
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、県民共済は、県民という名前が付いていますが、
「県」とは何の関係もない、協同組合です。
非営利団体だから、儲けてはいけない……
そのように誤解している人が多いのですが。
そのようなことは、ありません。
儲かったら、職員の給与を上げても良いです。
では、非営利団体とは何か?
それは、儲けを必要以上に蓄積したり、他の事業に投資したり、
そういう営利を追求してはならない、というだけです。
だから、共済の幹部が億単位の退職金を受取っても、
それが規約に合っているなら、違法ではないのです。
共済掛金が安い、割戻金がある……
色々言われますが、基本的には掛捨て。
20歳~60歳まで、2000円で、500円の割戻しがあっても、
1500円の負担。
つまり……
1500円×12ヶ月×40年=72万円を掛捨てにしている
ということをお忘れなく。
しかも、一生涯の保障ではありません。
基本的に、現役時代の保障です。
一生涯の保障が欲しい人にとっては、現役時代の上乗せ保障的な
役割です。
さて、共済は、県がしている事業ではないので、
「公務員」ではありません。
県民共済を募集する人は、普及員と呼ばれ、
「基本給+実績給」となっている場合が多く、
加入者を多く集めれば、それだけ自分の収入が増えます。
なので、当然ですが、勧誘に力を入れます。
ただし、質問者様の親戚が「普及員」なのかどうかは、
私には知る由もありません。

No.3
- 回答日時:
どこかの〇民共済が問題になってましたね。
割戻金を減らして、天下りの理事に莫大な報酬を・・・
非営利とか言いながら、天下りの温床になってたり、
最近は、かなり派手に宣伝広告とかもしちゃってますが・・・
その分割り戻せって話でしょ。
ま、保障内容を分析する限り
ある意味安いが、ある意味安くないものです。
気休めとか、保障の穴埋め程度ならOKでしょう。
あ、それからね、今は運用利率が低いけど、
運用利率が高くなれば、営利団体である民間生保の方が安い保険料が設定できるのよ。
もしかすると、親戚って公務員関係だったりして・・・
No.2
- 回答日時:
自分も『県民共済』に加入しています。
保険のコースにもよりますが、自分は合計で年間50,000円程支払っていますが、『割戻金』として、年間20,000円程返金されてます。だから、実際30,000円ぐらいしか払っていません。『割戻金』があるという事は、貯金に利子が付くようなもので、経営がうまくいっている証拠だと思います。また、『県民共済』は加入者には、割安で、『結婚式場』を提供してくれたり、家を建てたければ『注文住宅』などもやっています。これらは加入者の特権のようなものですが、『県民共済』とは加入すると、保険以外でも得するらしいです。よく調べてみた方がいいですね。自分としては、オススメ致します。No.1
- 回答日時:
本人(親戚の方)に聞いてみたらいかがでしょうか?
・純粋に心配している。(何か保険に入ることを勧めている)
・県民共済関係者(職員、または親戚の知人が職員)
非営利団体であっても、やはり収入は必要です。
加入者が多いほうがいいでしょう。
しかし、「強要」となってくれば、やはり建前上ではなくて、何か本当の理由が有るはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
県民共済・県外に行った娘の場合
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
こくみん共済の大型タイプ VS ...
-
オートバイ保険
-
保険会社の営業している女性っ...
-
全労災終身共済マインドの払込...
-
独身一人暮らしの家計診断お願...
-
IgA腎症の保険加入
-
日本マスタートラスト信託銀行...
-
皆さんのお金の運用、貯蓄方法...
-
この保険ってどうですか?(ニ...
-
私の生活レベルって低いです?
-
社会人になるにあたっての貯蓄
-
保険はいつ何に入ったらいいの...
-
生命保険の選び方について
-
高額療養費制度があるから、生...
-
保険外交員の女性の気持ち
-
生命保険
-
かんぽの疾病傷害入院特約について
-
保険イベントへの勧誘 10年くら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
県民共済・県外に行った娘の場合
-
子供の医療保険で県民共済とCOO...
-
親戚からしつこく県民共済を強...
-
共済のほうが良いですか?
-
今年の県民共済の割り戻し金が...
-
アトピー で 県民共済 か ...
-
JA共済の転換原資及び転換制度
-
国民共済と県民共済の違い?
-
県民共済と国民共済など、2種...
-
生命保険を第一生命からこくみ...
-
県民共済…65歳以降の入院保険...
-
保険の見直しも視野に入れてます
-
自動車保険の見積もり内容につ...
-
JA共済 保険の転換について
-
県民共済の熟年型、60歳をすぎ...
-
私学共済の共済定期保険について
-
都民共済とこくみん共済について
-
こくみん共済の大型タイプ VS ...
-
生命保険共済
おすすめ情報