dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚8年目の主婦です。
私は毎日の食事を作るのが嫌で嫌で仕方がありません。

ある週のメニューは・・・

月)焼きそば、ご飯、味噌汁
火)カレー、サラダ
水)カツカレー(前日の残り)、サラダ
木)外食(回転寿司)
金)鯖煮、ご飯、味噌汁、ほうれん草の胡麻和え
土)イタリアンスパゲッティ、サラダ
日)スーパーで出来合いのおかずを購入し、家で食べる

週に1度は2日続けてのメニューが入ります。(カレーの所がおでんなど)
2日はパスタなどの1品もの。
1日くらいがまともな?メニュー。
そして週1~2回は外食。

朝ごはんは買ってきたパンが多く、作ったとしても高菜チャーハンとかのすぐに出来るものです。
こんな感じなので、夫が最近「このコロッケ自分で作って・・・ないよな。」とか嫌味を言い出しました。。

週4日パート勤めをしています。
時間は正直言うと決してない訳ではなく、いっぱいあります^^;
野菜が足りない時は青汁を飲んだり、健康に気を使っていない訳ではないのですが
毎日毎日メニューを考えるのが本当に億劫なのです。。

主婦失格ですね・・・。
どうしたら栗原はるみさんみたいに「キッチンが1番好きな場所」になるのでしょうか。

こんな嫁(私)を持つ夫に、この質問を読まれた他の男性は同情しますか?
お叱りの言葉でも何でも構いません。
また同じ主婦の方からの何かご助言がありましたら、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

A 回答 (17件中1~10件)

結婚11年目の主婦です。


私も食事の支度が面倒で面倒で、「ああ一日一回錠剤のめばそれでオッケーならいいのにー!」と心から願っている失笑主婦です(笑)

でも面倒だけど食事作りは基本中の基本だ、と歯をくいしばって献立をたて、毎日栄養を考えて食事をつくっています。
なぜなら一家の健康を支えるのは私だからです。

私にはこどもが二人いますが、小学生で育ち盛りのとっかかりです。
食べ物で健康や能力や性格に影響が出る、そういう時期です。
精一杯のことをやって、無事に立派に育て上げ、成人の暁には社会の荒波に「逞しく生き抜けよ~!」と放り出し、主人と楽しく生活するのが将来の夢です。
そのためには
・こどもは頑丈に育てる
・旦那は成人病そのほかのリスクを減少させるよう心がける
・そして自分も健康でいないと!
この三大目標を達成する必要があるわけです。

これは譲れません。
明るい未来のために。
私は自分の幸せのために、己の面倒くさがりと日々戦い、おいしく安く栄養バランスのとれたものを、自分が好きだろうが嫌いだろうが作り続けております。

自分のためです。
キッチンなんか嫌いだけど、動きやすいように、そしてできるだけ楽ができるように必要な道具は積極的に揃えています。
玉ねぎ絶対に泣くからみじん切りカッター買うとか。
圧力がまは好きなデザインのにするとか。

第一外食はお金かかるし。

クオリティ・オブ・ライフですよ。
未来の自分の健康のため。
よりよい明日のために一番必要なことだもの、ここは踏ん張りどころですよ!
負けるながんばれ!
応援します。これだけは譲れない生活行動です。
怠け心をごまかしごまかし、毎日を乗り切っていきましょう!

いつか質問者様と老後、偶然どこかの温泉場で出会ってこういう話をするのを夢見てますので(笑)それまで健康で暮らせるよう、ともにがんばりましょうね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

『家族の健康は私が担っているんだ』と責任を持たれて、口では面倒と言いながらも頑張っておられる姿・・・
同姓から見ても本当に立派だと思います。

我が家は夫婦2人だけなので、だんだんズルズル手を抜きまくっています・・・。
もちろん一家の大黒柱の夫の健康はとても気になるので、手を抜いている分ビタミン剤で補給したりはしているのですが
やはり薬に頼らず「食べ物」から補う事が1番大事なんですよね。

うちにはみじん切りカッターも、圧力がまもありません。
こういう器具を揃える事で、面倒な事が多少楽になるかもしれないですね!
好きなデザインを選ぶなんて、思いつきもしませんでした。
今から早速楽○でお買い物します~~~!(笑)

同年代の方が同じように頑張っておられるんだったらと私も前向きな気持ちになれました。
どこの誰かもわからない私にとても暖かい励ましを、本当にありがとうございます!
私もuedajiru様と温泉でいつかお会いできる事を夢見て(笑)頑張りますね!

