを自分で食べて(婚約中なら彼にも食べてもらって)
美味しかった、イマイチだった、などと感想を何かにメモして、今度はまた違う料理を作っていく・・・
なんてどうでしょうか?

始めから料理のうまい人なんていませんよ。
今、vega12さんが少しでも興味を持ったなら
それが切っ掛けでいろいろチャレンジしてみましょう。
上手に出来なくても、それはvega12さんが下手なんじゃなくて、慣れてないだけだから気にする事はないと思います。

食べる事に興味がないのなら、
作る事を趣味にしてみてはどうでしょうか?

以上、元コックの感想でした。
    • good
    • 0

はじめまして。


食に無頓着な人は案外いるものです。

ちなみに、食べ物を味わって食べていますか?
香りを楽しみ、触感を楽しみ、喉越しを楽しむ。

ゴハン一膳食べるにしても、良く味わえば奥の深いものです。

ただ鵜のように丸呑みしているだけだとしたら、
食事の楽しみを満喫しているとはいえません。
ぜひ、生まれ持った感覚を総動員して食事を
楽しむところからはじめてみてください。

たまにはレストランで食べ歩いてみるのも、刺激になって
良いものです。料理人に敬意を表し、よく味わってみると
いい経験になるかと思います。

作って、食べて、食べてもらって、喜んでもらって
楽しむ・・・・・あなたに新しい食生活が切り開かれる事をお祈りしております。
    • good
    • 0

料理はいかに手間をかけるかですから。


その手間の代償が美味しさというわけですが、その代償に興味がないということは...
ちょっとハンデがあるかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!