重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プラスティクが折れてしまった接着剤でつけたのですが
場所が車のエンジン近くで
振動ですぐに外れてしまいました
でもっと頑丈な補強をしなければいけないのですが
なにかいい方法ご存知ありませんでしょうか?
(出来れば安くあがる方法で^^;)

A 回答 (11件中1~10件)

ああ!思い出した!いいのがあるよ!


FRP補修キットなるものがホームセンターやカーショップで販売されています。

やり方は、簡単に説明すると
接着するものにエポキシ接着剤を塗る。
接着剤の上にガラス繊維の布を巻く。
もう一度エポキシ接着剤を塗る、と言うような工程です。
商品の説明書きをよく読んでからやってみてください。
私はこの方法で、カーTVのアンテナの折れた土台を補修しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FRP補修キットがあるのですか
説明まで書いていただき有難うございます
かなり補強されそうですね^^
再度回答ありがとうございます

お礼日時:2003/08/07 23:58

スグレものをご紹介いたします



エアロパーツの補修(特にステー部分の欠損)はこれでカンペキに直りますが・・・

URLを参照してください

他に、プラリペアで検索してみてください
たくさん情報がありますのであなたの素材、部位に適しているか確認できます

価格は4グラムセット?が1980円くらいだったかな

オートバイパーツの全国ショップ南海部品やラジコン模型店で入手可能です

参考URL:http://www.nnc.or.jp/~ninja/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに期待出来る一品ですね
ホームセンターにもあるのでしょうか
回答有難う御座いました

お礼日時:2003/08/08 23:59

もしも、質問されている方のお住まいが


東京に出かけることが出来る距離であれば、
また、お車が国産大衆車であれば、

墨田区竪川近辺にある車の解体屋さんを、
(何件も連なっております)

訪ねれば、きっと折れてしまった物と同様の物が
手にはいると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見有難うございます
住んでる所は近畿なんで
ちょっと東京はむりですが
解体やさんという方法もいい考えですね

お礼日時:2003/08/08 13:26

ヘッドライトを固定してるバーだと、接着は無理でしょう。


ヘッドライトの部品自体はそんなに高くないと思います。
ヘッドライト横の、車幅灯かウインカーならもっと安いです。
自分で取り替えるなら、多分5000円以下の部品代で済むと思われるので、デーラーで幾らするか聞いてみてはいかが?
部品は1日あれば取り寄せてくれると思います。
どうしても接着したいのなら、補強が要るでしょう。
折れた上に同じ巾ぐらいのアルミか、樹脂の板を折れた両方に渡すような感じで・・・できれば、それをビス止めすれば完璧なのですが・・・
針金で巻いて止めてもそこそこ強度は出ると思います。
 ___ ←補強材
__ __←折れたところ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デーラーでの修理も検討してみます
どうもデーラーは高いイメージ
があって敬遠してました^^
回答有難うございました

お礼日時:2003/08/08 13:22

まず、材質が本当にプラスチックかどうか再確認して下い。

ご自分ではプラだと思っていても、案外他の材質の場合があります。軟質系のプラやアクリル、ビニル、塩ビ等は瞬間接着剤ではくっ付きません。また、瞬間接着剤はくっ付けば強固になりますが、振動には弱い(脆い)接着剤です。最近、これらの材質でも接着できる物もありますが、振動に弱いと言う部分は変わっていません。(瞬間接着剤は空気中の水分と反応してくっ付きます。)

材質にもよりますが、2液式(エポキシタイプ)の接着剤を使われたらどうでしょうか? 速乾タイプもあります。瞬間接着剤に比べて、粘度があり、振動にも強いです。(反面、熱には弱い。)

折れてしまった部分の形状がいまいち良く分かりませんが、出来ればイモ付けにならないような加工をして、接着するのが接着強度も得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
材質で色々変わるのですね
だけど私にはそれを見分ける判断は
すいませんがわからないと思います
どこかにかいてるものなのでしょうか?
形状を絵でかくとこんな感じです

-----------------折れた所 ------ビス止めする所
/ ライト部分横/
------------
 

お礼日時:2003/08/07 23:50

私も素材の名前が詳しくないのでプラスティック状のものは


プラスティックといって仕舞います。

プラスティックは熱や振動に弱いので車の部品には向かないと思います。
また、アロンアルファーは接合面が広くないと振動などで取れる事があるんです。

素材がプラスティクで間違いなければプラモ用の接着剤の方が強力です。
分からない場合は、樹脂系の接着剤でA・B剤を混ぜて使う接着剤です。

両方とも完全に硬化させるには1日が必要になります。

プラモ用の接着剤なら百円ちょっとでかえますけど樹脂用は
数百円したと思います。こうなるとディーラーから部品を買った
方が安いかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分プラスティクではないと思います
(慌てましたすいません^^;)

プラモ用の接着剤は強力なのですね
でも接着剤ではちょっと苦しそうなので
いい方法がなければ試してもます
部品は下でも書きましたがライト回りと
一体化しておりチョット高そうです。
回答ありがとうございました

お礼日時:2003/08/07 23:38

ポリエチレン製の部品なんですかねぇ?



折損面が比較的たいらでしたら、鉄板をガスコンロで真っ赤になるまでアブって、火から離し、赤みが消えたところで、折れた部分同士で鉄板をサンドイッチし、そのまま鉄板を引き抜き冷やすと、もとと同じくらいの強度で
くっつきます。
鉄板がない場合は・・・そうですねぇ、大きなスプーン(カレーを食べるときのようなやつ)を捨てるつもりで使ってみて下さい。

ただ、この欠点は、寸法が少し小さくなってしまうことです。
よく調査してからおこなって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

僕もこういう方法で上手くいく方法がないかな
と思っていました
半田みたいな感じで

材質は見ても多分わからないと思います

お礼日時:2003/08/07 23:32

#1です


どのような部分かだいたいわかりました。
折れた部分をくっつけるよりは、アイスの棒状の部品そのものを取り替えるような加工をした方が良いと思います。
プラ板かアルミ版を加工して棒状の部品を作って、両端をビス止めしてはいかがでしょうか?

でも、ライトは命にかかわる大事な部品ですので、工作に自信が無いようでしたらきちんとディーラーで修理してもらうことをオススメします。
あなたの命だけでなく、歩行者や他のドライバーの命にもかかわる部分であることをお忘れなく・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分僕がすればビス位置はずれると思いますので
補強がムリなら
部品そのもの交換する方向でいきます

でもその部品ライト回りに一体化されてたと
おもうので高くつきそうなので・・・

お礼日時:2003/08/07 23:28

そうですよね、具体的にわかりませんが、アロンアルファでくっつくような代物ではないんでしょうか?


プラスティックならば、アロンアルファのもっとも得意とするところではないかと思います。

この回答への補足

接着剤はアロンアルファなんですよ
瞬間ってやつなんですけど
瞬間で外れました(スイマセン;)
だから接着剤はムリみたいですね
でも瞬間接着剤みたいに
出来るだけ簡単に出来る方法がないかなと
思いまして・・・

補足日時:2003/08/07 22:57
    • good
    • 0

形状がわからないのであれですが、


プラ板を買ってきて添え木のようにしてくっつけてプラモ用パテなんかで補強してはいかが?

この回答への補足

下に形状を補足しましたが
下のような場所の状態でも外れないものでしょうか
その方法はやった事がない私でも
簡単に出来ますでしょうか

補足日時:2003/08/07 22:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!