dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同棲中の10歳上の40代の彼に、
夜のご飯について、マズイわけでもないのに、自分の思う様なものでないと小言を言われます。

私自身、料理が上手とは思いませんが、買い込んだ材料を毎日違う調理方法で作っており、今まで友人や元彼に文句言われた事はありませんでした。喜んでもらえていました。

今の彼と付き合ってからは、料理そのものが、あまり好きでは無くなってきてもいます。
ちなみに、彼は特に料理は出来ません。

旦那様と好みが違くても、上手く生活されている方や、その他何かご意見あれば、くださると嬉しいです。

先程ケンカをしまして、熱が冷めません。

A 回答 (7件)

注文が多いのは、料理だけですか。

それとも、他の家事一般や、着る服やメイクなどにも注文が入りますか。

後者であれば、ただ単に一言多い方なのでしょう。前者だといろいろ考えられますけれど、なんとなくですが、「食事の注文をあれやこれやつける」ことで、甘えたい、ストレスを解消したい、という方なんだろうなという気がします。

彼は、面倒見のいいお母さんかお姉さん・妹がいませんでしたか。またはそのま逆で、放置されて育ったか。いずれにせよ、問題は質問主さんの料理そのものではないように思います。

わたしは既婚ですが、実家の兄がこのタイプでした。互いに、結婚して20年ですが、兄嫁によると兄はいまだに、「妹のあれがたべたい」「妹は上手だった」と、煩いそうです。兄は、仕事のストレスを、家庭で料理の注文をつけることで発散していたし、わたしにとても甘えていました。ハンバーグを作っても、今日は気分じゃないから冷凍の餃子を焼いて。そう、兄は、わたしの料理が好きなわけじゃなくて、ただ単に家で甘える相手としてわたしが便利だったというだけのことです。彼氏の元彼女も、こうだっただけのことかもしれませんよ。じゃなかったらなんでそこまで素敵な人と別れたの、ってことになりませんか。

ただ、質問主さんの場合、前に質問されていたのを拝読しましたが、煮物が多いと彼から突っ込みが入っていましたね。こういうのだけであれば、好みがありますので、ある程度、きいてあげてもいいのかもしれません。

わたしも煮物が好きな家庭で育ちましたし、おかずやお味噌汁でごはんを食べてきました。しかし結婚してびっくりしたのが、主人は、おかずとお味噌汁ではごはんを食べられず、かならずお漬物や海苔など飯友が必要だということ。煮物はメインのおかずにしてはならない。あってもいいけれどほんの一口程度。ほかにもいろいろあります。ひとくちでもなにか食べる際は、かならず飲み物が要るとか、あまいもののあとは,しょっぱいものがいるとか。魚の骨や皮が苦手なので、メインのおかずが鯖味噌とか焼き魚はだめで、魚なら骨や皮を取ってオーブンでローストにしたものとか。化学調味料が一切だめであるとか、みりんなどの甘みが極端に嫌いだとか。そばうどんの出しも自分でとりますが、レシピよりも相当甘みを、ぎりぎりまでおさえてつくらないと主人の口には合いません。

器用なほうといわれますが、それでも、主人の好みの食卓を整えられるようになるまで、相当な時間を要しました。途中めげそうになることもありました。

ですが、繰り返しますけれど、食事だけではなく、すべてに一言多いかたであれば、こちらがつぶれますので、無理しすぎないようにしてください。わたしも、主人が、具合が悪くて専業主婦だったころに、ひとこともそれを責めずにいてくれたので、感謝をもって食事の支度を主人ごのみに合せますが、仮に主人が、基本的な部分で一緒に暮らす人を尊重しない人であれば、そうしなかったと思います。質問主さんも、ほんとうに問題が食事だけなのか、よく考えられることをおすすめします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那さまのお好み、けっこう細かいのですね。
それでも助けあう思いやりを感じられて、今に至るのですよね。

ここのところ仕事に追われているため、
あまりそういったことを気にしないほうが身のためかな・・と思うようになりました。あまりにひどいようなら解決策が必要なので・・
様子見でいこうと思います。

参考になりました!!

お礼日時:2014/04/23 19:07

男性です。



自分の思うようなものでないからといって文句を言うのはどうかと思いますよ。
せっかく彼女が作っているのですから。

よほどまずいとか(ごめんなさい)、味付けがおかしいとかだったら別ですが。

友人や元彼に喜んでもらえたのなら、個人の味覚の問題だと思います。
そう言われたら確かに料理が好きでなくなりますよね。

「だったら自分で作って」。と言ったら収集つかなくなりますので、「どんな味付けがいいの」と
聞いてみては。
それでだめだったら、作らなくてもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はお酒を飲めず、彼は毎晩飲むので、そういった面でもチョイスが
元々違うのです。
それが私にとってたまにストレスになっています。

昨日作ったものは、喜ぶ食材を取り入れてレシピを参考に作ったものでした。
好みが違うようでした。

ごはんを作ってもらったことが一度だけありますが、大失敗、プラス味がありませんでした・・・
お酒の勢いと仕事の疲れのせいだといつも自分に言い聞かせているのですが・・
私の辛抱がどれほどもつか でしょうかね(汗)
ありがとうございます!

