dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

絵画教室について質問です。

私は来年からゲームクリエイターの専門学校に行き、そこでキャラクターやゲーム3Dの勉強をします。
ですが私はお世辞にも絵が上手いとは言えず、毎日のように漫画を描いていた習慣も中学に上がる頃には止めてしまったので、授業についていけるか不安があります。

そのことを専門学校の方に相談したところ、絵画教室などでデッサンの基礎を教わるといい(描き方だけでいい、とも)との助言をいただきました。
早速近くの絵画教室を調べてみたのですが、その多くが受講する人によってコース分けがされていて、美大進学を目指すコースから一般の趣味のコース、子どもむけのコースなど多種多様なものがありました。
デッサンの授業は専門学校でもあるので、深い内容まで今教わる必要はないとも思います。
なので正直、どれを選べばいいのか、またどのような絵画教室を選べばいいのか判断がつかず、困っています。

このような場合、私はどのようなコース・絵画教室を選択すればよいのでしょうか。

A 回答 (4件)

絵画教室を運営している先生に直接連絡を取って聞いてみることをオススメします。



自分が通っている絵画教室に来ている子達を見ると、やはり美大を受けるために来ている子が多いですが、中には緊急で、質問者さんみたく『来年に専門学校(美大以外)に行くんだけど、デッサンとかがうまくできないから、基礎だけでも教えて欲しい』といった感じで飛び込んでくる子もいます。
勿論先生によっては対処してくれる人もいれば、してくれない人もいます。
ただしそういった子にはかなりのハイペースで指導するので、教室に入るならば覚悟はしておいてください。

勿論その専門学校に入るまでの期間だけ、絵画教室に通うことも可能です。
要は質問者さんが、今足りない部分を補いたいか補いたくないか・・・それだけです。

本気で進みたい道なら、どんな方法でも最善を尽くしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

右も左も分からない状態で直接話を聞いてみる、というのも気が引けて。
自分のような人もいるんですね。ハイペースな指導は望むところです。
ある程度の知識もない人は放置、といったり、1年2年かけてゆっくり基礎をマスターしていきましょ~といった状態が一番怖かったので。

ちゃんと対処してくれる教室を見つけてみせます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/01 10:51

僭越ながら書かせていただきますと、その専門学校の方の助言のとおり、デッサンの基礎を学べるようなコースが良いかと思います。

素描などに特化したようなコースがあるかどうか、絵画教室の方にたずねてみてはどうでしょうか。

個人的な経験からいうと、「今教わる必要はない」どころか、専門学校のデッサンの授業に入る前にデッサンを学んでおくのは非常に有効だと思います(自分も未だに時々練習し直します…)。それにゲームクリエイター系の学校では、デッサンの授業時間も限られているでしょうし。

進路が決まっているなら、ブランクなど気になさらず頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
素描が分からず検索エンジンに手が伸びました。自分の未熟加減をよくよく感じさせられます。

専門学校の方からは「強いて言うなら絵画教室」という感じで助言していただいたので、正直そこまで効果的なことだとは思いませんでした。
近くにそのような教室がないか、早速探してみるつもりです。頑張ります。

お礼日時:2010/10/01 10:42

一般の、趣味のコース? でいいと思います。


もちろん、絵に強い関心があってこれからスタートしたいってことなのかもしれませんが、学校で方向性が変わることだってあるだろうし…………。

そもそもゲーム(アニメでもいいけど)は絵を描ける人だけが必要とされるわけじゃないでしょう?
何が何でも絵描きだと、一生懸命がんばって、血のにじむような努力もして、結果ダメになることだってあるわけだし。
情熱も思い込みも大事ではあるけれど、考え方には柔軟性も必要です。
関連業種も含めて、将来をもっと幅広く考えていかないと挫折した時に困りますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その将来も含め学校で同級生や講師の方と話をして、業界の見聞を広めるつもりですので。

お礼日時:2010/10/01 10:31

はじめまして。



無礼を承知でいくつかお話させていただきます。



まず疑問なのが、、、、

>ですが私はお世辞にも絵が上手いとは言えず、毎日のように漫画を描いていた習慣も中学に上がる頃に>は止めてしまったので、授業についていけるか不安があります。

そんな人がなんでキャラクターやらゲーム3Dの専門校に通うのか不思議です。
何を基準に選んだんですか?

ただ好きだけで選んだのなら大いに疑問です。

ちなみに今、かつてのように漫画を描いていますか?
下手でも何でもかまいませんけど、毎日漫画を描きたいとか思ってますか?
漫画を描くことが好きですか?

精神論を語るつもりではないのですが、それくらいの気持ちが無いのであればデッサンをやっても意味ないでしょう。

仮にデッサン教室に行くにしても、来年には専門校へ通う必要があるために選択肢として一般コースでしょう。
美大コースはそもそもデッサンの基本ができるのが最低条件(むしろそれ以下)なので、考慮する必要もありません。

また、一般向けデッサン教室がどれくらいの頻度・時間・そして期間で行われるか知りませんが、まず教わることは鉛筆の種類と持ち方、遠近感のとり方(あの鉛筆を立てるやつ)、鉛筆の動かし方、陰影の付け方です。
対象は球体、円錐、角柱をひたすらひたすら鉛筆でカリカリ描いていくのです。

デッサンは短期間では上達しませんよ。
また、完成するのも時間がかかります。
何せ線で陰影をつけるのですから。

ですが何よりも、重要なのは下手でも何でもいいから描くことではないでしょうか。
今の貴方からは、いまいちやる気が感じられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上達するには経験を積むしかありませんよね。

vzfさんの回答からは、詰まるところ絵画教室は画材の種類や使い方を覚えたら、あとは講師のアドバイスなどをもらいながら黙々と絵を描く場、みたいなニュアンスが伝わってきたんですが、そういうことなんでしょうか?
できれば絵画教室の詳しい内情などを教えていただきたかったです。

お礼日時:2010/10/01 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!