>負けるながんばれ!

はい、頑張ります!∠(*^ー^*)o

お礼日時:2007/12/08 11:23

料理以外の家事はお好きで、家庭の切り盛り自体は出来ておられるご様子。


無理に苦手な料理に力を入れずともよいのではないでしょうか。

そもそも、大の大人のくせに好き嫌いの多いのはみっともない事です。
そういう相手に、料理のモチベーションが下がるのは当たり前。
しかも家族構成が夫婦二人きりで手料理希望で、なのに食材のカブリがイヤ、だなんて、そんな物理法則無視した要求されてガッカリする必要なんかないですよ。

むしろ、さほど熱意が無くて幸いです。
逆に質問者さんが料理好きの奥様だったら、もっとご主人と揉めてたはずです。
ご主人には「貴方の好き嫌いに付き合える私の愛に感謝なさい!」くらい言っておいて、「経済的に、そこそこ美味しければオッケー」と気楽に考え、合理的なメニューを組んでしまったほうがよいと思います。

質問者さんのメニューを見ると、頑張ろうとしすぎて却って損をしているような気がします。
カレーの翌日がすぐカツカレーでなくても構わないと思うんです。

カレー→カツカレー→鯖煮

より

カレー→鯖煮→カツカレー

のほうが、何だかバリエーションがあるように見えませんか(笑)?
同じ食材や料理が続くのは当たり前!と一度開き直ってから、「少しでもいろいろ食べているように感じる」工夫をしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに我が家も夫婦二人きりの共働きで、煮込み料理は一度に大量に作ってます。
よくやるのが、ポトフを大量に煮て、仕上げの塩を投入する前に取り分け、後日(一日あけて)カレーやシチューにする、という方法です。
これだとカレーばかり続くことにはなりません。
(冷まして冷蔵庫に入れ保存、夏場は一日一回火を通します)

あと、酒を飲む人と飲まない人は味覚の好みが違うので、せめてお酒を飲む日の夕飯はご主人の好みに合わせてあげたほうがよいと思います。
(私も酒飲みですが、正直言って質問者さんのメニューでは晩酌しづらいと感じました)
ご主人の好きな肴をピックアップし、「肴一品+肴に合う料理」を逆算して思いつく限り書き出してみてください。
メニューのヒントになると思います。

ご主人好みの肴の載った料理本を探して、時々リクエストしてもらってもいいと思います。
ご自分で無理に料理を選ぼうと思うから辛いのです。
明日の美味しいご飯のために、ご主人に選んでもらいましょう。
面倒くさいとか料理はお前の仕事だとかいわれたら、遠慮なく「一週間おでんだけの刑」にでも処することです。
「ワタシ一人に任せるとこうなってよ!オホホホホ!」と高笑いできればなお効果的かと存じます。

我が家の食卓は基本的にワンパターンなのですが、リクエストは積極的に受け付けているので、そこそこ食べる楽しみは継続中です。
以上、ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません<(_ _)>

>カレーの翌日がすぐカツカレーでなくても構わないと思うんです。

そう言われてみればそうですね~~~!?
冷蔵庫に保管しておいて翌々日に食べるなんて思いつきもしませんでした!(笑)
確かに同じ味が続くよりバリエーションがあるように見えますね!(*≧m≦*)

また野菜を煮る所まで作って、それを別々の料理にアレンジするとは目からうろこです!
お料理が上手な方はこう言う工夫もされてるんですね~。本当に勉強になります!

私のメニューはやっぱり晩酌し辛いですか?^^;
「お腹を満たす」事ばかり考えて、いろいろチョコチョコ作るのが苦手なんです。。

tequilagogo様もご夫婦2人のご家庭なんですね。
それでも一生懸命毎日頑張って作っておられるんですね。
「自分だけじゃない」(←当たり前ですが^^;)と思うと俄然やる気が出てきました!