お礼日時:2014/04/24 02:45

妻なら自分の好みと違っても


夫の好みの味付けにするのが当然です。
もちろん私もそうしています。
料理の上手い下手は関係ありません。
結婚するまで料理したこと無い私が出来ているので
誰でも簡単に出来ますよ。
無理にしているわけではありません。
夫に喜んで食べて欲しいので
私の勝手で夫の好みの味付けにしているだけです♪

でも・・・同棲なら相手の好みに合せたりしません。
「夫でも無いくせに文句言わないで!
イヤなら食べないでいいから!」
と言いますね。
あなた様もハッキリ言った方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

互いに結婚したいという気持ちがあり同棲をはじめたのに
こんな風になってしまい大変考えてしまいます・・・。
文句言わないで!と言いたいところですが、
私、持病がありまして そう簡単にも言えない立場なのです。

回答ありがとうございます。
旦那様を支える良い奥様ですね!愛あってこそ、と感じました。

お礼日時:2014/04/23 21:44

 他人に文句を付けることで自分が優位に立っていると錯覚したがる人間は結構多いです。

簡単に直るものじゃないから、我慢ならないなら関係解消するのが一番なんですが。他にいいところあるからそれはイヤだというなら山岡士郎や海原雄山のマネしてるとでも思っておけば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同棲をはじめてから、柔らかくなったなぁと感じ
大丈夫・・とホッとしていたところだったのですが
仕事が忙しくなるとまた・・・ こんな感じになるのですよね。

仕事で疲れて帰宅したら好きなモノを食べて有意義に過ごしたい という気持ちはわかるのですが・・ほんの一言、ごめんね。という言葉があったら
どれだけ違うかな・・・と思っています。

数日じっくり考えてみますね。ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/23 18:05

同棲・・って 中途半端だけど将来見据えて


何のしがらみもない相手・関係でするものじゃない

そんなゴタゴタ悶々が続くのなら
料理云々以前に、同棲なんぞしている意味なんてないのでは?
自分の食べるものは自分でどうぞ~!!!怒髪天で良いじゃない

彼のお世話係り都合の良い女になり下がらないうちに解消したほうが賢明です
結婚したらしたで延々に文句は続きますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨夜から一言もメールなんかもしていないため、
帰ってきてどんな風になるかと緊張しています。

自分の食べるものは自分でどうぞ~!!!と、きっぱり言える立場なら
そうしてしまうかもしれませんが・・・私も私で持病があるため、
遠慮せざるおえないのです。

そうですね。同棲は、下手したらダラダラと続いてしまうものだと思っています。そうならないように気をつけてまいりたいと思います・・・!

お礼日時:2014/04/23 21:41

>自分の思う様なものでないと小言を言われます。



 じゃあ、どのような物を求めていますか?

それに応じた料理を作ってるのでしょうか?

彼はソース味が好みなのに、醤油味の料理を作ってるとか?

世間一般的にもソース味もおいしいですし醤油味もおいしい物があります。

料理についてあれこれ言わない(既に言ってるけど(^_^;)人ほど、思いいれが強かったりします。

ソース味のほーがおいしいのに(俺は美味しいと思ってるのに、なんでこの女は醤油味で作るんだ?!と心で思ってる場合)とかありますからね。

そこで、聞けばいいんですが、「おいしい?」って聞いたら、そりゃまずいとは言えませんから、おいしいと言うけど態度で現れますよねぇ?

だから、こーいう時は(こーいう旦那の時は^^)こちらが謙って、

んー、塩加減どーかなー?ちょっと薄いと思うんだけど?
というような感じでこちらから、非(味の違い)を認めて、それを示してッ表現してみるといいですよ

そうしたら、そーでもないよとか、そうだねもう少し辛い(濃い)味のほーがいいね、僕はそれが好みだよ、って言葉を引き出せるようになります。

そしたら、次は、もう少し塩加減をして濃い味付けにして、これは、どーかなー?と試してみるんです。

 で、それの繰り返しで、相手の思う(好みの)味に仕向けるんです。

どうでしょうか?

たぶん、次から次へと色々と旦那さん好みの味を探って色々と変えられてると思いますが、味よりも会話でその道を探るほうが簡単ですから、やってみたほうがいいよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々、色んなことに完璧ではないものを批判し、
なんでも食べるよ・・とよく言う割りに、その日の気分でないと文句タラタラなのです。

まだ聞いていませんが、元カノさんのお酒のおつまみが口にあっていたんじゃないかなって・・・ネガティブに考えてしまうんです。
そのようなことをチラっと耳にしたことがあるので。

そうですね。争うばかりでなく、うまくトークで解決できればいいですね・・
ありがとうございます!

お礼日時:2014/04/23 04:40

料理が問題では無いのです



他に原因があるけれど それが言えないので 料理に対しての八つ当たりになるのです

 喧嘩になるかも知れませんが 思い切って 聞いてみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局互いに眠れず、ようやく彼は布団に入りました。
ヒトコトも口にしないままです・・・。
いつもなら、一晩寝たら忘れる姿勢を私はとっているのですが
今回は迷っています・・・。

お礼日時:2014/04/23 04:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!