重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ちゃ」とか「ちゅ」とか「ちょ」の
「ゃ」「ゅ」「ょ」はそれ単体ではなんと呼んだら良いのでしょうか?
また、「はーい」の「ー」、「蝶々」の「々」の呼び方を教えてください。

A 回答 (2件)

小さな文字を含む2文字で構成されたものを「拗音(ようおん)」と呼びます。


また、もっぱら・さっきなどの真ん中に含まれる小さな「っ」は「促音」と呼ばれます。
以下に参考URLを載せますが、そこでは「拗促音などに使う小さい文字」と呼称しています。

「々」…踊り字(繰り返し符号。反復符号。重ね字。送り字。畳字。重字。重点。おどり。揺すり字等)
「ー」…長音記号

参考URL:http://www.fontworks.com/typography_jiji_1998_06 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ものすごく早く教えていただけて、本当に嬉しいです。

お礼日時:2003/08/07 17:04

「ばびぶべぼ」の『濁音』、「ぱぴぷぺぽ」が『半濁音』と言いますが、


そういった感じの呼び方の御質問ということで良いんですよね。

小書きの「ゃ」「ゅ」「ょ」は、『拗音』(ようおん)と言います。

また、JISで定義されている記号文字表によると

「ー」は、長音記号
「々」は、繰り返し記号

…とういことだそうです。

ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.mars.dti.ne.jp/~takumi-m/kigou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
勉強になります。

お礼日時:2003/08/07 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!