実はこの質問をさせて頂いてから数日経ちますが、皆様のアイディアを自分なりに取り込んで毎日頑張って作っています。
同じ主婦の方のお話が聞けて、初めは「お叱りが多いかな~・・・」と思っていたのですが本当に質問して良かったです^^

最後の「おでんの刑」には爆笑でした(*≧m≦*)
tequilagogo様、本当に軽快で楽しい、なおかつとても参考になるアドバイスをありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/10 18:43

http://cookpad.com/
食材を検索したら色んな料理が出て来ますよ。
25年も主婦してて料理は好きですが、色んな事を教えてくれるHPなので重宝してます。

御主人きっと食事から愛情をいっぱい感じるタイプなのかもしれませんね。だから余計不満なんだと思いますよ。
惣菜ではなく、あなたの料理が良いって事でしょ?惣菜を美味しいと言われるよりよっぽど嬉しい事のように感じます。
かわいい御主人じゃないですか。手抜きに見えない料理を勉強して、御主人の心をつかんでしまって下さい。
夫婦円満の近道です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません<(_ _)>

>御主人きっと食事から愛情をいっぱい感じるタイプなのかもしれませんね。

そうなんです~~~!(笑)
義母が料理が苦手だったようで買ってきた惣菜ばかりならべる親を、子供ながらに不満に思っていたようです。
それで結婚し私も新婚当初は腕によりを振るっていた事もあって(苦笑)今の「やる気なし」状態をとても不満に思っているようです。。。
掃除や洗濯は好きで毎日こなしているのもあってか、全く何も言わないんですけど・・・とにもかくにも料理が・・・ね^^;

とても素敵なサイトをお教え頂いてありがとうござます。
こんなサイトがあるとは知りませんでした!
早速自分が作れそうな料理を検索してみようと思います。

yk5859様、どうもありがとうございました^^
 

お礼日時:2007/12/10 18:28

分かります!分かりますー!(TT)/


質問者様の気持ちすごくよく分かります(;;)
「できるだけのことはしたい、夫に喜んで欲しい」
けど理想と現実の狭間で自分のキャパを超えてしまうんですよね(汗)

及ばずながら、私も夫婦2人分の食事を6年作ってます。
うちの人は家のご飯が好きで(食べてすぐ寝れるから)
朝昼晩、毎日ごはんに追いかけられてましたよー(><)
(回転寿司に行ったなんてうらやましいです・・・)

そんな私、最近ご飯に追いかけられなくなりました。
原因は「便秘」です。
ものすっっっごいひどい便秘に苦しめられました!
出ないわけじゃないんです。
あるような気がして何にも集中できないんです。
指も切りました。お風呂も沸かしすぎて煮え立ちました。
「これじゃあ、う●こに殺されてしまう!!!」
そこで、便秘に関する本を手当たり次第に読み勉強したところ、
食事の大切さを痛感。
食事は、おいしく、楽しく、満足いくものを。
それだけじゃ駄目なんだ!
健康あっての楽しい食事なんだ、ということを改めて知りました。

それからはご飯に雑穀を混ぜたり、玄米・五分づき・白米を使い分けたり、今までにない視点(漢方の視点)から食事の工夫ができるようになりました。

それから、私はものすごく段取り下手で最後に煮物を作ったりしてしまうので、冷蔵庫に
・主食   ・汁スープ ・お茶
・漬物   ・果物  ・サラダ ・おやつ 
と書いたメモを貼り、前の晩に「明日この項目に該当するものが全て用意できるか」チェックしてから寝ています。
ほんとにこのメモ一枚で、ぐっとスムーズになりました。
用意できなくてもその心づもりがあるかないかで全然違う!

漢方・メモ。これだけで最近小皿の数が増え、夫も「最近充実してるな」と満足そう。作っているのはこれまでと変わりないんですけど。

後は「美味しんぼ」や「シェフ」とか料理漫画を読んでます^^

私からのアドバイスは「困ったら、図書館へ行け!」ですね。
あそこには漢方も便秘も美味しんぼも家事の工夫もレシピもあらゆる知識がただで手に入ります。
ごはんのことばかり考えても思い浮かばないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません<(_ _)>

nic-jyager様のアドバイスを読ませて頂いて、改めて食事の大切さを痛感しました。。
その後体調はいかがでしょうか?

うちの母も「口から取る物が何より大切」といつも言っています。
やはり健康の資本は「食べ物」ですもんね・・・(もちろん睡眠等も大事ですが。)
我が家の健康は私が担っているのに食事作りが億劫だなんて甘ったれた事を言って、本当に妻失格ですね。反省しています。

皆様前日にメモを貼ったり、一週間分の献立を考えたり自分のやりやすいように工夫されてるんですね。
私も皆様の工夫を参考にして、少しずつ料理が好きになるように頑張りたいと思います!

nic-jyager様ご自身の体験談からの貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 22:42

ご主人は奥様の手作りのものが食べたいのでしょうね。

(美味しいのなら尚更)
でも献立を考えるのは面倒ですよね。
毎日の事ですから、段々と同じような献立になってしまうのも分かります。
リクエストがあれば作りやすいのでしょうけど、
「何でもいいよ」と言われると考えてしまいますよね。

旦那様の好きな献立をメモしておいて定期的に取り入れるとか、
週に1回でも本をみていつもと違う料理を作る日を決めてみてはいかがでしょう。

あとは市販のソース(「○○を入れて作る」のようなもの)などをうまく使うと簡単でも手作り感がありますので
今日は作りたくないなという日におすすめです。
その場合は、書いてあるものだけを入れるのでなく、他の野菜などの具を足したり、
鳥肉の黒酢炒めの素→入れる肉を豚肉や魚に変えたりすることによって
バリエーションを増やしていけると思います。

ハンバーグのソースをいつもケチャップソースをつかっているなら、
デミグラスソースやホワイトソースとかにしてみる、
トンカツもカツ丼にしてみるとか、みそかつのたれに変えてみるなど、
いつもの味と違うものにすると随分印象が変わります。

酒の肴については、外食される時に居酒屋などに行ってみて
好きなメニューやタイミングなどを観察してみるといいと思います。

私は料理は好きですが、やはり毎日となると大変です。
朝はトーストにポタージュスープとか、時間のある時にホットケーキを焼くかハムエッグやウインナーが増えるくらいです。
毎日手の込んだものを作るのは大変でしょうから、時々豪華にしてみる、
普段の食事に何か1品足してみるとかで少しずつ頑張ってみてください。

キャベツが大量に余ったら、お好み焼きやロールキャベツがおすすめです。
中の具も冷蔵庫にあるものを利用して作れます。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません。
またいろいろ具体的にアレンジの仕方を教えて頂いてありがとうございます!

>週に1回でも本をみていつもと違う料理を作る日を決めてみてはいかがでしょう。

週に1回くらいなら不精の私(笑)でも何とか取り入れられそうですね^^
とてもいいアイディアだと思います。

ただ・・・悲しいかな夫は「ハンバーグのソースはデミグラス」「パスタはイタリアン」と固定概念?があって
ちょっと変わった?「ツナクリームのパスタ」とかを作ろうもんなら「ええぇ・・・」と露骨に嫌な顔をするのです・・・。
好き嫌いが激しい上に、アレンジが出来ないのでメニューがどんどん狭まってしまって考えるだけでも大ため息が出ます。。
私は全く好き嫌いがないので、どうしても夫が嫌いななすびが食べたくなったら昼に一人で調理して食べたりしています。(寂しい・・・)

sun1212様はお料理がお上手なんですね。
きっとご主人は幸せでしょうね^^

sun1212様や皆様のアドバイスを参考に、少しずつ料理が好きになるように頑張りたいと思います!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 22:25

はじめまして。


僕にも得手不得手はあります。
しかし、どんなに不得手で自分に向いていないことでも、仕事であれば、人並み以上どころか相当の水準のレベルまで引き上げてきました。
あまりに自分に甘いです。

■こんな嫁(私)を持つ夫に、この質問を読まれた他の男性は同情しますか?

僕は向上心のない人間が嫌いです。
進歩がない自分を放置できると言う感覚が疎ましい。
どんなに料理下手でも、8年もやっていれば、「これだけは自信がある」という得意料理の1つや2つないのは、余程能力がないか、やる気がないかだと思う。

僕の会社の従業員だったら、理由を付けて解雇します。(笑)

1つでもいいから、自信を持てる料理をつくり、それを1つづつ増やせばいいじゃない。
僕だって、興味本位で、栗原はるみの「ごちそうさまが聞きたくなって」と「もう一度、ごちそうさまが聞きたくなって」を見ながら何品か作ったことがあるけれども、「揚げ鶏のねぎソースがけ」なんて簡単に美味しく作ることができました。

一つ一つですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません。

>仕事であれば、人並み以上どころか相当の水準のレベルまで引き上げてきました。

bagnacauda様はすごい努力家なんですね。
苦手な事を努力して頑張る姿は、尊敬しますし格好いいと思います!

私の料理ですが、味はどの料理も普通に美味しいんだそうです(夫曰くですが^^;)
ただ今はいろいろ献立を考えたりするのが億劫になっていて、作るのが面倒になってしまい自分に甘えが出てしまってました。。

またよく考えると「私の代表料理」と言えるものはないんですよね・・・。
自分が誰にも負けない「これだ!」と言う料理を何か持っていたら、料理が楽しくなるかもしれませんね。

>僕の会社の従業員だったら、理由を付けて解雇します。(笑)

あはは、bagnacauda様の会社の従業員じゃなくて良かった・・・^^;;

言葉柔らかにお叱り下さってありがとうございます。
一つ一つ頑張ってみようと思います^^

お礼日時:2007/12/09 22:12

6ヶ月の娘子育て中の専業主婦です。


義両親と同居なので、晩ご飯は自分の分を含めて4人分。
料理は結構好きな方なので、あまり苦になっていませんが
それでもたまにはラクしたい時もあります。
ちなみに、義父は魚しか食べません。肉類は苦手すぎて体調を崩すそうです。
義母はサラダこそが健康への近道だとちょっと勘違いしている困った健康オタクです。
ダンナは義父とは正反対で肉しか食べないメタボ系。魚は臭いから嫌いだそうです。
なので、毎日3者3様の晩ご飯メニューを作らねばなりません。私は適当に
3つのメニューを少しずつ食べるのですが・・・。
ついでに、義母は懐石風なのが大好きでテーブルに大皿ドン!では
苦々しい顔をしますので、唐揚げだろうが天ぷらだろうが一人一人
お皿に盛り付けし、無駄に皿数を増やすと嬉しそうです。

まず、毎日考えるのが面倒なので私は金曜日の夜に来週1週間のメニューを
全部考えます。月~日のメイン・汁物・小鉢・サラダ。
紙に書く事によって煮物が続いたり、揚げ物が続いたり、コッテリコッテリじゃなく
コッテリの翌日はアッサリに。とアレンジが出来ます。
メニューを決めたら次にその紙に使う食材を全部書き出します。別の紙に
野菜→魚→お肉の順番でメモしていき、土曜日に1週間分の食材をまとめ買いです。
そうしたら余計な物は買わないし、節約にもなりますよ。
日曜日の夜に全てのメニューが終了したその週のメニューメモをノートに貼り付けたら
献立ノートが出来上がります。こうする事によって、最近1ヶ月以内に
おでんはしてないな。とかカレーは2週間前にしたな。とか見る事が出来て
便利です。

上のような事をしてるので、周りからはエライ!と言われますが
全力でやっているのは料理だけなんです。掃除、洗濯などはビックリするくらい
下手で超適当にやってます。洗濯物に至っては干し方が汚すぎて義母に
直されたり・・・・(T_T)
掃除も埃が気にならないとしなかったり(>_<) 子育て真っ只中なので
掃除はするようになりましたが、義母に言わせるとまだまだ手抜きだそうです。
人にはそれぞれ得手不得手がありますから。
メニューを見てる限り、普通ですよ♪
ちなみに、掃除に厳しい義母ですが料理を作らせると、この世の物じゃない
物がテーブルに並ぶか、全部お惣菜になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません。

もう読ませて頂いて「ひゃ~・・・私には絶対に出来ない…^^;」と思いました。
本当に頭が下がります。。

ご主人のご両親と同居と言うだけでも疲れそうなのに、それぞれに合わせた食事を作るなんて私には考えられません。
気ままな夫婦2人生活で「食事作りが億劫」なんて言っていたらいけませんね。

1週間分のメニューを考えて書き出すと言うのは、食材を無駄にしなくていいですね。
ただ不精な私には毎週毎週それをするのがもう面倒になりそうですが^^;

でも小さいお子さんの世話をしながらも一生懸命頑張っておられる方もいらっしゃるんだと
自分にはっぱかけて(笑)少しでも真似出来るように頑張りたいと思います。
本当に毎日お疲れ様です。これからもお互い頑張りましょうね!
horsypals様、ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2007/12/09 21:50

 ほんとに出来ない訳ではなくて、実はいっぱい作れるんですね。


 私はほんとに苦手で、出来れば料理したくないです。一人のときは殆ど料理しませんよ。
 でも、主人の健康のためになんとかお弁当と晩御飯は作ってます。お味噌汁とか、副菜は、わりと続いたりしますよ。お店じゃないんだからね。結構、毎日 夕方になると憂鬱です。

 質問者様は、ただ、今 スランプで手抜き(?)してらっしゃる事にとても罪悪感を持ってて、ご主人のためにどうすれば良いかを一生懸命考えてらっしゃる。
 ご主人はそれを全く気付かずに、不機嫌な態度。ひどいですよね。

 だって、私たちコックさんじゃないもん。
 新婚当時に 一生懸命作った料理を「これ嫌い、嫌」と言われて、残飯を捨てなければならなかった時の 悲しい気持ちをご主人は全くわかっていませんよね。
 夫が一生懸命稼いできたお給料で、愛する妻が一生懸命作った料理なんだから、嫌いでも食べなければなりませんよ。
 今のメニューになったのは、ご主人に責任ありますよ。

 外の仕事と違って、家事って出来てて当たり前って感じでしょ。
家族の散らかしたものを片づけて、洗濯してきれいになってても、毎日、だれも褒めてくれないですよね。逆に散らかってたら、「片付けたら?」なんて言われたりして。

 大丈夫です。あなたは、ちゃんと出来ていますよ。
 もともと、料理できるんだから、月1とか週1とかだけ新婚当時のうようなメニューを作ってみるとかしてみては?
 
 ご主人も仕事で何かストレスがあって、イライラしてるのかもしれないですね。母親に甘えるように、あなたに八つ当たりしているのかもしれません。
 ビールのタイミングなんてバカバカしいですよ!何様じゃ?
 わたしならケンカ売られてるのかと思いますよ。

 深く考えずに自分の食べたい物 作ってください。気持ちが落ち着いたら、たまに昔のようなメニュー作ればいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分一人だったら「あるもので食べよ♪」と適当に冷蔵庫の中の佃煮とか海苔とかを引っ張り出して適当に食べるのですが
夫の食事はやっぱり「栄養」とか「見栄え」とか「バランス」とか考えてしまって
それがもう毎日毎日続くのでだんだん億劫になってきてしまったんです・・・。
料理って本当に『頭』を使いますよね。
母親や、お子さんがいてなおかつ仕事を持っておられる主婦の方って本当にすごいと思います。

料理は本を見れば「○○が×g」とか事細かに書いてあるので、その通りに作ればいいので作ろうと思えば作れるのですが
やはり今ある食材を無駄にしないようにと使いまわしを考えると、作れる料理が限られてくるんですよね・・・(言い訳ですね^^;)

夫の好き嫌いは実家の家庭環境に関係していると思います。
義母自体が好き嫌いが激しく”なすび”なんて生まれてこの方食べた事がないとか言ってましたから^^;

皆様のアドバイスを少しずつ実践していけるように、深く考えずに頑張っていこうと思います。
同じ主婦の方からのご意見、また気持ちを共感していただけてすごく嬉しかったです!
nyamm17様、ありがとうござました^^

お礼日時:2007/12/08 22:33

好きでないものを無理に好きになろうとする必要はないと思います。

たしかに栗原はるみさんのようにお料理上手な方は確かにステキだと思いますし、一般的には主婦として高く評価されていますよね。

でも、主婦の一番大切な仕事は家族の太陽であり、どんな方法でもいいから家族を幸せな気分にすることだと思うんです。食べることは基本的な欲求で生命の維持にもつながるため、お料理上手な主婦が高く評価されるのでしょう。料理の得意でない主婦は、得意な分野で家族を幸せにすればいいのではないでしょうか。それは外でガンガン稼いでくることかもしれないし、お笑いのセンスが良く、家族を笑わせることかもしれない。子供と遊ぶのが上手なことかもしれない。

日本では苦手なことにあえて挑戦することが美徳とされていますが、それで質問者様がストレスを抱えて家の雰囲気が暗くなってしまったら本末転倒だと思います。

私は今、一般家庭にメイドが常駐することが当たり前の国に住んでいます。こちらに暮らして思うのは、日本の主婦はスーパーウーマンだということ。仕事と家事、子育て、地域の活動、すべてを一人でこなしている方が大勢いらっしゃいます。しかも料理を初めとする家事はかなり高いレベルで。

こちらは妻も働く家庭が多いですが、仕事と家事を両立している主婦なんてあまり居ませんよ。外で働くなら家の仕事はメイドに任せる。一般の家庭でどんな食生活をしているのか興味があって、現地の友人家庭の様子を探ってみましたら、料理のレパートリーなど数えるほどで、大量に作った何かがなくなるまで続けて食べるなんてことはザラ。外食も多い。冷蔵庫の中はスッカラカン。


もちろん日本でメイドを雇うのは現実的ではありませんが、私が言いたいのは、こんな生活でもみんな元気に暮らしているということと、世の中には色々な価値観があるということなんです。私もこれまでは品数を多くとか、同じものが続かないようにということにとらわれて、たくさん残っている物を冷蔵庫に入れて別の物を作ったりしていましたが、そんな事はもう止めることにしました。笑

質問者様の1週間のメニューを拝見したところ、変化に富んでいるし野菜もあるようだし、特に問題はないと思います。もちろん、上を目指せばきりがないですが・・。苦手なことに無理して取り組むより、浮いた時間を得意なことや興味のあることに使って自分磨きをなさるのも良いかと思います。料理の苦手な主婦が居たっていいじゃないですか!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わ~・・・外国からのご回答ありがとうございます!
そしてそちらは一般家庭にもメイドさんがいるんですね、すご~い!!

お国が違えば、私のような主婦も当たり前(?)なのかもしれませんが
ここは紛れもない日本・・・私はただのグーたら主婦です・・・(T∇T)

私は部屋がきれいなのは気持ちがいいし、洗濯物がいい匂いでカラッと乾いているのが大好きで
料理以外はまったく苦じゃないのですが、料理はメニューを考えるにしてもバランスや栄養、品数と
とにかく『頭』を使いますよね・・・。
夫の健康診断の結果を見る度に「この人の健康は自分が担っているんだ」と思うと毎回心臓バクバクで結果に目を通しています。

家事以外にも楽しみはあるのですが、やっぱり時間が来れば食事作りの事が気になって
「今日は何作ろうかな・・・」と頭を悩ませるのです。夕方が一番嫌いな時間です(苦笑)
まぁ、頭を使う事はボケ防止にもなって悪い事ではないのかもしれませんけどね・・・^^;;;

まさか外国にお住まいの方の外国の主婦のお話が聞けるとは思いもしませんでした!
貴重なお話、またアドバイスを本当にありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/08 22:07

「旦那が悪い凸(`_´#)!!」



>>「このコロッケ自分で作って・・・ないよな。」
ケッ(`へ'),,↑何だ_?コノ言葉は_?とても夫が愛する妻に
云う言葉でわナイ。
結婚八年目の倦怠期で、物凄く【愛】は薄れていると思われ。
水の様に空気の様に、目の前の幸福感に麻痺されている旦那。


貴女は一生懸命に料理できない自分自身に悩んでいます。
夫に対する懺悔とも云えるコノ質問。可哀想だ(T_T),,貴女。
貴女が料理する気になれない原因は、旦那の所為だ。間違いない。

小生だったら、スーパーのコロッケでも
《ご馳走様でした。美味しく頂きました》と
嫁に感謝する。

  もう、貴女の罪は拭われた。悩む事はナイ!!!

今迄通りに、スーパーで買ってきた惣菜を出せば良い。
お疲れ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

mtron様の奥様は幸せですね。
そうやって感謝の気持ちを持ってくれたら奥様はもう苦手だろうと苦痛だろうと「作らざるをえない」でしょうね(笑)

我が家の夫も確かに以前ほど「美味しいわ~」と言ってくれなくなりましたが
それは私が手を抜いているからであって、また頑張ればいいだけの話なんだと思います。

ただその「頑張ろう」と言う気持ちがどーも起きなくて・・・(T∇T)
でも皆様にいろんなアドバイスを頂いて少しずつ気持ちが上向きになって来ました。

mtron様、軽快な楽しい文面でのアドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2007/12/08 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!